
夕飯用に湯河原駅で駅弁を買ってきてくれました♪

やっぱり電車旅行だと購入は簡単なのね~(笑)
①金目鯛炙り寿司
厚切りされた脂ののった金目鯛が美味しい!さっと炙られた皮の香ばしさも良い感じでした~ただシソ巻きはいらないな…
②桜海老とじゃこの海物語
相模湾の名産桜海老とじゃこを使った駅弁、名前は某歌のダジャレ?(笑)っぽいですが甘辛に煮られた桜海老とじゃこがとってもご飯にマッチして美味しかったです!

③まい泉 玉手箱

カツサンドで有名なまい泉に、いなり寿司と海苔巻きの入ったお弁当があったんですね♪
ただこのまい泉の玉手箱弁当は駅弁なんでしょか?買って来てくれたのは東京駅なんですが、駅弁コーナーではなくまい泉屋さんで購入したそうです。
駅弁として一番分かりやすいのは金目鯛炙り寿司の右上にある「駅弁赤○」マークがある事、しかし駅弁フェアで見た有名駅弁の富山のマス寿司にはこのマークがありませんでしたからマークがないのもありですよね。
もう一つは各社の駅弁をまとめて取り扱う各駅の駅弁販売コーナーに並んでいればOK?この両方に当てはまらないまい泉玉手箱は駅弁としては微妙ですが,公式判断はともかくマイHPの判断基準は僕なので今回はリスト入りさせておきます♪(笑)
Posted at 2016/07/21 08:49:15 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記