
事故報告のつづきです。
正月休みも明けて修理を頼むいつもの整備工場さんも営業開始したので、火曜日に保険屋さんに連絡しました。担当してくれた方が声からして若い女性でした。僕が契約してる保険の担当者も若くて美人な女性なので、この時は何も思わなかったのですが、あとで「そうだったのかな?」と思う事になりました。
電話で入庫する整備工場の名前、住所、電話番号を伝えると、最後に車種を聞かれたので「ニッサンスカイラインですが…ぶつけられたバンパーはトミーカイラというブランドの社外品で交換となるとかなりの高額になりますがよろしくお願いします」と答えました。何でそんな説明をするのかと思われたのかリアクション無しに電話を切られました。
水曜日、予定通り入庫して車を見てもらうと「この場所なら切って貼ってパテ塗れば修理も可能だけど…」と言われました。しかし表面的な傷はそれでも良かったのですが、車体とバンパーを取り付けてるボルト部分の割れが気になりました。
自費なら安い事が最優先ですが、自分が安心して乗れる状態を最優先にして交換で見積もりして、保険屋さんの対応を見る事にしました。
バンパー代、塗装代、工賃etcを計算して見積もりをすると、ざっと25万円!もしかしてER34用としては世界一高価なのかな?^^;
その場で工場長に保険屋さんに電話してもらいました。担当の女性に見積もり値段を伝えると、慌てて上司を呼びに行ったそうです。たぶんですが今回の接触事故は基本的には初心者向きの事例ですよね?
駐車中の車にぶつけたので搭乗者の怪我もなし、過失割合の交渉もなし、被害車両も国産車でバンパーのみ…それで若い人が担当したのだと思いますが出された見積もりが25万円と高額で上司の方の判断を仰いだようです。
結果は交換を了承して頂けました。ただ高額なだけに保険金詐欺対策として、商品伝票等の購入証拠を添付する条件がつけられました。
早速e-tommykairaで25R用バンパーを注文して一段落です。まぁ商品が届くのは1ヵ月先で完全にスッキリするのはその時ですね。
ただ直った後は駐車場所を決めるのに今まで以上に悩むでしょうね。今回も無造作に止めたのではなく自分のセオリーを守ったつもりでした。
①輪止めの無い背中合わせ場所は避ける
②傷のある車の隣は避ける
③大きな車の隣は避ける
④ちょっと遠くてもガラガラな所にする
⑤混雑しそうな場所では両サイドに車が止まっている場所を選ぶ(その方が後から駐車されないのでぶつけられる可能性が低い)
⑥前進駐車の隣は避けるなど中から②③⑤⑥の条件に合う場所を選んだ結果ですからね…
まぁ事故は誰の身にも起こりうるのである意味しょうがない事、愛車が傷ついた事はショックですが、当て逃げされなかった事、修理可能個所だった事、車にほとんど乗らない時期だった事、いつもお世話になってるトミーカイラで商品購入出来た事などを幸いと思うしかないですね。
Posted at 2016/07/23 08:19:08 | |
トラックバック(0) |
愛車 | 日記