
学研の図鑑「鳥」です♪

この2日間色々な野鳥観察をして、自分が鳥好きだった事を改めて認識しました。そして小学生の時に買ってもらったこの図鑑が、押入れの奥にあったのを思い出して引っ張り出してみました。今時の図鑑と違って多くは写真よりイラストで紹介されてます。もっと最近はネット検索ですかね?
確か一緒に「動物」と「魚」も買ったような気がしますが、僕はこの本だけをボロボロになるまで読んでました。元々鳥好きでしたがこの本でどんどん好きになりました!

そんな鳥好きが虜になったのはお祭りの夜店で売っていた「カラーひよこ」、最近では動物愛護の観点から売ってるのを見ませんが、昔は卵を産まないオスのヒヨコにスプレーで着色して可愛く仕上げらて売られていたんです。
それを欲しがったんですが親に「あれは直ぐに大きなニワトリになって飼えなくなるから…」と言われ諦めましたが、近所にチャボという小型のニワトリを飼っている方がいてその雛を分けてもらい飼い始めました。
東京といっても昔は空き地もあり何とかニワトリが飼える環境でしたが、数年後だんだんと空き地も減り飼えなくなって雛を分けてくれた方にお返ししする事に…このチャボに関して語ると長くなるのでまた次回という事にします♪

その後中学生になって飼い始めたのが手乗り文鳥でした!この話はもっと長くなるの次々回という事にします♪(笑)
Posted at 2016/07/25 07:45:01 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記