• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2009年04月11日 イイね!

伊豆グルメ&ドライブ2009・1日目 (4月11日~12日)

25r-shizuoka-20.jpg
4月11日(土)・1日目
今日から一泊で春の伊豆をドライブ!

何度もドライブしているようでいつも無計画に走るだけで、意外と伊豆ではグルメって無いので今回はほんのチョットだけ下調べをしてから出掛けてみました♪

前夜0時出発、高速道路1000円計画を無視していつも通り一般道で伊豆半島へ、狩野川近くの公園駐車場で仮眠を取り朝を迎えました。


driveinizu2009-005.jpg
先週末辺り満開を迎えて散り気味の桜ですが、場所によってはまだまだキレイに咲いてました♪そんな桜を眺めながら西伊豆を目指します。


driveinizu2009-010.jpg
伊豆半島西岸に出て土肥から南下をして「黄金崎」へ


driveinizu2009-009.jpg
静岡県の天然記念物にも指定されている、風化した安山岩が黄褐色に変化した全国でも珍しいプロピライトという岩だそうです。


driveinizu2009-029.jpg
キレイな景色を見た後は黄金崎にある「クリスタルパーク」へ


driveinizu2009-021.jpg
ここでガラス工芸体験をします!って急にAYAに言われました…(笑)


driveinizu2009-023.jpg
色々ある中からサンドブラストを選択。


driveinizu2009-022.jpg

前から興味はあったのですが、僕が知ってるのはシールに絵を描いてそれを切り抜くタイプでした。しかしここではガラスに直接絵を書くタイプで、これが見た目以上難しい!

下絵はまあまあに書けてもガラスの厚みがあって、見る方向によってかなり線がズレルのです。って何を言っても失敗作のいい訳ですかね~(笑)

driveinizu2009-024.jpg
何とか苦労しながら2人ともスヌーピーを書き上げ、絵を乾かしていよいよ砂を吹き付けて絵を浮かび上がらせます。


driveinizu2009-026.jpg
コップ全体を白くするのでは絵の周りだけ白くするやり方を選択、絵の中から白くして徐々に周りもやると良いと教わり、初めて持つエアブラシに悪戦苦闘しながら何とか終了。


driveinizu2009-028.jpg
砂を吹き終えたら書いた線を剥がして完成!!!


driveinizu2009-099.jpg
ピンク(左)がAYA、ブルー(右)が僕の作品です。AYAのは裏技のおかげで、売り物みたいに可愛いスヌーピーです!僕のは完全にバッタモノですね…(笑)


driveinizu2009-035.jpg
黄金崎から北上して戸田港で昼食、お店は「食事処 丸吉」さんです。


driveinizu2009-037.jpg
そして頂くのはここ戸田でしか味わえない世界一大きい「高足ガニ」です!


driveinizu2009-033.jpg
その高足ガニを本当は姿茹でで頂きたいところですが、昼食なので僕は立派な大きな高足ガニの足を一本のった「高足カニ入り天丼」にしました。

まずは高足カニの天ぷらを一口、おぉ想像以上に旨い!!!ここでしか食べられないと言うのは「大きくて珍しいけど味はまぁまぁだから」全国展開してないのかな?という思いもあったんですが、カニの味が濃厚でめっちゃ美味しい♪


driveinizu2009-032.jpg
AYAが注文したのは高足ガニ天ぷらと地魚刺身付きの「へだ御膳」です。こちらの高足ガニの天ぷらを塩で…ダイレクトに高足ガニの味が堪能出来るこちらもオススメです!

カニの美味しい産地は北海道だったり福井県だったり冬に雪の多い地方ですが、ここなら雪に弱い我が家でも安心してこれるので次回は姿茹でを食べに来ようと思います!


driveinizu2009-040.jpg
再び南下をして土肥温泉にある世界一大きな花時計を見に行きました。


driveinizu2009-041.jpg
横目に見ながら前の道を何度も通ってましたが寄ったのは初めて、遠くから見てる時は気が付きませんでしたが、文字盤全部が花ではなくて中央はタイルなんですね。ちょっと残念!?^^;


driveinizu2009-012.jpg
富士山を眺めながらさらに南下して、伊豆の松島とも呼ばれる「西伊豆 堂ヶ島」へ


driveinizu2009-014.jpg
ここ寄ったのも初めてだったかな?人気のスポットでいつも混んでるのでスルーしてました。そうだとすると伊豆って良くドライブには来てましたが、殆ど観光した事無いのかも!?


driveinizu2009-048.jpg
堂ヶ島散策のあと売店で地域限定ソフト「さくら葉ソフト」を頂きました♪この辺り松崎町は桜餅などを包む「さくら葉の塩漬け」の生産が全国の70%を占めていてその特産品を使ったソフトです!


driveinizu2009-047.jpg
味と香りはもちろん桜餅系♪ところが隣で食べていた女性(女の子?)が「柏餅の味がする~」と…(笑)


driveinizu2009-049.jpg
伊豆半島最南端の石廊崎へ、ここで愛車撮影をしたかったのですが撮影ポイントが無く断念、しかたく近くの「あいあい岬」で一休み。何気なく寄った場所でしたがここからの景色は絶景でした。


driveinizu2009-051.jpg
最南端の石廊崎から東海岸へ出て北上、今日の宿は稲取にある「プチホテル マリナーラ」さんです。


driveinizu2009-056.jpg
夕食前に稲取駅前を散策。駅前には稲取名物の金目鯛のオブジェが飾られてました!この辺りでは地金目鯛の事を「ぎんでえ」と呼ぶそうです♪


driveinizu2009-053.jpg
今日の夕飯は伊豆では超有名な「徳造丸」さんの本店です!

もしかするとここがうちが初めてテレビか雑誌かで情報を仕入れてグルメったお店かもしれません。もう20年ぐらい前かな~そんな懐かしい場所で頂くのはもちろん地金目鯛「ぎんでえ」です♪


driveinizu2009-059.jpg
「車海老のカルパッチョ」、この車海老が想像以上に美味しかった!身はねっとりとして甘く、頭のミソがこれまた旨い!確か車海老の本場は熊本だったかな?いつか熊本の車海老も食べてみたいです。


driveinizu2009-060.jpg
そしてグルメ王特注の刺身盛り合わせ!!!

普通は盛り合わせに「地金目鯛ぎんでえ」は入ってなくて、別に注文するようになってるのですが「こんな感じで出来ますか?」とお願いして作ってきた頂きました♪(笑)

では早速メインの「地金目鯛ぎんでえ」から一口、めっちゃ美味しいな~これ!!!脂がのってるけどのり過ぎてなく甘くてプリップリッで美味しい!!


driveinizu2009-061.jpg
「地金目鯛ぎんでえのしゃぶしゃぶ」、しゃぶしゃぶは程よく脂が落ちてさっぱりとしてこれまた美味しかった!一人前しか頼んでなかったのでおかわりしちゃいました!!!

「地金目鯛ぎんでえの煮付け」、素材の味を生かす味付けと煮方が絶品!煮過ぎてないので中の身はそのまま、その脂ののった身にタレを絡ませて食べるといやぁ旨い。今まで食べた煮魚の中で一番美味しかったので、煮魚の好きな方には是非食べて頂きたいです♪

さて本日も大満足でごちそうさまでした~


4月11日(土)・1日目
黄金崎→黄金崎クリスタルパーク→サンドブラスト体験→昼食・磯料理割烹丸吉(高足ガニ料理)→世界一の花時計→堂ヶ島→さくら葉ソフト→あいあい岬→プチホテルマリナーラ→夕飯・徳造丸本店(地金目鯛料理他)







プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation