
9月19日(土)・1日目
前夜20時に出発、本当は出来るだけ西に行きたかったのですが、大渋滞を考慮して初日は滋賀県でグルメ&ドライブを楽しむ事にしました。ところが予想に反してほとんどは渋滞はなく時間を持て余す事になりました。(笑)
さて今年から「城マニア(予備軍)」になろうかな~と検討中、まずは今回のドライブでいったい何ヶ所のお城を巡ったかお楽しみに!

まず1城目は現在公開中の映画「火天の城」の舞台にもなっている「安土城(跡)」です!織田信長が築城した事で有名なお城、本能寺で信長が亡くなった後すぐに原因不明の焼失したという謎めいた幻の名城です。

入山すると目の前にどこまでも続く階段「大手道」が待ち受けてます。映画の副題「織田信長厳命・山ひとつまるごと城にせよ!」の通りで延々と山頂まで405段あるそうです。

階段には山から切り出した石だけでなく石仏も使われています。自らが神であるとする信長は石仏まで築城に使ったんだとか…

炎天下の中やっとヘトヘトになりながらやっと頂上の天主跡に到着!(普通は「天守」の字を使いますが安土城だけは「天主」になります。)
これだけ登って来て跡なのが残念…是非天主閣を復元させて欲しいです!

それでも織田信長が見たであろう琵琶湖を望む景色は最高でした!

登ってきたのとは別ルートで下山、旧摠見寺跡で琵琶湖をバックに記念撮影♪

旧摠見寺跡には歴史ある雰囲気の山門と三重塔が聳えていました。

安土山を下山して近江八幡にある「日牟禮八幡宮」へ

ここまで来たからにはやっぱり寄りたいクラブハリエの「HIMURE CAFE」!

安土山登山の疲れを癒すためティータイム♪AYAはチーズケーキベースの苺ケーキです。

僕はここの名物でフカフカのホワッホワッの「焼きたてバームクーヘン」!!!何度食べても美味しいですね~

一休みした後は琵琶湖の東岸を一気に北上します。

そして琵琶湖の最北端木之本町にある「すし慶」さんで昼食です。

この辺りは昔、福井で取れた鯖を京都まで運ぶ道「鯖街道」の途中にあり、鯖寿司が名物になったそうです。それと琵琶湖の横に位置する小さな湖「余呉湖」があり、鰻料理も美味しいそうです。

鰻が苦手なAYAは鯖寿司がメインの「田上山」♪

肉厚な鯖の旨味を生かすさっぱりな味付けで美味しかったそうです♪

鰻大好きな僕は「うなぎまぶし」セット♪

ここのうなぎまぶしは石焼ビビンバ風で、鰻の香ばしさとタレ御飯のおこげの香ばしさと合い間ってめっちゃ美味しかった~

昼食後は2城目となる長浜城へ、お城には現存天守、復元天守、模擬天守など何種類かあって、この長浜城は模擬天守…つまり実際の資料に基づく復元では無いようです。

滋賀県観光を終えて名神高速で神戸入り!途中数キロ渋滞しましたが予想外に順調でした。神戸ではいつものポートピアホテル(過去2回だけど^^;)の予約が取れず、今回は「ニューオータニ神戸ハーバーランド」になりました。

チェックインしてからいつもの(だから2回だけどね)モザイクガーデンへ、今回のニューオータニはこのモザイクガーデンの目の前で便利でした。

夕飯はいつもの(だから2回…もういい?^^;)「ステーキハウス三田屋」さんです!

いつも通りコースで注文、まずは自家製ハムのオードブルでこれがめっちゃ美味しいんですよ!!!薫り高いハムと淡路産タマネギのスライスとこのオードブル専用のドレッシングのマッチングはもう最高~これを食べる為にこのお店に通ってると言っても過言では無いですね。
いつものお店なんですが新しくステーキに合う「輝く八郎ビール」がメニューに追加されていたので試してみました!

もちろんメインのサーロインステーキも美味しいですよ!!!かなりレア気味で運ばれてきますが鉄板が熱々なので食べる時は丁度良い焼き加減です!ポン酢ベースのソースか、塩のどちらでも肉の旨味と甘みを堪能出来て大満足です!!!

ピアノの生演奏を聴きながらちょっと良い雰囲気のディナー、デザートまで美味しく頂いて幸せでした~

夕食後は夜景撮影などしつつ神戸の街を散歩して1日目の終了です。
9月19日(土)・1日目
安土城跡→日牟禮八幡宮→クラブハリエ→HIMURE CAFE(焼きたてバームクーヘン他)→昼食・すし慶(鯖寿司、うなぎまぶし他)→長浜城→神戸泊→モザイクガーデン→夕食・ステーキハウス三田屋(サーロインステーキコース)
Posted at 2014/09/04 14:28:14 | |
トラックバック(0) |
TKSM+関西G&D2009 | 日記