• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2009年09月22日 イイね!

TKSM+関西G&D2009・4日目 (9月19日~23日)

driveinkansai-tksm2009-4001.jpg
9月22日(火)
昨日のTKSMの疲れもあって10時にチェックアウト、最初に向かったのは大和郡山にある「郡山城」、今回5城目になります♪奈良県には数々の史跡がありますが城関係は弱いようで城マニア(予備軍)の僕が調べた限り、天守閣があるところは無く、こちらの様に門や櫓があるところも珍しいようです。でも木造の追手門+櫓、この雰囲気僕は好きです!

それにしてもこの前の道は過去に何回も通ったけど、これが城だとは気が付きませんでした…^^;


driveinkansai-tksm2009-4080.jpg
大和郡山から昨日のTKSMが開催された三輪明神へ


driveinkansai-tksm2009-4026.jpg
その目的はTKSMのスポンサーになって頂いたお店へのお礼参りです!昨日は閉幕した後コメダミに参加して寄れなかったので~まずは会場を提供して下さった「三輪そうめん山本」さんで昼食です♪


driveinkansai-tksm2009-4023.jpg
こちらのメニューはシンプルで、そうめん(冬場はにゅうめん)だけか、柿の葉寿司との三輪茶屋セットの2種類なのでセットを頂く事にしました。

今日のそうめん(日替わりなのかな?)は極細の「白瀧」という商品で、極細なのにしっかりコシがあって美味しかったです!!


driveinkansai-tksm2009-4024.jpg
柿の葉寿司も美味しくて大満足でした!!


driveinkansai-tksm2009-4036.jpg
続いてビンゴ商品を提供して下さった「白玉屋栄壽」さんへ、こちらの名物「みむろ」という最中を喫茶コーナーで頂く事にしました。


driveinkansai-tksm2009-4031.jpg
AYAは涼抹茶とのセット♪


driveinkansai-tksm2009-4030.jpg
僕は抹茶とのセット♪「みむろ」の餡はなめらかで最初はコシ餡かと思いましたが少しだけ粒が残されていてこれが良い食感♪上品な甘さと抹茶の相性も良く心が落ち着きますね~


driveinkansai-tksm2009-4055.jpg
お礼参りを済ませて奈良県から三重県の伊賀上野へ向かいました。そして今回六城目となる伊賀上野城へ!


driveinkansai-tksm2009-4008.jpg
伊賀といえば忍の国、忍者の里…城内にも曲者が!?(笑)


driveinkansai-tksm2009-4009.jpg
城の裏手には日本一を誇る高石垣があります。その高さが分かるようにAYAに立ってもらったんですが「もう少し…左…左…」落ちないように気を付けてね~(笑)


driveinkansai-tksm2009-4038.jpg
ここ伊賀上野は今朝見学した大和郡山から移って伊賀を拝領した筒井定次という人が納めたそうです。そんな歴史は全然知りませんでしたが偶然にも歴史と同じ歩をしてました。のちに徳川の時代になり「藤堂高虎」が城を完成させたそうです。そして次に訪れる場所が今度は藤堂高虎縁の場所だったりするので歴史は繋がっているのかなと…


driveinkansai-tksm2009-4040.jpg
伊賀上野から西名阪国道を東へ、途中小腹が空いたので伊賀SAに寄りました。ここで「松阪牛入りバーガー」と「伊賀牛コロッケバーガー」を発見!丁度良いお腹の足しに…味も美味しかったです。僕のオススメは伊賀牛コロッケバーガーかな~


driveinkansai-tksm2009-4041.jpg
デザートは伊賀SA内で見つけた和ソフトシリーズからAYAが選んだおはぎソフト!何だか今日は和デザートの日なのかな~それにしてもおはぎソフトって…AYAの感想は「あり!」だそうです♪(笑)


driveinkansai-tksm2009-4014.jpg
津市に入りここで寄ったのが今回7城目になる「津城跡」です。しかし現在は櫓があるのみで残念ながら天守閣はありません。


driveinkansai-tksm2009-4016.jpg
そしてここ津城も江戸時代の初期に築城の名手と言われた「藤堂高虎」によって建てられたそうです。


driveinkansai-tksm2009-4017.jpg
津市から今日宿泊する松阪市に入り
えぇ…と…今回の八城目となる「松阪城跡」に寄りました。実はもうヘトヘトで早くホテルに行きたかったんですが「松阪城跡 右折」って看板が見えちゃったもので…(笑)


driveinkansai-tksm2009-4021.jpg
城はどこも簡単に攻め込まれない様に作られていたので急坂急階段で大変です。その登った先に天守閣が無いと疲れが倍増…まだまだ城マニアへの道は遠いかも!?(爆)

そんな石垣だけのこの城跡も「日本100名城」に選ばれてたりするんですね。何でもこの石垣は素晴らしい技術を持って作られ大変強固なものなんですって、お城って奥が深いなぁ~


driveinkansai-tksm2009-5001.jpg
そんなこんな思いながらホテル エースイン松阪にチェックイン、部屋に入ると真下に愛車が見えました。こうやって見ると色や形が世間とは何か違いますかね!?


driveinkansai-tksm2009-4044.jpg
そして一休みしてから夕飯へ、頂くのはもちろん「あれ」です!実は昨年「あれ」を食べるために三重県に来たんですが、思ったものが食べられなったのです。その時同じく候補になっていたのがここ「ステーキハウス三松」さんでした!値段の関係で回避しちゃったんですが、今回は思い切ってリベンジしにきちゃいました!!!


driveinkansai-tksm2009-4045.jpg
その「あれ」とはもちろん「FAMOUS MATSUSAKABEEF」あの超有名なブランド牛「松阪牛」です♪その松阪牛を目の前で焼いてもらう鉄板焼コーナーで頂く事にしました!


driveinkansai-tksm2009-4043.jpg
ステーキはサーロインをコースで、そしてコースとは別に「牛肉のおさしみ」も注文しちゃいました♪この色と艶…見るからに美味しそうでしょう!?そして口に入れると見た目以上にもっと美味しい!!!溶けた脂が舌に絡みつき噛むと肉の旨味が口に広がります。


driveinkansai-tksm2009-4048.jpg
そしてメインのステーキ肉の登場です!その存在感やオーラを発してます。


driveinkansai-tksm2009-4050.jpg
その松阪牛をシェフが見事な手捌きでミディアムに、そのお肉を口に入れると…もうめっちゃ旨い!!!(><)最高級は高いので普通なんですが、それだけに脂の旨味だけでなく肉の旨味も味わえて美味しかったです。これが松阪牛の実力なんですね~


driveinkansai-tksm2009-4052.jpg
松坂牛にリベンジ出来て駅前で牛ダンスを踊る酔っ払いでした♪


9月22日(火)
郡山城→昼食・美輪そうめん山本 美輪茶屋(美輪茶屋セット)→白玉屋栄壽(抹茶(みむろ付)・涼抹茶(みむろ付))→伊賀上野城→伊賀SA(松阪牛入りバーガー・伊賀牛コロッケバーガー)→津城跡→松阪城跡→松阪泊→夕食・ステーキハウス三松(松阪牛鉄板焼きコース・松阪牛さしみ)








プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23242526
2728 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation