• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2012年05月04日 イイね!

2012年 5月4日(金)

photo2011-1.jpg
毎週恒例!何でも掲示板的な「週刊東スポ」です!

キリ番GETの報告、オススメのテレビ、映画、スポーツ、タレント、グルメ、etc情報、町内会の連絡や家族へのメッセージ等何でもどうぞ♪


「週刊東の虎スポーツ」

4月24日(火)  対 広  島  0-1  ×

  25日(水)  対 広  島  5-0  ○

  26日(木)  対 広  島  1-0  ○

  28日(土)  対 巨  人  2-7  ×

  29日(日)  対 巨  人  0-2  ×

  30日(月)  対 巨  人  0-0  △
  
5月 1日(火)  対 中  日  0-1  ×

   2日(水)  対 中  日  2-2  △

   3日(木)  対 中  日  0-3  ×

   4日(金)  対 巨  人  0-4  ×

   5日(土)  対 巨  人  2-1  ○

   6日(月)  対 巨  人  1-2  ×
  




Posted at 2017/02/12 08:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | なんでも掲示板 | 日記
2012年05月04日 イイね!

九州グルメ&ドライブ2012・3日目 (5月2日~6日)

d-kyushu2012-3002.jpg
5月4日(金)・3日目
早朝タワーパーキングから出庫♪


castle-oita-02.jpg
大分県庁前にある府内城を眺めながら今日のドライブがスタート!


d-kyushu2012-3004.jpg
初九州ドライブの時に熊本から別府まで気持ちよくドライブした「やなまみハイウェイ」を逆ルートで熊本県を目指します!


d-kyushu2012-3005.jpg
ところが熊本県に入った辺りから運転に影響がある程ではないですが小雨がパラパラと…この日も雨予報は無かったのに…青空がなくて景色もイマイチ…


d-kyushu2012-3006.jpg
目的地は阿蘇の大観峰!阿蘇の山々を一望出来るビューポイントの中でも一番と言われる場所で、目の前に涅槃像(お釈迦様の姿)として有名な阿蘇五岳が並んで見えるんですが…


d-kyushu2012-3016.jpg
今日は雲も厚くて景色がイマイチで残念…


d-kyushu2012-3009.jpg
お腹も空いてきたので天気の回復を願いつつ朝食を頂く事にしました。大観峰茶屋にある高原のお食事処へ


d-kyushu2012-3013.jpg
僕は熊本県の郷土料理「だご汁」と「阿蘇コシヒカリの新米おむすび」です。「だご汁」は、だごと言われる小麦粉の平たい団子を入れたすいとんの様な物野菜もたっぷりで胃に優しくてヘルシーて良い感じ~「おむすび」は塩むすびだったんですがめっちゃ美味しい!!こんなに美味しいお米を使ってるのに、この辺りは高菜めしが名物で、定食メニューが皆それなのはもったいないな…


d-kyushu2012-3007.jpg
AYAは最近売り出し中の熊本県ブランド牛「あか牛」を使った牛丼です。最初は昼食にあか牛を食べられるレストランに行く予定でしたが、夜もお肉のメニューで迷いがあったので、ここで軽く食べておく事にしました。


d-kyushu2012-3011.jpg
味付けは極普通の牛丼で、お肉はちょっと厚切りされていてボリュームは十分、牛丼としては普通に美味しい!でもここまで味付けされて煮込まれてしまうと牛肉の味の区別は難しいですかね~


d-kyushu2012-3018.jpg
朝食後も天気が回復せず展望台行っても絶景は期待出来ないので諦め次回に期待です。最後に熊本県ご当地ソフト&アイス、地元梅田牧場の搾りたてジャージー牛乳を使ったソフトを頂きました♪ふんわり滑らか系で、牛乳本来のコクと甘みが味わえてめっちゃ美味しかったです!


d-kyushu2012-3023.jpg
大観峰から阿蘇駅へ!入場券を購入…もう少し記念になる様な入場券なら良いのにね~


d-kyushu2012-3031.jpg
ホームで待っているとお目当ての列車が来ました!その電車は熊本駅ー宮地駅間を1日2往復する観光特急「あそぼーい!」です!


d-kyushu2012-3030.jpg
全車指定席、4両編成のあそぼーいは、大きな窓から飛び込む阿蘇の風景を楽しむ「パノラマシート」ファミリー車両には列車の進行方向に関係なく、シートを転換できる親子シート「白いくろちゃんシート」木製ボールがいっぱいの中で遊べる「木のプール」たくさんの絵本が揃う「図書室」など、子どもから大人まで楽しめる遊園地のような電車!

そして阿蘇五岳の見所やスイッチバックなど、客室乗務員の解説とともに体感できて旅のいい思い出になるそうです。車両にはマスコットキャラクター「くろちゃん」の可愛い絵がたくさんあります!


photo205-15.jpg
記念撮影♪あそぼーいは時間になって終点の宮地駅に向かって発車していきました!


d-kyushu2012-3089.jpg
阿蘇駅のホームにはくろちゃん専用の可愛い駅長室があるんですよ~


d-kyushu2012-3090.jpg
最後にくろちゃんグッズのピンバッジを購入しました!


d-kyushu2012-3045.jpg
車を駐車した阿蘇駅前にある「道の駅阿蘇」へ戻って昼食!


d-kyushu2012-3044.jpg
道の駅にあった「阿蘇ファミリーバーガー」です♪


d-kyushu2012-3048.jpg
こちらもブランド牛「あか牛」を使った一品、お肉以外も熊本県産に拘ってますね~ただこれもハンバーガーとして美味しいのですが、もっとお肉の味メインにしてほしいかな~


d-kyushu2012-3052.jpg
阿蘇から南阿蘇に移動、この一見すると公園の東屋みたいな場所が実は日本一の場所なんですが…


d-kyushu2012-3051.jpg
それは「日本一長い駅名」の駅「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」です!一時期島根県にあった「ルイス・C.ティファニー庭園美術館」が出来て2番目になったそうですが、そちらが美術館の閉館に伴い改名され、また日本一に返り咲きました!


d-kyushu2012-3055.jpg
到着後、偶然にも数分で電車が来ました!ガラガラのローカル線かと思ったら超満員…こんなに利用する人がいるんだと感心していたら皆さん車内から日本一長い駅名看板を写真撮影…観光客の方だったんですね~

電車が行った後、この辺りは景色が良いので写真撮影をしていると、また直ぐに電車来ました…今度は観光用のトロッコ電車でしたね~あそぼーい!の様な特別電車を見る時以外は基本的に時刻表を調べる事がないので、電車が見られない事もありますのが今後もそのスタイルでいくと思います!(笑)


d-kyushu2012-3056.jpg
午後になってめっちゃ良い天気になって阿蘇の山々もキレイに見えてきました!今なら大観峰からもキレイに阿蘇山が見えるかもと思ったんですが、朝の時点で駐車場が大混雑だったので止めました。


d-kyushu2012-3058.jpg
阿蘇から熊本空港へ、空港へ来てもまだAYAが帰るわけではありません!去年AYAが会社の皆さんと来た九州旅行の時に買った熊本県の郷土菓子「いきなり団子」が美味しかったというので寄ってみました。


d-kyushu2012-3063.jpg
いきなり団子をツマミながら熊本城の見える熊本市内に到着。


d-kyushu2012-3065.jpg
今日のホテル「熊本交通センターホテル」へ向かったんですが…

前回も利用したホテルで安心していたんですが、まず駐車場の場所が分らなくて迷子…これは単純な記憶違いでしたが…やっと辿り着いた駐車場の入り口が結構な急坂で慎重に慎重に入庫…前回こんなに苦労したら覚えてるはず…どうやら出入り口が変わった様でした…次回このホテルを利用するかは要検討…(笑)


d-kyushu2012-3068.jpg
今日は夕飯の予約が取れたのが9時と遅い時間だったので、それまでの時間潰しと明日の朝食購入を兼ねて路面電車で熊本駅へ熊本駅に着くと辺りは物凄く静か…これが町の中心駅?と思うくらい…どうやら町の中心はホテルのあるバスセンターの方なんですね!


d-kyushu2012-3072.jpg
路面電車で戻って賑やかな繁華街へ、今日の夕飯は馬肉料理専門店「馬肉ダイニング 馬桜」さんです!予約が取り難い人気店です♪


d-kyushu2012-3073.jpg
まずはお通しの「馬肉ソーセージとポテトの和え物」♪


d-kyushu2012-3074.jpg
「よせ豆腐の馬そぼろがけ」♪


d-kyushu2012-3075.jpg
そして馬刺しの盛り合わせ!これを食べるために熊本に来たんですよね~「特選馬刺し」「上馬刺し」「ヒレ刺し」「フタエゴ刺し」「タテガミ」の5種類、それぞれに味や食感に違いがあり、どれも美味しいですね~「もうめっちゃ馬良い!!!」って感じです!(笑)


d-kyushu2012-3076.jpg
「馬肉ステーキ(サーロイン)」、「馬肉ステーキ」はヒレもあったんですが、ヘルシーな馬肉だからサーロインで正解でした!肉の旨みとほんのり脂の甘み、肉質も柔らかいし、このソースもマッチしてめっちゃ美味しい!!!


d-kyushu2012-3078.jpg
「馬肉レンコンのはさみ揚げ」、気がつくと色々な所で色々な物のレンコンはさみ揚げ料理を食べて来た様な…結構好きなんだなこの料理法…レンコンのサクサクとした食感と馬挽肉の組み合わせも美味しかったです!!


d-kyushu2012-3079.jpg
「上バラ串焼き」本当は前回熊本で食べて感動した「ハツ焼き(心臓)」と盛り合わせに無かった「タン刺し」を注文したんですが品切れでした…遅い時間だとこういう希少部位が無くなってしまうんですね…残念…代わりに注文した品でしたが美味しかったからOKです!


d-kyushu2012-3080.jpg
「特選にぎり」♪


d-kyushu2012-3077.jpg
「馬ヒモネギ炒め」、「馬ヒモって何ですか?」と店員のお嬢さんに…「あれ?大分でもこんな事が…」もし「馬肉です」という答えが返ってきたらと思いましたが「アバラに付いた肉です」との事でした。

マグロの中落ちみたいで美味しそうだったので注文しました。適度な歯応えがあってちょっとホルモンみたいな味と食感…
これと炒めたネギがマッチしてめっちゃ美味しくて僕のオススメです!!!


d-kyushu2012-3081.jpg
シメは「馬肉巻きおにぎり」は煮込んだタレがご飯にも染みていて美味しかった!

残念ながら食べられない品もありましたが、それでも大満足でした!!!


d-kyushu2012-3083.jpg
今日一日のレポートをご覧頂いて分ったかもしれませんが、ゆるキャラグランプリ2011王者「くまモン」の熊本での人気が凄い事になってます!県内どこでも「くまモン」「くまモン」「くまモン」でした♪


5月4日(金)3日目
大分県→やまなみハイウェイ→熊本県→大観峰→朝食・大観峰茶店(あか牛牛丼、だご汁他)→阿蘇駅→特急あそぼーい!→道の駅阿蘇→昼食・あか牛バーガー→白水高原駅→熊本空港→いきなり団子→熊本交通センターホテル→熊本駅→夕食・馬肉ダイニング馬桜(馬刺し盛り合わせ、馬肉ステーキ、馬ヒモネギ炒め、馬肉にぎり、馬肉巻きおにぎり他)





プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9101112
131415161718 19
20 21 2223 24 25 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation