
大江戸両国・伝統祭に行ってきました♪
今年で7回目を迎えるイベントで、両国駅近くのビルの谷間にある駐輪場でやっているイベントです。これまで出掛けた帰りにちょっと覗いた事はありましたが、時間が遅くて出し物は終わっていました。
両国界隈は江戸時代には多くの見世物小屋立ち並び、中では様々な芸事や芝居などが演じられて、多くの人で賑わっていたそうです。
最近では伝統芸能といえば浅草、最新文化といえば秋葉原、夜の賑わい(?)といえば錦糸町、寂れゆく両国を再び盛り上げようと始まったイベントです。
午後の部を見に2人で出掛けました。最初は一つ、二つ見たらOKかなと思っていたんですが、結局最後まで見てきちゃいました!
出し物は「薩摩琵琶」「江戸の手妻(手品)」「江戸の軽業・綱渡り」「相撲甚句」「江戸踊り」「銭太鼓」「殺陣の技」「大道芸」!
このイベントは屋外に設置された屋根なし会場で行われてるんですが、本当は昔ながらの見世物小屋を建ててその中でやるのが主催者様の夢なんだとか?それには多くの資金が必要だし、もし実現したら無料ではなく入場料が必要になるとか!?(笑)
Posted at 2012/10/12 12:11:48 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記