
11月24日(日)・2日目
昨日大行列でパスになったイノダコーヒー本店さんに向かうために6時起床…元々24時間以内の出庫を目指して、6時半前に出庫するつもりだったので丁度良かったです♪開店30分前に到着すると今日は静か…常連さんの話では昨日は異常だったとか、それでも開店時間には満席ですからやっぱり凄い人気ですね♪

うちは禁煙席に案内してもらいました。禁煙席は建物左側の旧館で、内装もレトロな雰囲気の中でコーヒーを楽しむ事が出来ます♪

僕は「ロールパンセット」、エビフライをサンドしたロールパンとコーヒー、今日のコーヒーはアラビアの真珠…ヨーロピンアンな深焙りコーヒー、美味しかったです♪

AYAは「京の朝食」、クロワッサンにハム、タマゴ、サラダなどがセットになったモーニング限定メニュー、ハムはイノダハムというオリジナルで、しっとりとした食感で味と香りが良く美味しかったです♪

朝食後は東寺を眺めながら京都市を南下…目指したのは…

カーショップのTHREEeK(スリィーク)さんです!こちらは元トミーカイラ・スタッフが店長さんお店,、新たなる聖地として今でも多くのトミーカイラオーナーが集まってきます!
しかし残念ながら今日は定休日…記念写真1枚撮って帰るつもりでしたが…実はお店を見つけるのに30分以上迷走…何度も前を通り過ぎたのに分らず1度諦めて橋を渡ろうとしたら看板が見えて慌てて戻ってきました。
そんな苦労をしたので簡単に諦められなくて店長さんに電話…「今日は定休日なんですよね…」とお聞きすると「午後からは開けるつもりですよ」との事でしたが…午後まで待つ事は出来ず、結局この写真1枚で出発しました。

京都府から三重県に入って名阪国道伊賀SAで昼食。

僕は亀山名物「みそ焼きうどん」、ピリ辛味噌味で、汁無しの味噌ラーメンという感じで美味しい!味が濃いので下のモヤシやキャベツがもっと多いと良かったかな~

AYAは四日市名物「とんてき」、厚切りの豚肉にニンニクの効いたソース味のタレ、お肉はちょっと固めでしたが、味はなかなか美味しかったです!

名阪国道を降りて山の中を走っていたら凄い数のお猿さん発見!道路にだけでなく草むらの中にもたくさんいました♪
親子猿もいて可愛いかったのですが…周辺に住んでる方、特に農家の方は大変なんでしょうね…近くに「電気柵あります」という看板がありましたから…

津市にある「ルーブル彫刻美術館」に到着!入り口には「サモトラケのニケ(勝利の女神)」「ミロのビーナス」「自由の女神」の巨大彫刻が飾られています!
一見すると怪しげな美術館ですが、こちらの美術館に展示されている彫刻は、パリ・ルーブル美術館に展示されている本物から、型を取って作られているというから驚きじゃないですか!?そんな驚きの作品を是非見たかったのですが…ここまで来てからAYAがまったくの興味無しと判明して結局入館出来ませんでした…(TT)

今日の宿は的矢湾を望む高台にある「いかだ荘山上」さんです♪的矢といえば的矢牡蠣、そう今日は的矢牡蠣と三重の海の幸を堪能しちゃいます!しかしこれが驚きの贅沢料理だとは、この時まだ知る由もありませんでした…(笑)

まずは日の沈む的矢湾を眺めながらお風呂で疲れを癒します。

お待ちかねの牡蠣料理+海鮮焼きコースのスタート♪「牡蠣3種先付け」

「お造り」、お造りがヒラメの姿造りで、これだけでも豪華っす!身が締まってコリっとした美味しかった♪

そして本日の主役的矢牡蠣登場!生牡蠣と焼牡蠣、生牡蠣はあっさり系かな、礒の香りと牡蠣の香りとあの食感!レモン絞ってツルンって、1人3個で生牡蠣を堪能しました!焼き牡蠣は身がプックリと膨らんで甘みが増して焼き牡蠣も旨い!

牡蠣料理は一休みしてもう一つのお楽しみ海鮮焼き♪今回牡蠣尽くしコースにしないで、三重の海鮮も楽しめるセットコースにしました。
でも「伊勢海老」「アワビ」「大アサリ」「ヒオウギ貝2個」「サザエ2個」これが1人前とは凄過ぎです…^^;
調理は仲居さんがやってくれるので、伊勢海老の身はプリっと味噌はトロっとしている絶妙な焼き加減で美味しかった!そして肉厚のアワビも硬くしない絶妙な焼き加減、こんな上品な食感と香りの美味しいアワビを食べたのは初めてでした!その他のも全部美味しかった!!!

この後は牡蠣料理が続々、「牡蠣の土手鍋」「牡蠣の伝宝焼き」「カキフライ」「牡蠣蕎麦」、これって牡蠣のフルコースじゃないですか?と聞いたら…フルコースではこれ以外にも牡蠣料理が出てくるそうでビックリでした!

今回は牡蠣と三重の海の幸をたっぷりと堪能させて頂き大満足でした!!!
11月24日(日)・2日目
朝食・イノダコーヒー本店(京の朝食他)→THREEeK→昼食・伊賀SA(みそ焼きうどん、とんてき)→ルーブル彫刻美術館→いかだ荘山上→夕食(的矢牡蠣料理、海鮮炙り焼き)