
昨日は深川に行ってきました♪
何かお正月らしい事でもと思っていたら、AYAが深川不動堂と隣にある富岡八幡宮の深川巡りを提案、僕は昨年AYAが山手七福神巡りに出掛けたのを思い出し、墨田七福神巡りを提案しましたが微妙に距離が遠くて深川巡りになりました。
お昼頃に到着して最初に深川不動堂へ、深川不動堂は、千葉県成田市にあるあの大人気の成田山新勝寺の東京別院で、古くより「深川のお不動様」と親しまれているそうで、この日も大混雑でお参りの行列が出来ていました。

開創は元禄16年と伝わり、成田山の御本尊を江戸に奉持し特別拝観したことに始まります。この御尊像は弘法大師自らが敬刻開眼されたと言われているそうで、現在深川不動堂で奉祀する御本尊はその御分霊した御分身だそうです。
手を合わせて今年一年の無事を祈願して参りました。

おみくじを引くと2人仲良く「小吉」、こちらのおみくじには開運お守り入りで8種類あるんですが、こちらも仲良く「だるま」でした。

「だるま」は忍と福と寿命の三徳を授けてくれるそうなので、財布に入れて大切にしたいと思います♪

続いて「富岡八幡宮」へ、深川不動堂も凄かったですが、こちらは更に凄い人が並んでいました。

富岡八幡宮は1627年、当時永代島と呼ばれていた現在地に御神託により創建されたそうです。周辺の砂州一帯を埋め立て、社地と氏子の居住地を開き、総じて六万五百八坪の社有地を得て、「深川の八幡様」と親しまれ、今も昔も変わらぬ信仰を集める「江戸最大の八幡様」だそうです!
こちらでも今年一年の無事を祈願させて頂きました。

富岡八幡宮公式キャクターの「みこっち」ちゃんと記念撮影♪

参拝を終えて昼食は「肴酒食彩すぎ田」さんにしました♪

AYAは「カキフライ定食」♪

僕は「深川丼」、深川といえばアサリを使った深川丼が名物ですよね!ただ僕はアサリの入った汁物を掛けたのが深川丼だと思っていたのですが、こちらではカツ丼風に丼汁に卵とじでした~

屋台でお買い物♪
凄い人出で賑わっているので屋台の数もハンパく、今まで見た事もない珍しい?屋台も色々ありました!一通り見て回り夕飯用にオムヤキソバ、大タコ&ホタテ入りタコヤキなどを購入して、最後にAYAの大好きなベビーカステラの屋台へ
ベビーカステラの屋台だけでも数軒ありましたが、こちらの屋台だけ特別に大人気で行列が出来てました!しかも普通1、2台しかない焼き台が6台もあるのに行列する大人気店でした。
だから焼きたてホヤホヤだったので、その場で一つ食べてみると外側がカリっとして香ばしくてめっちゃ美味しかったです!

オムヤキソバは屋台で初めてみて、作っている時の半熟卵加減が美味しそうだったので購入したのですが、帰宅するとどうやら余熱で卵が固焼きなってました。まぁそれでも美味しかったですけどね~

深川めしも購入、こちらは富岡八幡宮の境内にある「深川宿」さんという深川めしが食べられるお店のお土産です。最初はこちらで昼食も考えたんですが、ちょっと高級なので止めました。
深川めしはアサリの炊き込みご飯、アサリのダシがしっかり出ていて美味しかったです!
Posted at 2017/02/24 13:39:22 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記