• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

恋舞妓ミ+京都旅行2015・1日目 (1月17日~18日)

kyoto2015-1001.jpg
今回の京都旅行は一昨年の初参加した「恋舞妓ランチミーティング」に2回目の参加!これに合わせて愛車では訪れる事が無い冬の京都を満喫してきました!

1日目は定番+恋舞妓の2人番組で紹介したスポットを巡り、2日目はメインの恋舞妓ランチミーティングになります。


1月17日(土)・1日目
朝4時56分の両国駅から総武線始発で東京駅で下車して、東海道新幹線の乗り場に向かいました。30分ほどで改札が開いて始発「のぞみ1号」に乗るために14番ホームへ


kyoto2015-1002.jpg
のぞみ1号は既に入線していたので記念撮影をして、700系新幹線初乗車!

700系新幹線初乗車に関しては後日レポートします♪


kyoto2015-1003.jpg
電車の旅といえば駅弁なんですが、京都に着いてから美味しい物が食べられなくなると困るので、僕はサンドイッチ、AYAはキッズランチと軽めにしておきました。


kyoto2015-1004.jpg
品川、新横浜、名古屋に停車して、予定通り2時間11分で京都駅に到着しました♪


kyoto2015-1005.jpg
京都駅からJR奈良線で稲荷駅へ


kyoto2015-1053.jpg
そして昨年駐車場が満車で見学出来なかった「伏見稲荷大社」へ、ここは定番でもあり、恋舞妓の番組で紹介されました。

もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」は全国に3万社あるといわれ、その総本宮が伏見稲荷大社です。外国人が選ぶ人気No1観光地に選ばれたり、近畿地方で最大の初詣参拝者が集まる人気スポットです。


kyoto2015-1008.jpg
桜門をくぐって本殿でお参をしました。


kyoto2015-1011.jpg
伏見稲荷大社といえば有名な千本鳥居、連続する鳥居は美しくもあり、神秘的でもありますね♪


kyoto2015-1012.jpg
千本鳥居を抜けると奥の院があり、ここに「おもかる石」があります。灯籠の前で願い事を祈念し、石灯籠の空輪(頭)を持ち上げて、持ち上げた時自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶うといわれ、重ければ叶わないといわれているのですが…

僕が持ち上げたらめっちゃ重たく感じました…^^;


kyoto2015-1013.jpg
ここから稲荷信仰の原点である稲荷山を登ります。美しい鳥居をいくつもくぐりながら頑張って登りましたが…山頂は遠い…


kyoto2015-1014.jpg
何と休み休み体力の限界まで登ってまだ半分…


kyoto2015-1055.jpg
この後の予定も考えて「三徳社」でお参りをして下山しました。


kyoto2015-1017.jpg
そして参道にある手焼きいなり煎餅「総本家いなりや」さんへ


kyoto2015-1016.jpg
こちらも恋舞妓の番組で紹介されました。恋舞妓は紗月ちゃん紗千穂ちゃんペアから、紗月ちゃん茉利佳ちゃんペアになりました♪


kyoto2015-1056.jpg
一つ一つ丁寧に手焼きされたきつね面の「きつね煎餅」と、丸い形の「いなり煎餅」、おみくじ入りの「辻占煎餅」のセットを購入しました♪


kyoto2015-1018.jpg
参拝を終えて今度は京阪本線の伏見稲荷駅へ、ここから三条駅に向かい地下鉄東西線に乗り換えて烏丸御池駅で下車。


kyoto2015-1020.jpg
そして今日の宿泊する「ホテルギンモンド京都」へ、チェックインしてから昼食を食べに行きます。この辺りから雨や小雪がまう生憎の天気になってしまいましたが、何とか予定通り観光することが出来ました。


kyoto2015-1023.jpg
烏丸御池駅から地下鉄で四条駅で阪急電車に乗り換えて河原町駅で下車して、昼食は「おめんNIPPONN河原町店」さんです♪


kyoto2015-1022.jpg
注文したのはお店の名前にもなってる「おめん」、僕は温、AYAは冷、普通のつけうどんみたいですが、奥にあるのが全て薬味というのが特徴です!

美しく盛られた薬味はこれだけで一品料理のようです。九条ネギ、針生姜、大根、茹で野菜(小松菜、白菜、京人参、しいたけ)そして小鉢に入ったキンピラも薬味にします。

まずは定番のネギと味の影響が少なそうな小松菜、白菜を汁の中に入れて食べてみました。適度にコシのあるうどんの歯応えと、野菜のシャキシャキ感とが絶妙にマッチしてめっちゃ美味しい!!この後キンピラも入れてみましたが、これも美味しかったです!こんなにたくさんの薬味は食べきれないと思ってましたが、美味しくて全部いけちゃいました!(針生姜だけは…^^;)

そして薬味だけじゃなくて汁がめっちゃ美味しかったです。カツオ出汁が効いていてこれがうどんにも薬味にもマッチしてました。最後にちょっとお湯を足して飲んでしまいたいくらいでした!


kyoto2015-1024.jpg
うどんとセットで牛しぐれ丼と天ぷらもセットで注文、こちらも美味しかったですね~


kyoto2015-1026.jpg
昼食後は鴨川渡って祇園へ、恋舞妓の紗月ちゃんのうちわも飾られていました!


kyoto2015-1058.jpg
祇園の歴史的景観保全地区を散策して、恋舞妓の2人が所属するお茶屋「つる居」さんの前で記念撮影♪


kyoto2015-1027.jpg
紗月ちゃんのポスター発見、この後「祇園心茶」を探してみましたが、残念ながら見つかりませんでした。


kyoto2015-1030.jpg
京都最古の禅寺「建仁寺」へ寄ったのですが、残念ながら時間の関係でスルーに…


kyoto2015-1036.jpg
都七福神の恵比須様が祀られている「ゑびす神社」へ、ここも最近恋舞妓が訪れた所です♪


kyoto2015-1035.jpg
こちらでは本殿正面でお参りした後で左側面へ、この横壁の奥に恵比須様が祭られているので、近くからの方が願いが届きやすいという事で、壁を叩いてからもう一度お願いをします


kyoto2015-1089.jpg
最後は運試し!鳥居の上の恵比須様にお賽銭がインすると、幸運に恵まれらしいので僕が挑戦してみました。



挑戦した結果見事にイン!!!


でも実はその前に2投失敗していたりして…(笑)


kyoto2015-1037.jpg
八坂神社近くの「京洋菓子司 ジュバンセ」さんでティータイム♪


kyoto2015-1039.jpg
こちらで頂くのが、今大人気の「祇園フォンデュ」!季節のフルーツや団子、パウンドケーキを、宇治抹茶を贅沢に使ったほんのり温かな抹茶チョコレートソースにつけて頂きます!

それぞれ抹茶チョコレートソースの相性もあって、色々な味が楽しめました!僕は団子とパウンドケーキ、バナナと貰いましたけど、1番美味しかったのはバナナだったかな~味と見た目の美しさとで大人気になりますね♪


kyoto2015-1040.jpg
最後残った抹茶チョコレートソースにホットミルクを入れてくれます。ソースの残りが少ないとただのホットミルクになってしまうのでご注意下さい。


kyoto2015-1041.jpg
「八坂の塔」発見!京都の旅行番組やドラマのオープンなどに登場する場所で、以前から行ってみたいと思っていましたが、詳しい場所が分かりませんでした。八坂という名前から八坂神社だと思っていたのが原因だったみたいです。

今回八坂神社から清水寺に向かう途中で、偶然見つけられて嬉しかったです♪


kyoto2015-1042.jpg
恋舞妓が歌う「京都遠恋物語」の歌詞にも登場する二年坂や産寧坂を散策しながら、中学の修学旅行以来32年ぶりに清水寺に向かいました。この辺りからパラパラと降っていた雨が雪に変わり始めたのですが、それでも凄い数の観光客でハイシーズンだとどれほど凄いんでしょうかね!?


kyoto2015-1043.jpg
中学校の修学旅行では何も感じられなかったので、30年以上経って今回は何を感じられるかと思ったのですが、凄いなという事だけだったかな…


kyoto2015-1060.jpg
清水寺の見学終えて、雪が降ってめっちゃ寒かったので近くで湯豆腐を食べようと楽しみにしていたのに、何と5時で閉店って早過ぎませんかね?

この辺りでお店を探すのも大変だし、ホテルに戻るにも便利なので、とりあずバスで京都駅に向かいました。ガイドブックにあった駅ビルのお店に向かったら駅ビルのレストラン街が全面改装中でした。


kyoto2015-1048.jpg
しかたないので隣の伊勢丹のレストラン街でお店を探して「こけこっこ」さんにしました!京都っぽくは無いかもしれませんが、大人気で行列でした。


kyoto2015-1045.jpg
「鶏皮ポン酢」


kyoto2015-1046.jpg
「京豆腐の温奴」


kyoto2015-1047.jpg
「串焼き人気5種セット」、ささみ、もも肉、豚バラ、アスパラの豚バラ巻き、つくねの5本セット!ささみはしっとり、もも肉はプリップリ、豚バラ表面はカリっと中はジューシーでどれも美味しかった!!

串焼きが美味しかったので、レバー、ネギ間、砂肝と追加、そして普通だとこの後にシメ料理を追加するのですが、料理は美味しかったものの価格が気持ち高めだったのと、旅行前から選びに選んだお店では無かったので、この後の作戦のために移動です。


kyoto2015-1049.jpg
駅ビルのラーメン小路へ♪

最上階のレストラン街は改装中でしたが、その下階のラーメン小路は営業中してました。北は北海道から南は福岡のお店まで8店舗を集めたラーメンストリート!


kyoto2015-1050.jpg
選んだのはもちろん京都の「ますたに」さんです♪京都のお店が1軒だけというのは、観光客用では地元の人用という事なんですかね~?

店員さんに「飲んできた帰りなので2人で1杯の注文でも良いですか?」と聞いたところ、快くOKして頂いたので列に並んで待ちました。


kyoto2015-1052.jpg
列に並んで10分ほどで入店、運ばれてきた「中華そば(並)」、先にAYAが半分…AYAは僕以上にあっさり系が好きなので背脂には抵抗があるのですが、それほど気にならず美味しかったそうです。

その後食べた僕も大満足の味でした!これまでなかなかシメラーメン出来なかったのですが、これから増やしていけるかな!?(笑)

京都駅から地下鉄で烏丸御池駅へ、今日はたくさん歩いたので、ホテルに戻って早めに就寝です♪


1月17日(土)・1日目
東京駅→東海道新幹線「のぞみ1号」→朝食(駅弁他)→京都駅→JR奈良線→伏見稲荷大社→京阪本線→ホテルギンモンド京都→地下鉄→阪急電車→昼食・おめんNIPPONN(おめんうどんセット)→歴史的景観保全地区→お茶屋つる居→建仁寺→ゑびす神社→京洋菓子司ジュバンセ(祇園フォンデュ)→八坂の塔→二年坂→清水寺→京都駅→夕食・こけこっこ(京豆腐温やっこ、串焼きセット他)→京都ラーメン小路→ますたに(中華そば)






プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation