
毎夏恒例のたんぽぽ倶楽部全国ミーティングに行ってきました♪
「みんカラ黄色車好きグループきいろ組」さんと5回目の合同ミーティングで今回は参加台数が63台+α、100人を越える黄色好きな仲間が集合しました!

昨年と同様にぽぽ倶楽部メンバーさんがオーナーの「ペンションオルゴール」に前泊,、前夜は盛り上がって怪しげな写真撮影会が行なわれたとか?(笑)

しっかり朝食を頂いてから班長さんたちが先に出発、いつもながらご苦労様です。

「白樺湖駐車場その①」
集合場所にはいつもの人、懐かしい人、そして新しい人達が集まって駐車場は真っ黄色です♪

「白樺湖駐車場その②」

「白樺湖駐車場その③」

「白樺湖駐車場その④」

「白樺湖駐車場その⑤」
心配された雨も降らずで晴れて良かったですね♪

受付をしてネームプレートを貰って、ドラミでコース確認と安全確認!

今回から班長さんの車には「班長プレート」が貼らました。この写真はちょっとした車種当てクイズみたいですかね?(笑)

班長さんを先頭に数台に分かれて合同ツーリングのスタートです!

うちは何と今回は最後尾スタートになりました。

「ビーナスライン編隊走行その①」

「ビーナスライン編隊走行その②」

「ビーナスライン編隊走行その③」

「ビーナスライン編隊走行その④」

「ビーナスライン編隊走行その⑤」

「ビーナスライン編隊走行その⑥」
雨上がりのせいもあってか途中で濃霧が発生。

「ビーナスライン編隊走行その⑦」
濃霧地帯を抜けると再びキレイな青空でした♪

全車事故無く美ヶ原高原美術館に到着。

しかし!今日は晴れたものの前日までの大雨でいつもの砂利駐車場は使えず、手前のアスファルト駐車場での整列駐車でした。

ここだと平面で上から見られず残念だなと思っていたら、スタッフさんがいつもの砂利駐車場も現地確認した結果、大きな水溜りを良ければ何とか整列駐車出来そうとい事になりました。
万が一水溜りに当たっても苦情は無しならばという事に全員一致で賛成!早速民族大移動を始めました♪

「黄色民族大移動その①」

「黄色民族大移動その②」

「黄色民族大移動その③」

63台のたんぽぽ倶楽部&きいろ組がいつもの場所に整列しました♪

やっぱりこの絵を見ないとですね!

でも実はうちの車はほとんど見えてません…まぁ初参加の人でなくて良かったです♪(爆)

2階のレストランで昼食、僕はミートソース、AYAは「真田六文銭赤カレー」にしました。

駐車場をお借りしているお礼にお土産も購入、今年は農産物直売コーナーがあったので、美味しそうなフルーツや東京に比べて安い野菜を色々と購入しました。

今回駐車場で過去のオフミ写真が壁新聞風に張り出され、古参メンバーは「あの時は若かったコーナー」にハマってました!

今回から前半と後半と順番を入れ替える新システムが採用されました。ギャラリーや対向車の驚く反応を100%楽しむには、やっぱり編隊の後方を走行したいという事で、前半の1班、2班、3班…9班という並びを、後半は5班が先頭になり9班の後ろに1班、2班…という並びでビーナスライン後半ツーリングのスタートです!

「ビーナスライン編隊走行その⑧」

「ビーナスライン編隊走行その⑨」

「ビーナスライン編隊走行その⑩」
前日までの大雨の影響はビーナスラインにもあって、何ヶ所か修復工事による相互通行になっていました。

「ビーナスライン編隊走行その⑪」
安全運転で工事箇所を通過。

「ビーナスライン編隊走行その⑫」

「ビーナスライン編隊走行その⑬」

「ビーナスライン編隊走行その⑭」

「ビーナスライン編隊走行その⑮」

「ビーナスライン編隊走行その⑯」
白樺湖を越えてゴールまではあと少し!

「ビーナスライン編隊走行その⑰」

昨年と同じゴール蓼科山聖光寺さんに到着、皆さんお疲れさまでした♪

蓼科山聖光寺さんは「交通安全の祈願、交通事故遭難者の慰霊、負傷者の早期快復」の祈願寺で、建立にはトヨタ自動車さんが関わっています。

「蓼科山聖光寺駐車場その①」

「蓼科山聖光寺駐車場その②」

「蓼科山聖光寺駐車場その③」
最後に幹事さんの挨拶で閉会、皆さんお疲れ様でした!!!

解散後に駐車場を借りしたお礼と交通安全祈願のお参りをさせて頂きました。
皆さん来年もまた元気にお会いしましょう!

今年は黄色い出会いが少なくてこのバイクだけだったかな?

これも黄色かな?(笑)

可愛いワンちゃんの参加は多くてAYAが大喜びでした♪
Posted at 2016/08/30 15:38:59 | |
トラックバック(0) |
たんぽぽ倶楽部ビーナスラインオフ | 日記