
11月14日(土)・1日目
GOTOトラベルで大阪・神戸をお得に旅行してきました♪
今回は大阪で行なわれる某イベントに申し込んだのですが抽選にハズレてしまったため、普通の大阪観光+神戸観光をGOTOトラベルでお得に楽しみます!

東京駅(始発駅)は自由席でも席が選び放題でいつも新幹線旅行の往路は始発の自由席なんですが、今回はGOTOトラベルの関係で始めて(?)の指定席なうえ、7時半出発ののぞみ11号です。

今回デビューの僕の赤いリュック、AYAの旅行用リュックとほとんど変らない大きさでした。

静岡県内に入ると過去最高に富士山がキレイに見えました!

新大阪駅に到着、今回はまったく雨に降られる事なく、この時期にしては暑いくらいの天気に恵まれました。

連泊するヴィアイン新大阪正面口に荷物を預けて大阪観光スタート!なんですが、新型ウイルスの影響か希望していた飲食店の営業状況が不確かで大幅に予定変更になりました。

とりあえず難波に行けば大丈夫だろうと大阪メトロ御堂筋線で向かいました!

難波に着いて昼食は先月巨大カニ看板の修理も終わった「かに道楽 本店」さん♪
本当は夕飯の予定でしたが昼食予定のお店の営業状況が不明で入れ替え、でも電車旅行なので昼食でも飲めるので問題ありません♪(笑)

今日11月14日はAYAの誕生日、そのお祝いという事で「かにしゃぶフルコース(金波 きんぱ)を注文しちゃいました!山陰で獲れる「松葉かに」が入荷されているそうで楽しみですね。

ズワイとタラバの「茹かに二種盛」、かに道楽さんは今年で60周年みたいですね♪

「かに脚造り」、とろ~んとした食感と甘みに感動美味しさで、華を咲かせるタイプのお造りとは別の美味しさがありました!!!

「焼かに」、甘みと旨みが増すカニ料理のテッパンですね!!

「かに天ぷら」、カニの美味しさはもちろん衣まで美味しい絶妙な揚げ加減でした!!

そしてメイン「かにしゃぶ」の登場です♪

大きなカニ脚の身を出汁の中で数秒しゃぶしゃぶすると、ぷりぷりっとした食感にカニの旨みと甘みと出汁が絡まってめっちゃ美味しい!!!
カニのつみれはふわっとした食感で口に入れるとカニの香りが広がってこちらもめっちゃ美味しかったです!!!

カニしゃぶにはポン酢も付いていて、また全然違う味わいが楽しめてどちらも美味しかったですね!!

「雑炊」、最後までカニの旨みを堪能して大満足でした♪

会計の時にお土産をもらって、形からストラップかな?と思ったらアメちゃんでした♪

お土産屋さんなどを覗きつつ道頓堀周辺を散策。

そして法善寺で参拝。

前回は暗くなってからの参拝だったので全然雰囲気が違いました。

今願うのは皆さんこれだけ、本当に一日も早い終息を願うばかりです。

グリコ看板と記念撮影をして道頓堀散策終了♪

なんば駅から大阪メトロ千日前線、谷町九丁目駅で大阪メトロ谷町線に乗り換えて四天王寺前夕陽ケ丘駅で下車。

駅から歩いて四天王寺に向かいます。四天王寺は「天王寺さん」と呼ばれ天王寺という地名の由来になっているそうです。

入り口にはお寺なのに石の鳥居がありました。

「」

四天王寺は聖徳太子建立の七大寺の1つで、日本における本格的な仏教寺院としては最古のもの、鎌倉時代には源頼朝が参詣していだそうです。

「金堂」、四天王寺の本尊、救世観世音菩薩を安置する堂で、本尊左に舎利塔、右に六重塔、仏壇周囲には四天王像が安置されていて、 堂内壁面は中村岳陵筆の「仏伝図」が描かれていました。

「五重塔」

こちらは残念ながら中が狭く蜜を避けるため外から覗くしかできませんでした。

「六時堂」と「亀の池」

亀の池ではたくさんの亀さんがって意外に少ないのかな!?

そんな亀さんにちなんでか、参道では「亀かすて~ら」が売ってました。

めっちゃ可愛かったので購入しちゃいました♪

四天王寺からあべのハルカスを眺めつつ新世界へ

結構ヘトヘトになりながら新世界に着いてジャンジャン横丁へ

そしてミックスジュースが人気の「千成屋珈琲」さんに向かったのですがやっぱり休業中、元々はここでお昼を食べて夕飯にかに道楽さんという予定でした。
もしかして営業再開していればミックスジュースだけでもと思って来てみたのですが残念でした。

ジャンジャン横丁を抜けて通天閣を撮影しようしたら、本当にづぼらやさんのふぐ看板が無くなっていて寂しい感じでした。

近くにあった「ビリケン神社」でも新型ウイルスの終息を祈願、以前来た時はこの神社に気が付きませんでした。

動物園駅から大阪メトロ御堂筋線でホテルに戻ってチェックインをして一休み。

夕飯は新大阪駅構内にある「中華レストラン 551蓬莱」さん♪
美味しい豚まんが大人気の551蓬莱さんのレストラン、前回豚まんは食べたので他のメニューも食べてみたいと思ってきました!
ちなみに店内では大人気の豚まんが食べられないのを、入店時に確認されました。

「海鮮焼そば」と「春巻き」、豚まんに変って店内一番人気の海鮮焼そば、ムチムチっとした食感の麺に、大きくてプリプッリの海老やイカなど海鮮がたっぷりあんかけ、最初食べた時はちょっと味が薄いと思いきや、食べていくとちょうど良い味加減になりめっちゃ美味しかったです!!

「餃子」♪

「牛バラ炒飯」、牛バラは中華街で食べるような香辛料の効いた本格派、あっさりとした炒飯ともマッチして美味しかったです!!
急な予定変更がありながらもしっかりグルメを楽しめて大満足でした♪
11月14日(土)・1日目
東京駅→東海道新幹線「のぞみ11号」→新大阪駅→昼食・かに道楽本店(かにしゃぶフルコース(金波 きんぱ))→法善寺→四天王寺→亀かすて~ら→新世界→ビリケン神社→ヴィアイン新大阪正面口→夕飯・551蓬莱(海鮮焼そば、春巻き、餃子、牛バラ炒飯)