• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2021年12月14日 イイね!

サンライズ出雲で行く島根・鳥取旅行2020・2日目 (12月12日~14日)

sunriseizumo2020-224.jpg
12月13日(日)・2日目
前夜東京駅を出発した寝台特急サンライズ出雲で島根県のJR出雲市駅に到着しました♪


sunriseizumo2020-213.jpg
島根県のゆるキャラ「しまねっこ」がお出迎え♪


sunriseizumo2020-214.jpg
昼食は駅構内にある「出雲の国 麺家」さんです♪

前夜22時に東京駅を出発して到着したのは10時、という事でますは昼食、出雲といえば名物出雲そばでこちらでも食べられますが、今回の旅の目的でもラーメングルメ全国制覇のためもちろんラーメンを頂きます!


sunriseizumo2020-217.jpg
「島根名物盛り合せセット」、赤天と大社飛魚野焼きのセット、大社飛魚野焼きは島根県の魚の飛魚(あご)を使った大きなチクワ、赤天は魚肉のすり身に赤唐辛子を練り合わせで揚げたピリ辛の揚げカマでビールにぴったりのツマミでした!!


sunriseizumo2020-218.jpg
「島根和牛のハチノス」、ハチノスは牛の第二胃袋、ムチムチっとした食感で噛んでいると独特な旨みがありました!


sunriseizumo2020-219.jpg
ラーメンといえば「餃子」もですね♪


sunriseizumo2020-220.jpg
メインのラーメン、AYAは「ねぎ味噌ラーメン」です♪


sunriseizumo2020-223.jpg
僕は看板メニューである「スサノオラーメン」、味噌に糀をプラスした専用スープにスサノオが使った剣を再現したカマボコがトッピング、糀+玉葱ちょっと甘みのあるスープに細めの麺がマッチしてめっちゃ美味しかった!!

これで5年前に島根県のラーメン屋さんが定休日で食べられなかった雪辱を果たして、無事にラーメングルメの全国制覇達成です!


sunriseizumo2020-225.jpg
電鉄出雲市駅から一畑電車で出雲大社に向かいます。


sunriseizumo2020-226.jpg
一畑電車といえば映画「RAILWAYS」で有名ですね。


sunriseizumo2020-228.jpg
時間によっては出雲大社前駅まで直通もあるのですが、川跡駅で乗換えが必要な電車でした。



川跡駅で乗り換え電車を待っていると入線してきたのは「ご縁電車しまねっこ号Ⅱ」でした♪


sunriseizumo2020-233.jpg
この車両は2015年まで東急東横線など活躍した後、一畑電車でご縁電車しまねっこ号Ⅱとして生まれ変わりました。


sunriseizumo2020-231.jpg
外観だけでなく車内もピンク&しまねっこで可愛い装飾、そして座席にはしまねっこがちょこんと座っていてめっちゃ可愛い!ただ皆さん写真を撮るので座れる座席が減るのが難点!?(笑)

*出雲大社前駅に着いて皆さんが降りてから記念撮影しました♪


sunriseizumo2020-241.jpg
レトロな雰囲気の出雲大社前駅。


sunriseizumo2020-236.jpg
出雲大社前駅には映画RAILWAYSで活躍した「デニハ50系」が展示、この車両は1928年(昭和3年)に製造され戦前・戦後を通じて地域の生活を支え続けてきたそうです。


sunriseizumo2020-240.jpg
同世代の車両の多くは改造などされているため、当時の姿を残しているこの車両は日本最古級の車両といわれているそうです。


sunriseizumo2020-237.jpg
その車両内には映画RAILWAYSの出演者や撮影風景などの写真が飾られていました。


sunriseizumo2020-242.jpg
出雲大社に向かう前に寄ったのは「ご朱印帳専門店しるべ」さん♪


sunriseizumo2020-243.jpg
長く神社巡り、寺院巡りを続けてきてご朱印にも興味があったものの、最近のブーム的流行で始めにくくなってましたが、こちらのご朱印帳専門店との出会いと「出雲からはじめる」というメッセージで始めようと決心しました!


sunriseizumo2020-244.jpg
たくさんの中から黄色いご朱印帳を選びました♪


sunriseizumo2020-247.jpg
出雲大社に到着、僕は14年ぶり2回目、AYAは11年ぶり3回目の参拝♪

大鳥居をくぐってビックリ、広くて長い参道にまったく見覚えがない、どうやら前回は駐車場所の関係でこの参道は歩いてなかったみたいです。


sunriseizumo2020-246.jpg
その参道にあるのが出雲大社末社「祓社(はらえのやしろ)」、こちらには神社の神主さんがお祓いをするときに召喚する神様全てがお祀りされていて、本殿参拝前に自分達の穢れを祓って心身を清めてくれるそうです。


sunriseizumo2020-289.jpg
参道には立派な松並木。


sunriseizumo2020-287.jpg
日本国民のご縁に関する決定権を握っている大国主命が幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)を授かった時の様子を表した銅像だそうです。


sunriseizumo2020-259.jpg
出雲には因幡の白兎という神話があることから境内にはたくさんの兎の像があります。


sunriseizumo2020-258.jpg
大国主命はサメをだまして毛皮をむしり取られた白兎が浜辺で泣いていたところに通りかかり、薬草を調達し応急処置を施したところ兎はあっという間に元気を取り戻し、大国主命とヤガミ姫の恋を取りもったそうです


sunriseizumo2020-248.jpg
拝殿でお参り、普通の神社では二礼、二拍手、一礼ですが、ここ出雲大社では二礼、四拍手、一礼になります。


sunriseizumo2020-249.jpg
本殿(国宝)で参拝、日本で最も古い神社建築の形式をもった大社造り、神々の住む国を象徴するような重厚な雰囲気で垣根が二重に巡らされ、本殿に直接行けるのは出雲大社の神職の方のみ、お正月や特別な神事の日は1つ目の垣根の中に入ることができるそうですが、それでも本殿に直接参拝はできません。


go-001.jpg
本殿での参拝を終えて初めてのご朱印を頂きました。

*前回はこの後神楽殿へ行ってしまったので、今回はその他をじっくり周って見ました。


sunriseizumo2020-288.jpg
「十九社(じゅうくしゃ)」、この長屋造りのお社は神在月に全国から集う八百万の神々が宿泊する場所、旧暦10月11日~17日まで縁結びの会議で招集されるそうです。


sunriseizumo2020-252.jpg
「素鵞社(そがのやしろ)」、出雲大社の摂社の中でも屈指のパワースポット!?

御本殿の背後に位置し、素鵞社の裏には禁足地である八雲山があります。神社が建築される以前の古代においては、この八雲山が祭祀の場所であったと考えられているそうです。

社の裏が通り抜けられるようになっていて、そのパワースポットである八雲山の力を最大限感じてきました!


sunriseizumo2020-253.jpg
「本殿西側礼拝所」、大国主命は西側を向いているというから、西側から拝礼するために賽銭箱が設置されています。


sunriseizumo2020-290.jpg
ここから拝礼すると大国主命と目が合う形になり、大事なお願い事はここからすると叶うとされているので、もう一度しっかりと1日も早く世界が平和になるようお願いしました。

sunriseizumo2020-255.jpg
最後に神楽殿へ


sunriseizumo2020-256.jpg
以前はこの大きな注連縄にに向かって硬貨を投げて見事刺さると願いが叶うとされていましたが、現在は禁止になっていました。


sunriseizumo2020-263.jpg
出雲大社での参拝を終えて、参道にある「神門通りカフェ ポンム・ベエル」で一休み。


sunriseizumo2020-262.jpg
出雲はぜんざい発祥の地といわれ、参道にはぜんざいが食べれるお店がたくさんあります。


sunriseizumo2020-265.jpg
AYAは名物の「ぜんざい」、上品な甘さとやわらかい小豆、合わさる焼き餅もその香ばしさと伸びのよさが格別でめっちゃ美味しかったそうです!!


sunriseizumo2020-266.jpg
僕は「ぜんざいロール+ブレンドコーヒー縁(えにし)」、ぜんざいをアレンジしたスイーツ、米粉のスポンジにぜんざいをイメージしたあずきに求肥を巻いたオリジナルなロールケーキで、あずきの味と食感が良い感じでした!


sunriseizumo2020-264.jpg
出雲大社前駅から一畑電車で松江に向かいます。電車は再びご縁電車しまねっこ号Ⅱでした。


sunriseizumo2020-267.jpg
夕日で有名な宍道湖、夕日にはちょっと早いけど西日が湖面を照らしてとてもキレイでした。


sunriseizumo2020-269.jpg
松江宍道湖温泉駅に到着。


sunriseizumo2020-270.jpg
歩いて15分ほどでホテルルートイン松江にチェックイン。


sunriseizumo2020-271.jpg
一休みして夕飯は「てまひま料理 根っこや」さんです♪


sunriseizumo2020-275.jpg
「地物せりの入ったおでん盛り合わせ」、松江ではまずはおでんらしいです。こちらのお店も元々おでん屋さんだったそうです。しっかりとダシが効いて甘めの汁でめっちゃ美味しいかった!!

せりを入れるのも松江の特長で、せり好きなAYAがおでんにもマッチして美味しかったと言ってました♪

sunriseizumo2020-277.jpg
「地魚4種盛り+のどぐろ刺し」、的鯛、スズキなどの地魚はどれも美味しかった!その中でもやっぱりのどぐろは舌触りとか旨みとか特別でした!!!


sunriseizumo2020-278.jpg
「のどぐろ塩焼き」、煮付けと迷って今回は塩焼きにしました。脂がのってる身は焼くと旨みが増して、さらに塩加減や焼き加減が絶妙で皮までパリッとしてめっちゃ美味しかった!!!


sunriseizumo2020-276.jpg
「島根牛のリエット」、明日ガツンと島根牛のステーキを食べる予定なので、今日は何か別の料理と思い名前から想像できないリエットなる物を頼んでみたら凄くお洒落な料理でした。

牛肉を煮込んで解した物をラスクとトルティーやにのせて頂きます。牛肉の味付けがビーフシチューのようでめっちゃ美味しかったです!!


sunriseizumo2020-279.jpg
「島根産どぎ(白げんげ)の唐揚げ」、どぎは深海魚で他ではあまり食べられです。一見骨だけで身が少ないように見えますが、食べると旨みが濃厚でした!!


sunriseizumo2020-280.jpg
「宍道湖産しじみの酒蒸し」、AYAから日本酒が効いてるけど大丈夫?と言われましたが、しじみの旨みとほんのり香る日本酒が合わさって、日本酒が苦手な僕でも美味しかったですよ!!


sunriseizumo2020-281.jpg
「餅と岩海苔のピザ」、島根県のお雑煮が餅と岩海苔の組み合わせでそれをアレンジしたピザ、岩海苔とチーズの組み合わせが最高でした!!


sunriseizumo2020-282.jpg
「岩海苔の特製おにぎり+しじみの味噌汁」、岩海苔を巻いたシンプルなおにぎりと赤だしのしじみ汁でシメです♪


sunriseizumo2020-291.jpg
憧れのサンライズの乗れて、奇跡的に晴れた空の下で出雲大社に参拝、島根県の美味しい物もたくさん食べられて大満足でした♪


12月13日(日)・2日目
寝台特急サンライズ出雲→JR出雲市駅→昼食・出雲の国麺家(島根名物盛り合せ、島根牛ハチノス、スサノオラーメン、他)→一畑電車→出雲大社前駅→ご朱印専門店しるべ→出雲大社→神門通りカフェポンム・ベエル(ぜんざい、ぜんざいロール)→一畑電車→松江しんじこ温泉駅→ホテルルートイン松江→夕飯・てまひま料理根っこや(おでん盛り合わせ、地魚4種盛り+のどぐろ刺し、のどぐろ塩焼き、島根牛のリエット、岩海苔の特製おにぎり+しじみの味噌汁、他)








Posted at 2021/12/17 09:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation