• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2021年12月15日 イイね!

サンライズ出雲で行く島根・鳥取旅行2020・3日目 (12月12日~14日)

sunriseizumo2020-301.jpg
12月14日(月)・3日目
ホテルルートイン松江別館に先月オープンしたばかりの天然温泉大浴場で朝風呂を満喫しました♪


sunriseizumo2020-302.jpg
今日は生憎の雨降りで急ぐ必要もないので、珍しくホテルの無料朝食バイキングを頂きます。


sunriseizumo2020-303.jpg
やっぱりしじみの味噌汁が飲みたかったので、和定食風にしました♪


sunriseizumo2020-305.jpg
10時にチェックアウト、ホテルで荷物を預かってもらい向かったのは松江城、今日は松江城と周辺をささっと観光します!


sunriseizumo2020-306.jpg
入り口に像のある堀尾吉晴は織田信長が尾張を統一した時に召し抱えられ、木下秀吉(豊臣秀吉)の家臣に加えられ、その後何だかんだあって関ケ原の後、松江城主になったそうです。


sunriseizumo2020-374.jpg
大手門から入城。


sunriseizumo2020-371.jpg
立派な石垣を眺めつつ天守閣を目指します。


sunriseizumo2020-311.jpg
石垣には石には色々な刻印が打たれていて、これは石運びに協力した藩のマークと聞いた事があるのですが、こちらでは工事の分担や作業場の区別など、土木作業を円滑にするためだったと書かれていました。


sunriseizumo2020-310.jpg
そしてこれが松江城で国宝です!正確には5年前に国宝になった松江城、前回訪れた8年前はまだ国宝ではなく重要文化財でした。


sunriseizumo2020-373.jpg
国宝になった松江城の天守閣に上りたいところですが、前回上ったことがあるのと天気も悪く絶景も望めないので石垣の上から松江の街を眺めました。


sunriseizumo2020-307.jpg
城内にはいくつかの神社があってこちらは二の丸にある「松江神社」♪


sunriseizumo2020-308.jpg
御祭神は入り口に像のあった堀尾吉晴公(松江開府の祖)や徳川家康公も祀ったという凄い神社なんだそうです。


sunriseizumo2020-372.jpg
雨に濡れた紅葉の絨毯の道を歩いて次の松江護国神社へ


sunriseizumo2020-319.jpg
途中の「馬洗池」では馬ではなくたくさんの鴨さんたちが羽を休めていました。


sunriseizumo2020-316.jpg
「松江護国神社」を参拝♪


sunriseizumo2020-318.jpg
明治維新後の国難に殉じた旧出雲国、隠岐国出身の戦没者を祀った神社だそうです。


sunriseizumo2020-321.jpg
本当にささっとですがこれで松江城と周辺観光は終了です。


sunriseizumo2020-322.jpg
昼食はお堀端にある「ろんぢん」さんです♪


sunriseizumo2020-324.jpg
大正浪漫を感じさせる建物で本格的な洋食を頂きます!



sunriseizumo2020-328.jpg
「島根県産和牛のビフテキ(ロース)」、柔らかくて旨み溢れるお肉に焼き目の香ばしさがプラスされ、歴代でも上位に入るめっちゃ美味しいビフテキ(ステーキ)でした!!!

洋風、和風の2種類ソース付き、でも和風が絶品でオススメの逸品です♪


sunriseizumo2020-325.jpg
セットのサラダとスープ♪


sunriseizumo2020-326.jpg
「山陰産鮮魚のソテー エピス風味」、昨日のリエットに続いて謎のエピス風味の料理を注文、ソテーしたスズキとイカにシナモンの香りのソース、最初はちょっとと思いつつ食べてみたら、ちょっとスパシーで美味しかった!!


sunriseizumo2020-329.jpg
「地元産かにのクリームコロッケ」、山陰といえば蟹の本場、たっぷりな蟹の身はもちろんクリームも美味しくて絶品でした!!


sunriseizumo2020-330.jpg
「小菓子」、クッキーとソフトクリーム、オレンジ、デザートまで美味しく頂いて大満足でした♪


sunriseizumo2020-332.jpg
お土産にカステラと夕飯用のサンドイッチを購入しました。


sunriseizumo2020-333.jpg
島根県物産観光館でお土産探し。


sunriseizumo2020-334.jpg
安来節に合わせて踊る「どじょう掬い踊り」に使うひょっとこお面と、青い水玉模様の手ぬぐいをモチーフにした島根県を代表する銘菓、あの嵐の松じゅんがドラマの中で食べていたという事で購入しました。


sunriseizumo2020-335.jpg
どじょう掬いをするしまねっこも可愛いですね♪


sunriseizumo2020-336.jpg
松江での観光を終えホテルに戻って荷物を受け取り、一畑バスでJR松江駅へ


sunriseizumo2020-337.jpg
松江駅から山陰線の快速アクアライナーで米子駅に向かいました。


sunriseizumo2020-345.jpg
米子では観光ではなく米子駅での電車撮影会、まずは0番ホームの境線。


sunriseizumo2020-341.jpg
境線といえばゲゲゲの鬼太郎列車、以前AYAが乗ったのは鬼太郎とねこ娘の2種類、その時からデザインが一新されたうえ現在は「鬼太郎」「ねずみ男」「ねこ娘」「目玉おやじ」「こなき爺」「砂かけ婆」の計6種類が運行しているそうです。


sunriseizumo2020-342.jpg
最初に入線したのは2両編成で「こなき爺列車」と「砂かけ婆列車」でした!


sunriseizumo2020-343.jpg
「砂かけ婆列車」。



ちょうど学生の帰宅時間で制服姿の若者がたくさん乗車して出発進行♪


sunriseizumo2020-370.jpg
境線の全駅には妖怪の名前が付けられていて、米子駅は「ねずみ男駅」、何だかねずみ男って良いイメージが無いので…(笑)


sunriseizumo2020-347.jpg
列車だけでなくホームもゲゲゲの鬼太郎ワールド全開。



続いて入線してきたのは「鬼太郎列車」と「目玉おやじ列車」でした


sunriseizumo2020-354.jpg
「鬼太郎列車(前)」。


sunriseizumo2020-375.jpg
「鬼太郎列車(横)」。


sunriseizumo2020-355.jpg
「目玉おやじ列車」。


sunriseizumo2020-349.jpg
次の電車待てないのでこれで終りと思ったら待機していた「ねこ娘列車」を見ることができました!これで後は「ねずみ男列車」だけだったんですけど、イメージが良くないなんて言ったからでしょうか!?^^;


sunriseizumo2020-350.jpg
同じく待機していた「コナン列車」も発見しました!コナン列車は「まんが王国とっとり」の建国を記念し、平成24年4月にデビュー。コナンや工藤新一、毛利蘭など主要キャラクターのイラストが描かれています。

赤い列車「新一&蘭」、青い列車は「コナン&怪盗キッド」がテーマになっています。


sunriseizumo2020-377.jpg
「新一&蘭①」。


sunriseizumo2020-378.jpg
「新一&蘭②」


sunriseizumo2020-379.jpg
「コナン&怪盗キッド」



コナン列車が移動、この後3番戦ホームに入線して、鳥取駅に向かって出発しました。


sunriseizumo2020-344.jpg
これで予定は全て終了して東京に帰ります。


sunriseizumo2020-346.jpg
米子駅からは特急やくも24号で岡山駅に向かいます。



特急やくも24号が入線。


sunriseizumo2020-360.jpg
出発すると一面雪景色、鳥取県内は雪だったみたいでやっぱり日本海側は大変ですね。


sunriseizumo2020-362.jpg
岡山駅に到着、新幹線のぞみ54号の乗り換えまで20分しかありません。


sunriseizumo2020-361.jpg
迷ったら大変と心配しましたが意外に20分は余裕で、旅行会社のプランというのはちゃんと考えられているんですね。


sunriseizumo2020-376.jpg
のぞみ54号を待っていたら向かいのホームに懐かしの500系を発見!残念ながら顔が見えませんでした。



のぞみ54号が入線。


sunriseizumo2020-366.jpg
夕飯は松江のろんぢんさんで購入しておいた「特製島根ポークカツサンド」と「スズキ(フィッシュ)サンドタルタルソース」、昼食で食べたソテーも味が濃厚だったスズキで、サンドイッチにしてもポークに負けない美味しさでした!!

岡山駅でビールを買っていると乗り遅れる可能性があるのと、まだ夕飯にはちょっと早いかなという事で車内販売のお姉さんが来たらビール買って夕飯と思っていたら、京都駅を過ぎるまで来ないとは思いませんでした。(笑)


sunriseizumo2020-367.jpg
22時15分、サンライズ出雲で出発してから約48時間、メチャクチャ電車に乗った旅もこれで終了です♪


12月14日(月)・3日目
松江城→松江神社→松江護国神社→昼食・ろんぢん松江本店(島根県産和牛ビフテキ、地元産かにのクリームコロッケ、他)→島根県物産観光館→一畑バス→松江駅→山陰本線快速アクアライナー→米子駅(鬼太郎列車、コナン列車、写真撮影)→特急やくも24号→岡山駅→東海道山陽新幹線のぞみ54号→東京駅







Posted at 2021/12/17 09:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation