• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

さだまさしカウントダウンin国技館2022 (12月31日(土))

photo22-1231-1.jpg
今年もさだまさしカウントダウンin国技館に参加してきました♪

大好きなさださんが地元の国技館でカウントダウンライブを開催するようになって数年、昨年初参加したさだまさしカウントダウンin国技館に2年連続で参加してきました!


photo22-1231-2.jpg
自宅を出発して徒歩10分で会場の両国国技館に到着!昨年は僕の勘違いで開場前に着いてしまい寒い中待つことになってしまったので、今年はしっかりチェックして19時半に到着です。


photo22-1231-18.jpg
すると運良く入り口で頭に鏡餅をのせたお正月バージョンの詩之介くんがお出迎えしてくれました♪


photo22-1231-3.jpg
入場してグッズ売り場を覗き見♪


photo22-1231-4.jpg
AYAが気になっていたのは来年の干支のウサギの気ぐるみを着た詩之介くん、キーホルダーになっていたら購入したかったそうです。


photo22-1231-6.jpg
国技館は相撲の聖地なので、中央の土俵を中心に席は正面、向正面、西、東の4方に観覧席があります。


photo22-1231-7.jpg
うちは今年も向正面の超後ろの方の席でした♪(笑)


photo22-1231-15.jpg
ステージは土俵の上に設置されていて、360度全方向からコンサートが楽しめます♪

20時30分、今年もオープニングアクトは今夜も生でさだまさしの公式ジングルを担当する「Play.Goose」さん、ジングル生披露の他、中島みゆきさんの「ファイト」のカバーと、オリジナル曲を歌ってくれました!


21時になっていよいよスタート!

第1部
さださんがロッカーのような(?)な衣装で登場してオープニング曲として長崎小夜曲と破を熱唱した後は今年も落語時間!

毎年をご縁のある落語家さんを呼んで名作「芝浜」を聴く会が催されていて、昨年の立川談春師匠に続いて今年は柳家三三師匠が芝浜を披露してくれました。

さださん曰く同じ話であっても落語さんそれぞれによってまったく違う味わいがあるのが落語の醍醐味だそうで、今年もその落語の醍醐味を堪能させていただきました!

落語の後は道化師のソネットで第1部は終了です。


第2部
懐かしの案山子と秋桜の後は恒例のももいろクローバーZの皆さんが司会の「ももいろ歌合戦」とコラボ、今年の大きなニュースの1つであるロシアによるウクライナ侵攻をテーマした「キーウから遠く離れて」を熱唱しました。

ここでゲスト「吉田政美さん」が登場、さださんと吉田政美さんといえば伝説のフォークデュオあのグレープが復活!!!

高校時代に出会ったさださんと吉田政美さんが、後に長崎で再会し1972年に結成したのがグレープで精霊流しの数々のヒット曲を発表しました。

今回はその中から無縁坂や天人菊(新曲)などを披露してくれました♪


photo22-1231-16.jpg
いよいよカウントダウンが近づいてここでライトスティックをパッキっと点灯して2022年も最後は「大晦日(おおつごもり)」、この曲は一年を締めくくる歌でいつかは皆で合唱したいですね♪

そしてカウントダウン5、4、3、2、1で新年おめでとうございます!!!!

2023年の初歌「春爛漫」を披露して、めっちゃ楽しいカウントダウンコンサートは終了です♪


photo22-1231-10.jpg
この後はさらに(?)お楽しみの「年の初めはさまだまし」の公開収録、それまでの20分で食事タイムの予定が色々あって番組が始まってからになっちゃいました。(笑)


photo22-1231-13.jpg
0時20分に「年の初めはさまだまし」の公開収録スタート♪

これはNHKでほぼ毎月1回放送されている「今夜は生でさだまさし」という番組の新年バージョン、この番組はリスナーからのハガキを中心に構成された番組で、昔僕がラジオにハマるきっかけになった1つ「さだまさしのセイヤング」を思い出させてくれる大好きな番組なのです!

今回の年の初めはさまだましに駆けつけてくれたゲスト1人目は歌手・平原綾香さん、素敵な衣装で「キミへ」を熱唱してくれました!

2人目は今年日本を熱狂させてくれたW杯日本代表の森保一監督、さださんとあのW杯の激戦を熱く語ってくれました。


そしてもちろんももいろ歌合戦終了後に急いで駆けつけてくれるももいろクローバーZの皆さんの歌も聞けて、今夜は生でさだまさし+αも大満足でした!!!


photo22-1231-17.jpg
全てが終了するとモニターにはJRの終夜運転案内、長時間の観覧でお疲れなので皆さんお気をつけて♪


photo22-1231-12.jpg
うちは徒歩10分で帰宅できるので良かったです♪


photo22-1231-14.jpg
でも今年は帰りにいつも二年参りをしていた江島杉山神社で初詣♪

深夜3時過ぎで静まり返ってちょっと怖いと思ったら、2組の方が参拝されていて、逆に誰もいないよりも怖かったです。(笑)


セットリスト
1、長崎小夜曲
2、 破
3、主人公
4、落語 芝浜 (柳家三三師匠)
5、道化師のソネット
6、案山子
7、秋桜
8、キーウから遠く離れて(もも色歌合戦)
9、無縁坂(グレープ)
10、天人菊(グレープ)
11、殺風景(グレープ)
12、柊の花
13、ひと粒の麦
14、大晦日
15、春爛漫

セットリストは 、音楽アーティストやバンドがコンサートを行なう際に、演奏する曲の一覧を順番に記した物です♪






Posted at 2023/01/01 10:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     12 3
45 6 78 9 10
111213 14 15 16 17
181920 2122 23 24
25 2627 282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation