
野見宿禰神社を参拝してきました♪
相撲の聖地両国にある野見宿禰神社は、相撲の始祖とされる野見宿禰(のみのすくね)を祀る神社、先日のカウントダウンコンサート前さださんも参拝されたということで初めて行ってきました!

明治18年にこの隣にあった高砂部屋の親方が相撲の神様である野見宿禰を祀ったのが始まりで、今でも本場所前には相撲協会の神事が行われるそうです。

境内には歴代横綱の石碑があり、古い石碑には初代明石志賀之助関から46代朝潮太郎関までの名前が刻まれていました。

そして新しい石碑には47代柏戸剛関から73代照ノ富士春雄関までの名前が刻まれていました!

本殿で参拝、相撲界の発展に伴い両国界隈も盛り上がりますように♪

最後にさださんのインスタ写真風に撮ろうと思ってよく見直したら、さださんが参拝した時は本殿の扉が開いていて雰囲気が全然違っていました。
近くに社務所も無いので、もしかしたら関係者が一緒でないと時は閉めたままなのかな?さださんが参拝した時は親交のあるスイーツ親方として有名な芝田山親方が御一緒されていたからかもですね♪
Posted at 2023/01/05 16:48:20 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記