
5月4日(日)・2日目
朝食を食べてからチェックアウトをして出発♪

有馬温泉から芦有ドライブウェイで六甲山を目指します。

展望台で一休み。

晴天で気持ちのいいドライブ日和です♪

六甲山を楽しくドライブして、六甲山牧場に到着。

園内で可愛い動物たちと戯れました♪

六甲山牧場では「アルプスの少女ハイジ」がイメージキャクターになっていて、ハイジの世界観を模したカフェもありました。

「神戸チーズ入りソフト」を買って一休み。

って、写真を撮る前に食べられちゃいました。(笑)

車に戻って出発しようとすると、羊が駐車場内の雑草を食べていました!放し飼いなのかな?もしくは脱走羊なのかな?^^;

六甲山牧場から表六甲ドライブウェイで山を降りて、国道2号を経由してポートアイランドに向かいます。

そして新婚旅行でも泊った「神戸ポートピアホテル」にチェックインしました。

そして異人館巡りためホテルのシャトルバスで神戸市内へ

7つの異人館に入館出来るセット券を購入しました。

「英国館」
イギリス人による設計でイギリス人が住み続けた英国館、建築当時のまま保存されていて、西部劇でもおなじみの典型的なコロニアル様式の洋館なんだそうです。

17世紀バロック時代、19世紀ヴィクトリア時代の格調高い豪華な家具調度品が揃い、高級感あふれるバーカウンターには世界の名酒が1000種類も収められていて、夜には素敵なBARになるとか?

庭園に飾られていたロールスロイスリムジンと記念撮影♪

「旧パナマ領事館」
元パナマ領事の住居で執務室だったそうです。

マヤと中央アンデスで発掘された土器や土偶がたくさんあり、随所に展示されていまいて、入口にある彫像「シーホース」は、頭をさわると願い事が叶うといわれておりそうなんですが、気が付きませんでした。

「風見鶏の館 (旧トーマス住宅)」
明治42年、ドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏が自邸として建てた建物で、北野・山本地区に現存する異人館の中で、レンガの外壁の建物としては唯一のものなんだそうです。
色鮮やかなレンガ外壁と尖塔の風見鶏は、北野異人館シンボルとしてだけでなく、神戸を代表する景色だと思います!

ここで昼食、お店は「風見鶏のタマゴ」さんにしました♪

色々な卵料理がある中からオムライスを頂きました♪

「うろこの家」
最初に公開された異人館で国指定登録文化財、外国人向けの高級借家として建てられ、建物の外壁を覆う約3000枚の天然石のスレートが魚のうろこに似ているところから“うろこの家”という愛称で親しまれているそうです。

館内にはアンティークな家具や置物の逸品のほか、欧州の王室が愛用していた豪華な陶磁器なども展示されいました。そして3階の窓からは神戸市街が一望出来てお洒落です♪

「山手八番館」
塔状の家屋が3つ連なる風変わりな建築(チューダー様式)で入口のステンドグラスがキレイ。館内は近代彫刻などの美術品がたくさんありました。

「北野外国人倶楽部」
開港当初、外国人居留地に建ち外国人たちの社交場として賑わっていたそうです。

異人館巡りを終えて新神戸駅方面に歩いて「新神戸ロープウェイ」で神戸布引ハーブ園へ

高台から神戸の景色を楽しみました。本当はこのまま夜景までいられれば良かったのですけど、夕飯の予約もあって移動しました。

新神戸駅からタクシーで神戸ハーバーランドにあるMOSAICへ

昼食が遅かったので夕飯を遅めにしてもい、夕飯前にMOSAICを散策♪

こなん所にスヌーピーのショップがありました!

いい感じに陽が暮れてきたので夜景撮影。(詳しくは後日)

そして夕飯は新婚旅行でも寄った「ステーキハウス三田屋」さんです♪

コースを注文、オードブルの「ハムサラダ」が絶品で、新婚旅行の時これにハマって今回も来店したと言っても過言ではないくらいの美味しさです!!!

ステーキも赤身でしっかりと肉の味が味わえるのに、柔らかくてこちらも絶品です!!

新婚旅行を思い出す変わらぬ味に大満足でした♪

ホテルに戻って部屋からの夜景撮影をして就寝です。
六甲山牧場→神戸チーズ入りソフト→神戸ポートピアホテル→北野異人館巡り(英国館、旧パナマ領事館、うろこの家、他)→昼食・風見鶏のタマゴ(オムライス)→新神戸ロープウェイ→布引ハーブガーデン→神戸ハーバーランド→MOSAIC→夕食・ステーキハウス三田屋(ステーキコース)→神戸ポートピアホテル泊
Posted at 2016/05/27 08:20:58 | |
トラックバック(0) |
神戸・有馬温泉ドライブ2005 | 日記