• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひがとら@25Rのブログ一覧

2017年03月21日 イイね!

2017年 3月21日(火)

photo1703-21.jpg
おつりにメダルが混ざってました。

先日AYAが自動販売機でジュースを買おうとして100円玉と10円玉を投入、すると10円玉の1枚が何度も戻ってきてしまうので確認するとゲームセンターのメダルでした。

自動販売機で使えないという事は、どこかのお店のおつりで10円玉と間違えらたのかな?お店の人が10円をごまかすとは思えないので、お客さんが間違えたか悪意をもって使ったものがAYAの手に渡ったのかと思われます。

たかが10円、されど10円、悪意がなかったと信じたいですね♪




Posted at 2017/03/27 09:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年03月20日 イイね!

2017年 3月20日(月)

photo1703-20-01.jpg
堅川護岸工事の途中経過報告です♪

昨年末、側壁にコンクリートパネルを設置して終了した堅川護岸工事、年が明けて工事が再開され遊歩道部分に鉄筋が組まれました。


photo1703-20-02.jpg
その後コンクリートが流し込まれ、キレイに整えられたところにブロックが運ばれてきました。


photo1703-20-03.jpg
ブロックは1列に並べられ、どうやら花壇になるみたいですね。


photo1703-20-06.jpg
次はフェンスが設置されました。


photo1703-20-04.jpg
続いて茶色くて大きな板が運ばれてきてきました。


photo1703-20-05.jpg
この茶色の板が遊歩道の床になるのかと思ったら、水面に設置され船を係留する桟橋でした!

堅川護岸工事も完成間近で楽しみの様な、毎日ちょっとづつ進む工事を見るのも楽しみだったので残念な気もします♪




Posted at 2017/03/27 09:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年03月19日 イイね!

静岡グルメ&ドライブ2017・2日目 (3月18日~19日)

shizuoka2017-201.jpg
3月19日(日)・2日目
朝起きて朝食①は昨日静岡SAのアンデルセンで購入した「みちまるくんクリームパン」、外はメロンパン生地と聞いた気がしたけど普通な感じクリームで美味しかった!でもちょっとクリームが少なかったかな、まぁ見た目が命ですかね♪(笑)


shizuoka2017-203.jpg
みちまるくんクリームパンは結構大きかったけど2人でシェアでは物足りなかったのでホテルの無料朝食も頂く事にしました。


shizuoka2017-202.jpg
朝食②は和定食にしました♪


shizuoka2017-205.jpg
朝食後にチェックアウトをして駐車場に行くと、愛車の向こうに富士山が見えていました!富士山が見えると何だかテンションが上がりますけど、この辺りの方は日常過ぎてそんな事はないんでしょかね。


shizuoka2017-206.jpg
昨日の340キロ走行の疲れが出た場合は直帰も考えていましたが、体調に問題なかったので今日は伊豆半島ドライブに決定しました。

沼津から伊豆半島の中心を走る国道414号で道の駅下田開国みなとを目指します!


shizuoka2017-209.jpg
伊豆長岡から修善寺を抜けて天城越え。(道の駅はスルー)


shizuoka2017-210.jpg
この辺りは昔から猪肉料理が名物ですが、今回は鹿肉料理の看板や幟も目に付きました。以前から名物だったのに気が付かなかったのか、新しく名物になったんですかね?


shizuoka2017-207.jpg
鹿肉料理以外にもズガニ料理やキジ料理など食べてみたいグルメたくさんありました!でも駐車場が狭いのが問題でグルメる機会がありますかね。


shizuoka2017-228.jpg
河津七滝ループ橋をクルクルと降りて河津桜で有名な河津町へ


shizuoka2017-208.jpg
河津桜は残念ながら花が散っていましたが、咲いてる時期だと身動きができないぐらい渋滞しているので、それはそれで困りますけどね。

咲いてる河津桜は伊豆河津桜日帰りグルメ&ドライブ2006のレポートをご覧下さい♪


shizuoka2017-229.jpg
それでもまだ頑張って咲いている河津桜もありました♪


shizuoka2017-213.jpg
道の駅下田開国みなとに到着です。


shizuoka2017-214.jpg
3連休の中日で絶好のドライブ日和だったのでもっと渋滞してるかと思っていたら、予想外に順調で昼食のためには散歩でもしないとという事で観光マップを見たのですが、観光ポイントはここから離れていて徒歩では無理なので、隣接するまどか浜海遊公園へ


shizuoka2017-211.jpg
僕は海を眺めながらのんびり散歩、AYAは公園にたくさん集まっていたワンちゃん夢中でした。(笑)


shizuoka2017-226.jpg
下田の公園なのでペリーさんの一人や二人はいるだろうと思ったのに、あったのが坂本龍馬像だけなのは謎でした。


shizuoka2017-212.jpg
幕末開港歴史の港である下田港から、黒船遊覧船「サスケハナ」が出航、観光客の方が結構乗船されていました。


shizuoka2017-215.jpg
散歩を終えて昼食は道の駅にあるアメリカンな雰囲気の「カフェ・ラーマル(Ra-maru)」さんです♪


shizuoka2017-222.jpg
下田といえば金目鯛の水揚げ日本一、もちろんアメリカンなカフェでも金目鯛を頂きます。


shizuoka2017-216.jpg
それは金目鯛を使ったハンバーガー「下田バーガー」です!


shizuoka2017-219.jpg
「下田バーガー(金目鯛)」♪

高級魚である金目鯛のフライをパテにして、照り焼きソース+カマンベールとチェダーのWチーズ、レタス、トマトを挟んだ巨大ハンバーガーです!

大きくてふかふかのバンズからはみ出るほど大き金目鯛のフライ、大きさを伝えるつもりが僕の手が大きくかえって小さく見えちゃいますけど、大きくて肉厚でボリュームがありました。

味も金目鯛の旨さとソースやトマト、バンズがマッチしてめっちゃ美味しかった!!


shizuoka2017-220.jpg
「ダブルメンチバーガー」♪

下田バーガーが大きくシェアして方もいたのですが、うちはせっかくなのでもう1つダブルメンチバーガーも注文しました。ちょっと小さめなメンチカツとはいえ2枚は多いと思って食べてみたら、ジューシーなのに意外なほどあっさりとしてバンズとのバランスもよくめっちゃ美味しかったです!!


shizuoka2017-217.jpg
AYAはグァバジュース、僕はビールを飲むわけにはいかないのでコーラでも大満足な美味しさでした♪


shizuoka2017-223.jpg
昼食のあと道の駅でお土産を買い込み、早めですが帰路につきました。しかし下田に向かう国道414号は空いてましたが、下田から伊豆東海岸を北上する国道135号は大渋滞、昨日の長距離運転テストに続いて思わぬ形で渋滞運転テストをする事になってしましました。(笑)


shizuoka2017-224.jpg
渋滞の中、休憩も兼ねて大きな観音様が目印の「食事処あかざわ」さんに寄りました。


shizuoka2017-225.jpg
ここの名物が「さざえめし弁当」、全愛車の頃だから20年以上前に買ったのを思い出して、夕飯用にさざえめし弁当を買おうと寄ってみたのですが残念ながら売り切れでした。


shizuoka2017-232.jpg
渋滞を抜け、西湘バイパスと小田原厚木道路を経由して東名高速に入り、海老名SAで最後の休憩&買い物。僕は疲れていたので買い物はAYAに任せて車で待っていました。

横浜町田ICを過ぎてからは首都高も順調で、長距離運転テスト&予定外の渋滞運転テストを無事に終えて帰宅しました♪


3月19日(日)・2日目
朝食①みちまるくんクリームパン→朝食②ホテル無料朝食→道の駅下田開国みなと→まどか浜海遊公園散歩→昼食・カフェ・ラーマル(下田バーガー、ダブルメンチバーガー、他)→帰宅



2017年03月18日 イイね!

静岡グルメ&ドライブ2017・1日目 (3月18日~19日)

photo1703-15.jpg
今回は静岡県で変則グルメ&ドライブです♪

変則ドライブとは、最近右手首痛などの体調不良でドライブの機会が減っているので、GWの四国ドライブに備えて1日400キロ程度のリハビリドライブ計画しました。

しかし400キロ先にホテルを取ってしまうと、初日で疲れてしまったら帰ってこられないという理由で考え出したのが今回の静岡県変則ドライブ、ホテルは東京から100キロ先の沼津に取って初日は静岡県西部までドライブしてから沼津に戻ってくる事で1日400キロドライブを実現、2日目はもし疲れていたら直帰、問題なければ伊豆半島1周ドライブを考えています!


shizuoka2017-101.jpg
3月18日(土)・1日目
7時半出発、予定より遅くなってしまったものの、東京タワーを眺めながら首都高速を順調に通過しました。


shizuoka2017-106.jpg
東名高速で富士山に向かって走行して静岡県を目指します!


shizuoka2017-103.jpg
静岡県に入り富士山を間近に見ながら御殿場から新東名高速へ♪



shizuoka2017-116.jpg
静岡SAで昼食です。


shizuoka2017-107.jpg
昼食は自然豊かな静岡の食材をつかった洋食の「明治屋食堂」さんです♪


shizuoka2017-108.jpg
最近の高速グルメは充実しているとテレビでも度々紹介さているので、今回はその高速グルメを楽しむのもドライブの目的にしました!


shizuoka2017-109.jpg
こちらが1番人気の「ビーフステーキ定食」♪

ネックという牛の首回りの肉を使用しているそうで赤身でも軟らかく、酸味の効いた玉葱ソースも美味しくマッチしてめっちゃオススメです!!


shizuoka2017-110.jpg
「ふじのくに豚丼」♪

静岡県のブランド豚「ふじのくにいきいきポーク」を使用、軟らかい肉質と甘い脂身のお肉に、甘めながらあっさりとしたタレがお肉にもご飯にもマッチしてめっちゃ美味しかったです!!

本当に高速グルメは充実して大満足でした♪


shizuoka2017-111.jpg
ガンダムショップ「STRICT-G」を見学♪


shizuoka2017-112.jpg
バンダイが展開するガンダムグッズのお店、ガンダムファンを虜にするデザインのアパレルや小物がたくさんありました。いつも急ぎ足なドライブでスルーでしたが、今日は観光予定の無いのんびりドライブなので初めて覗いてみました!


shizuoka2017-113.jpg
アンデルセンでNEXCO中日本オリジナルキャラクターみちまるくんを模った「みちまるくんクリームパン」を発見、明日の朝食用に購入しました。


shizuoka2017-117.jpg
静岡SAから新東名高速をさらに西へ向かっていくと、お茶どころ静岡らしく山に「茶文字」が書かれていました!


shizuoka2017-118.jpg
遠州森町PAでスイーツ休憩♪


shizuoka2017-119.jpg
ここの名物スイーツは「森のパティスリー」さんの「森のコルネパイ」です。


shizuoka2017-121.jpg
店内工房で焼き上げたサクサクのパイ生地に、色々な味のクリームをたっぷりと詰めたスイーツ、地元森町にある「石田茶屋」さんのお茶を使用しているので「お茶」が1番人気!何とうちが買った直後に売り切れで危なかったです!(笑)


shizuoka2017-122.jpg
もう1つは季節限定(?)の「クラウンメロン」、季節限定(?)はいちごみるくと2種類ありましたが、とちおとめ使用だったのでクラウンメロンの方が静岡っぽいかなと思いました。


shizuoka2017-120.jpg
「お茶」、他の抹茶スイーツよりも甘みが少なくて大人な感じでした!「クラウンメロン」、食べるとメロンの香りが口に広がります。このクリームを使って色々スイーツを作って欲しいくらい美味しかったです!!


shizuoka2017-151.jpg
ここ遠州森町PAで前半220キロの高速道路ドライブは終了で折り返します。



スマートICで一般道へ


shizuoka2017-123.jpg
あとはひたすら国道1号を東へ走り沼津に戻りました。


shizuoka2017-124.jpg
東横イン富士山沼津駅北口Ⅰにチェックイン、高速220キロ+一般道120キロ=合計340キロ、予定より少なめですが無事に初日を終了しました!


shizuoka2017-153.jpg
一休みしてから夕飯前に沼津駅前を散策と思ったのですが、北口駅前には何もありませんでした。南口の方が栄えてるという噂だったので行こうとしたら、構内に渡る通路が無く駅を迂回しなくてはならなくて諦めました。


shizuoka2017-127.jpg
しかたなくゲームセンターへ行くと「ラブライブ!サンシャイン!!」コーナーが設置されていました。


shizuoka2017-154.jpg
人気アニメだからかと思ったら、沼津駅も物語りに登場するみたいです。


shizuoka2017-152.jpg
実は初代は結構好きで、サンシャインもHDDレコーダーに撮り溜めてあるのでそろそろ見てみようかな!?(笑)


shizuoka2017-140.jpg
夕飯は「沼津海いち」さんです♪


shizuoka2017-141.jpg
目の前の沼津港に水揚げされる駿河湾の恩恵を頂く地産地消のお店で、大人気の満席で予約のないお客さんはお断りされてました。


shizuoka2017-142.jpg
AYAは「奇跡のゆずお湯割り」、珍しくお酒?と思ったらノンアルコールドリンクでした。名前の奇跡のゆずが気になったのにスルーしてしました。

お通しの貝は「しったか」、この辺りでは「いいっこ」と呼ばれているそうで、ほろ苦くて美味しかったです。


shizuoka2017-143.jpg
「自家製桜えびのさつま揚げ」、外はさつま揚げなのに中はトロっとしていてタコ焼きの様な食感、桜えびの香りに揚げた香ばしさがプラスされてめっちゃ美味しかったです!!!


shizuoka2017-144.jpg
「地魚五種盛り(深海魚のゴソ、金目鯛、黒むつ、生桜えび、生しらす)」♪

金目鯛は脂がのって、生桜えびはプッチっと、生しらすはトロっとして駿河湾の定番はやっぱりめっちゃ美味しかったです!!深海魚のゴソはアジの様な身で脂は少なくあっさりした美味しさでした!


shizuoka2017-145.jpg
「海いちサラダ」、桜海老の佃煮と釜揚げしらすがそれぞれアクセントになった海鮮サラダです。


shizuoka2017-147.jpg
「でんでんの煮付け」、他のお店でもでんでんという名前を見て、地元では有名なのかなと思い注文してみる事にしました。焼き魚と煮魚があって店員さんのオススメで煮魚にしました!

でんでんは一般的にはオオメハタという魚だそうです。


shizuoka2017-146.jpg
「蛤の酒蒸し」、大きい蛤が1つですけどと言われてAYAが試しに注文してみたら、本当に大きな大きな蛤でした!身の大きくプリップリで旨みも濃くめっちゃ美味しかった!!とAYAが言ってました。(笑)


shizuoka2017-155.jpg
「めぎす天」と「原木しいたけの天ぷら」♪

めぎすはふわっとした食感の白身魚の天ぷら、原木しいたけは肉厚で旨みが濃く食べ応えもあってめっちゃ美味しかったです!!


shizuoka2017-149.jpg
「黒はんぺん焼き」と「海鮮茶碗蒸し」♪

静岡おでんの定番ネタの黒はんぺん、2年前の静岡ドライブでおでんとフライで食べたので今回は焼きにしました。水分が飛んでしっかりとした食感で味が濃厚になり美味しかったです!


shizuoka2017-150.jpg
シメは「おにぎり(しそ明太子、シャケいくら)」♪

お刺身、煮付け、天ぷらなど、駿河湾の海の幸を堪能できて今日も大満足でした♪


3月18日(土)・1日目
新東名高速→静岡SA→昼食・明治屋食堂(ビーフステーキ定食、ふじのくに豚丼)→遠州森町PA→森のパティスリー(森のコルネパイ お茶、クラウンメロン)→東横イン富士山沼津駅北口Ⅰ→夕食・沼津海いち(自家製桜えびのさつま揚げ、地魚五種盛り、でんでんの煮付け、めぎす天、原木しいたけ天ぷら、黒はんぺん焼き、他)





2017年03月17日 イイね!

2017年 3月17日(金)

photo510-07.jpg
今週のテレビ(ドラマ・映画・タレント等)の話題コーナー「東のエンタメニュース(仮)」!

映画
「ファイヤー・ウォール」
「ミスト」
「ファイナル・デステネーション」


ドラマ
「深層捜査 ドクター大二郎の事件日誌」
「魔性の群像~刑事森崎慎平4」
「特殊犯罪課・花島渉」


バラエティ
「超かわいい映像連発!どうぶつピース!!」
「ぴったんこカン・カン」
「タモリ倶楽部」
「目指せ!3万円ぴったんこの旅」
「もしもツアーズ」
「天才!志村どうぶつ園」
「世界が驚いたニッポン! スゴ~イデスネ!!視察団」
「世界一受けたい授業」
「世界不思議発見!」
「出没!アド街ック天国」
「噂の!東京マガジン」
「笑点」
「バナナマンのせっかくグルメ」
「モヤモヤさまぁ~ず2」
「ザ!鉄腕!DASH」
「しくじり先生 俺みたいになるな!!3時間SP」 ◎
「YOUは何しに日本へ?」
「火曜サプライズ」
「世界の村で発見!こんなところに日本人3時間SP」
「まさはる君が行く!ポチたまペット大集合」
「空から日本を見てみよう+」
「生き物にサンキューSP」
「VS嵐」
「秘密のケンミンSHOW」
「マツコの知らない世界」

◎=伊集院さん出演番組




Posted at 2017/03/21 12:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンタメ | 日記

プロフィール

「2019年 4月15日(月) http://cvw.jp/b/171398/42770527/
何シテル?   04/23 10:48
黄色い愛車トミーカイラ25Rで全国の名物&グルメを求めてドライブ中♪ ドライブが大好きで2009年に沖縄までフェリーで愛車を運んで全国制覇を達成しました!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

M&A HOME!(MyHP) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/01/10 08:10:20
 

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
20世紀最後のチューンドスカイライン 1998年走りを追求した10代目スカイライン<R3 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
超マイナー車でしたがスタイルの美しさに惚れて購入! 初マイカー。12年で13万キロ、本州 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation