
佐野ラーメンドライブに行ってきました♪
うちは佐野ラーメンが大好きで今年で3年連続初ドライブが佐野ラーメンになりました。何度も訪れてる佐野ですがその度色々な理由(行列や時間の関係、定休日や駐車場満車など)で寄れなかったお店があり、今回はそのリベンジをするドライブにもなりました!
そして佐野ラーメンに合わせて、北関東全県(栃木県、群馬県、茨城県、埼玉県)を制覇!日帰りなのに?と思った方、どんなカラクリかはお楽しみに♪

朝7時に出発、国道4号から国道122号を経由して栃木県佐野市へ、渋滞もなく順調でまだラーメン屋さんの開店前だったので、前回駐車場が満車で寄れなかった「道の駅どまんなかたぬま」で先に買い物をしました。

駐車場にはさのまるの電気バス(カート)が登場、ただレジャー用なのか広い駐車場の移動が大変な方の移動手段なのかわかりませんでした。

最近野菜が高騰しているので少しでも安く買えたらと思っていましたが、期待ほどは安くありませんでした。それでも気になる野菜数点と野菜以外にも気になった品数点をお土産に購入しました。

昼食の佐野ラーメンは「おぐら屋」さんです♪
一昨年に来た時はさのまるの家でのさのまるとのふれあい予定があって大行列を待てなかったリベンジです!

開店直後に着いたのに既に大行列、20組以上待ちでしたが今日は何も予定ないし受付に名前を書いておけば行列の必要もないのでしばらく車の中で待っていました。

30分ほどして様子を見行くと予想外に早くもう順番がまわって来ました。大行列で諦めた方がいたのか、それともラーメンとチャーシューメン(夏季には冷やしラーメン)しかないので、お客さんが迷うことなく回転率が良かったのかな?

「餃子」、大きくて皮はモチモチ、具に特徴があってほとんど肉感がなくジューシーでもなくあっさり、それなのにめっちゃ美味しくて不思議な餃子でした!!!

僕は「ラーメン」、あっさりしていてもコクのあるスープ、青竹を使って打ったコシの太ちぢれ麺、スープも麺もザ・佐野ラーメンという大満足な1杯でした!!

AYAは「チャーシューメン」、麺とスープは同じだけどチャーシューはただ枚数が増えただけでなく部位が違う感じでした。あとで調べてみたらラーメンはバラ肉でチャーシューメンはモモ肉という噂でした。
バラ肉はトロっとした食感、モモ肉は噛んだ時の肉の旨みあり、それぞれの美味しさがありました♪

店内に
佐野ラーメンスタンプラリーのポスターがありました。内容によっては参加してみたいと思ったのですがスタンプ帳はなく、あとで調べてみたら参加店64店舗が4ブロックに分かれていて、そのうち1ブロック(16店舗)制覇で応募できるという内容で、地元の人じゃないとほとんど無理という内容でした。(笑)

昼食の後、佐野ラーメン同様にハマってる佐野名物いもフライを買いに、
昨年定休日に来てしまったテレビなどでもよく紹介される「江原商店さん」にリベンジ訪問です。

いもフライ3本、大盛焼きそば、それからコロッケとメンチも購入しました♪

栃木県佐野市から南下して埼玉県にある「道の駅きたかわべ」へ

この道の駅きたかわべからの近くにあるのが「3県境」、3県境とはその名通り3つの県の交わる場所で日本に48ヶ所存在するそうなんですが、そのどれもが山の上か、川や海の上なので気軽に行ける場所にあるのは非常に珍しいと最近テレビでもチラホラと話題になっているとか?

道の駅きたかわべから歩いて3県境に向かいます。

途中の看板によるとこの看板の場所は栃木県で…

振り返った畑一面は群馬県で奥に見える竹林(↓のところかな?)は埼玉県になるそうです。

数百メートル歩いて3県境に到着です!

途中の看板もそうでしたが、道の駅のポスターと比べると手作り感がハンパないです。

右足は埼玉県、左足は群馬県、そして左手と影は栃木県、境界標を跨いで記念撮影できました♪

道の駅きたかわべに戻り3階の無料展望台からも3県境が見えるというので上がってみました。しかし全然目立たないうえに案内などもなく、今行ってきたから何とかわかるという感じでした。

3県境の反対には渡良瀬遊水地(谷中湖)があり、その土手沿いの道も3県境同様に県境が入り組んでいて、カーナビが「埼玉県に入りました」「群馬県に入りました」と何度も繰り返していました。

その渡良瀬遊水地(谷中湖)では多くの野鳥が見られそうです。まだあった事がない野鳥はもちろん、名前も初めましてという野鳥の写真もたくさん飾られていました。

そんな野鳥を楽しむ「探鳥ハイキング」というイベントがあり興味を惹かれましたが、何と前日で応募が締め切られいて残念でした。って、締め切られいなくても野鳥に興味があるのは僕だけでは参加は難しかったです。

道の駅きたかわべから国道4号を南下していた帰路、途中で寄った「道の駅ごか」が茨城県だったので偶然にも北関東を制覇する事になりました!

ふるふる食感のクラッシュコーヒーゼリー入りのソフトクリームで休憩、そして大きな渋滞は無事帰宅しました。

帰宅して夕飯は江原商店さんで買ったいもフライや焼きそばです♪
いもフライの衣は今まで一番モチモチしてました。ソースは甘さ控えめのあっさり系でやっぱりそれぞれのお店に味の違いがありますね!そして同じジャガイモでもいもフライとコロッケは別物でどちらも美味しかったです♪
これで北関東グルメ&ドライブは終了、来年の初ドライブの佐野ラーメンになりますかね♪
道の駅どまんなかなぬま→昼食・おぐら屋(ラーメン、チャーシューメン、餃子)→江原商店→道の駅きたかわべ→3県境→道の駅ごか→クラッシュコーヒーゼリーソフト→帰宅→夕飯(いもフライ、大盛焼きそばなど)
Posted at 2018/01/24 08:20:54 | |
トラックバック(0) |
日帰りドライブ | 日記