
佐野ラーメンドライブに行ってきました♪
うちは佐野ラーメンが大好きで最近は年明け4年連続で佐野ラーメンドライブをしていて、今年も2月に来ているので異例の年2回目の佐野ラーメンドライブになります!
その理由は先月の台風19号で佐野市の川が氾濫して街が浸水し、被害を受けたラーメン店もあったとニュースで報道されたので、もしかしたら風評被害でお客さんが減っているのではと心配になったからです!

今回は大人気の「手打ちラーメン 万里」さんです♪
7時過ぎに自宅を出発して一般道で佐野へ、渋滞もなく開店30分前に着くとお客さんが誰もいなくて先頭、本当に風評被害なのかもと思ったら開店直後には外まで行列ができていて良かったです。

万里さんは佐野ラーメンを知るきっかけにもなったお店で、実はこれまで何度か来ようとした事があるのですが、諸事情あって延期になっていたら、今回来店して来年には移転する事を知ったのでその前に来られて良かったです。

「餃子」、びっくりするほど大きい餃子が多い佐野のお店からするとちょっと小さめ?で食べやすく、ラーメンの味を邪魔しないあっさり味でした!!

僕は「手打ちラーメン」、これまで食べた中では一番しっかりとした醤油味で、手打ちちぢれ麺は太め、佐野ラーメン基本の一杯とも評される味を堪能しました!!

AYAは「ねぎチャーシューメン」、ねぎラーメンってピリ辛なものを想像したそうですが、こちらは普通のねぎでちょっと残念!?がっていました。(笑)
それでも9軒目の佐野ラーメンに大満足です♪

食後は周辺を散策♪
「ワークマンプラス佐野店」、有名作業着メーカーのワークマン、その作業着の丈夫さを生かしたカジュアル用品を取り扱う新しいお店がワークマンプラスで、機会があったら覗いて見たいと思っていました。
しかし店内を一周してみたものの結局買い物はしませんでした。

焼きたてパンの「アバカット」さん♪

明日の昼食用にオススメの抹茶ブレッドとその他たくさんの美味しそうなパンを購入しました!

「高萩諏訪神社」を参拝♪

特に有名ではない町の小さな神社、台風で被害を受けた佐野の町の復興を祈願しました。

境内の看板に大きさ縦90センチ、横121センチで栃木県内には2つしかないという、貴重な「地祖改正絵馬」があると書かれていたのですが見つかりませんでした。
調べてみたら10月の秋祭りの時だけ観覧する事ができるそうです。

「下野風土菓 乙女屋」さん♪
散策していて偶然見つけたお店でしたが、栃木県内に10店舗以上のお店がある人気のお菓子屋さんでした!

気になったのはあの栃木名産の「かんぴょう」を使ったお菓子「るかんた」です。

基本の味の他に季節限定のショコラなど色々なるかたんを購入してみました♪

佐野ラーメンとセットになっているのが佐野名物「いもフライ」、今回5軒目として選んだのは「大しま」さんです!

今日の夕飯用としていもフライと焼きそばと思ったら、麺切れで焼きそばは買えなかったので唐揚げを追加しました。

最後に道の駅どまんなかたぬまで、お土産や産直野菜などを購入。

帰ろうとした時、足元に「さのまるマンホール」を発見!と思ったら、マンホール自体は普通でステッカーが貼ってあるだけみたいでした。(笑)

全ての予定を終えて帰路、すると渡良瀬川沿いの踏み切りで電車に遭遇、何度も通ってる道ですが踏切が閉まったのは初めてで、どんなローカル線なのかと楽しみにしていたらアルミボディーの電車でした。
調べてみたらこちらの路線は「東武日光線」で、アルミボディーの普通電車どころか特急スペーシアや特急リバティなども走る路線という事ですね!

帰宅して大しまさんで買ったいもフライと唐揚げで夕飯です♪
いもフライはちょっと小さめで衣も薄く軽い感じ、ソースは甘さ控えめで美味しかった!唐揚げは濃い目の味付けで家庭の味という感じでした!
これで佐野ラーメンドライブ2019@パート2は終了です♪
Posted at 2019/11/12 14:07:44 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記