
新国立競技場オープニングイベントに行ってきました♪
紆余曲折色々ありながらも11月30日に完成した新国立競技場、今日はそのこけら落としであるオープンニグイベント「~HELLO.OUR STADIUM~」の開催日です!
最寄り駅はJR総武線の信濃町駅か千駄ヶ谷駅と大江戸線の国立競技場駅、どちらも両国からは乗り換え無しで超便利、行きはJR総武線で16時半開場の1時間前に到着しました。

新国立競技場の最寄り駅という事で、オリンピック&パラリンピックまでのカウントダウンをしています。

歩いて数分で到着、手荷物検査を受けて入りました。

これが新国立競技場です!
最大の特徴は多くの木材を使用している事で、その木材は全国47都道府県の杉の木を使用したそうです!
(沖縄県だけ杉の木が自生していないのでリュウキュウマツを使用)

これは新国立競技場を設計した建築家の隈研吾さんが「全国の人が心をひとつにしてほしいと考えた」からだそうです。

信濃町側から入場すると「Gゲート 青山門」の前でした。

ここには2つの大きな壁があります。

これは旧国立競技場にあった物を記念として移設したもので、これ壁画以外にも移設されたものがあるみたいですね。

うちの入り口はAゲートなので反時計回りだと直ぐなのですが、周辺見学を兼ねて時計回りで向かいました。

そしてほぼ1周して「Aゲート 千駄ヶ谷門」に到着。

記念撮影をしてから競技場内に入りました♪

入場ゲートは無人の完全機械式。

チケットのバーコードをかざすだけ、なんですが上手く読み取らせることができなくちょっと焦っちゃいました。(笑)

席に向かっていて売店を発見、せっかくだから記念にと夕飯用に「フライドチキン&ハッシュドポテト」と「デニッシュセット」を購入しました。

これが新国立競技場のフィールドです!!!
あたりまえですが完成したばかりピカピカでキレイ、こんな素晴らしい競技場のオープニングイベントに参加できるなんてラッキーです!
野球場以外のスポーツ観戦をほぼした事がないので、陸上競技場やサッカー場というのも初めてでその事にも感動しちゃいました。

「339ブッロク 11列 275番、276番」、観客としてこの席に初めて座ったのは僕とAYAだと歴史に刻まれました!(爆)

席はフィールドの中央で一瞬「もしかして当たり席?」と思ったら真裏!でも後である意味当たり席だったと思うことが起きました。

開演を待っているスペシャルサポーターの松岡修造さんが登場、イベント中の掛け声「ハロー」と言ったら「アワースタジム!」と応え拳を突き上げる練習をしました。テレビで見ると熱過ぎるキャラも会場の一体感を生むのには役に立つんですね♪
そして18時半、平井理央さんの司会で新国立競技場オープニングイベントがスタート!

「文化コンテンツ」、幕開けは迫力の和太鼓「鼓童」の演奏、曲はこの日のための書き下ろした新曲だったそうです!

東北絆まつり、まずは岩手県の「盛岡さんさ踊り」、秋田県の「秋田竿燈まつり」、山形県の「山形花笠まつり」が披露されました。

そして福島県の「福島わらじまつり」、宮城県の「仙台すずめ踊り」、青森県の「ねぶた祭り」と続きました。

そして最後は6つのお祭りが1つになって会場を行進していきました!

吹奏楽部を先頭に関係者(?)のパレード♪

ファッションデザイナーのコシノジュンコさんなどが登場する中に、新国立競技場のお隣に球場があるご縁でAYAが応援する東京ヤクルトスワローズの皆さんも参加、先頭はマスコットのつばみちゃんでした!

日本スポーツ振興センター理事長の開会宣言後、旧国立競技場でも活躍したキング・カズこと三浦知良さんや日本中が興奮したラグビーW杯の日本代表リーチマイケルさんなどが登場して会場が盛り上がりました!

皆さんが楽しみにしてた「音楽コンテンツ」、旧国立競技場でワンマンライブをしたことがあるドリカムと嵐が登場!
最初に登場したのは「ドリカム」で設置されたステージはうちの席の目の前、残念ながら後ろ向きの姿ではありましたが、時々振り返りながらも歌ってくれたのである意味では一番近くで見られたのかも!?
「決戦は金曜日」、「OLA!VITORIA!」、「何度でも」を熱唱、うちは今年銀婚式だったので25年前の結婚式の時にドリカムの曲を使ったのを思い出しました。
続く「嵐」はフロートに乗って登場、会場を1周しながら「Love so sweet」、「Happiness」、「A・RA・SHI」、「BRAVE」の4曲を披露、会場の盛り上がりは最高潮!
国民的人気グループ嵐のライブなんてチケットを手に入れのがかなり難しいと思うので、凄い機会に恵まれました!!!
*アーチストのパフォーマンス中は写真撮影や録画録音は禁止でした。

「スポーツコンテンツ」は健常者、障害者、男性、女性、そして国籍などの枠を超えた混合チームで競う「ONE RACE」という特別レースが開催されました!

このONE RACEにはあの世界記録保持者のウサイン・ボルトさんや日本の桐生選手やケンブリッジ飛鳥選手も登場、タイムを競うというよりはお祝いムードで走りを楽しんでいるという感じに見えました♪

フィナーレに近づき最後の挨拶のためか、センターサークルにマイクが用意されると、終了後の混雑を避けるため帰り始める人もいました。

ところが最後に登場したのはサプライズゲストの「ゆず」、エンディングとして大ヒット曲の「栄光の架け橋」を会場に集まった約6万人で熱唱!!!
急いで帰られた方々は残念がっているかも1?

これでオープニングイベントは終了!想像以上に楽しくそして感動したイベントでした。これもオリンピックの抽選にハズレたからで、それも良かったのかな♪

帰りは予定通り大江戸線の国立競技場駅へ

競技場を出るまではちょっと時間が掛かったものの、電車にはすんなり乗れて無事に帰宅しました。

夕飯は競技場グルメ、ニンニクの効いたフライドチキンはビールと、甘い系のデニッシュパンはコーヒーと一緒に美味しく頂きました♪

来場者に配られたビニール袋の中は、チラシだけかと思っていたら記念品も入っていました

ロゴ入りのマフラータオルでした♪