• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2019年05月08日 イイね!

GW後半はのんびりお祭りへ②〜 流鏑馬🐎本番🏹

GW後半はのんびりお祭りへ②〜 流鏑馬🐎本番🏹流鏑馬本番の5/5はいいお天気☀️

桜と躑躅のシーズンが過ぎてから 富士山が綺麗に見えなかったので、いつもの富士山ビューポイントからの撮影を最近サボり気味でしたが・・・😅

久々に綺麗に富士山が見えました🗻

GW後半はのんびりお祭りへ①〜 流鏑馬🐎準備中🏹」より♫

この日は5/1にもらい損ねた 令和最初の御朱印をもらいに行った日🎌

令和最初の御朱印ゲット💪」でも載せましたが、朝イチに出向いたので まだまだお祭りの準備中でした😅




馬場もお休み中😴




無事に御朱印をゲット💪




流鏑馬本番は子供の送迎で出向けなかったのが残念😞でしたが、

その前のパレードや・・・




流鏑馬本番前の緊張感のある雰囲気は味わえました😊




この日は甥っ子達も連れて回ったので、思ったよりもお財布が軽くなりましたが・・・💸

今年は これが食べたかったそう🌭

個人的には あまりお好みではないかな😅




揚げた時に 串の根元からチーズが漏れないように、魚肉ソーセージがチーズの軸の根元に刺さっているのを見て、「なるほどな〜🤔」と妙に関心。

チーズがよく伸びるので 面白さが受けてるみたいですね😊






途中でちょっとビールや日本酒を挟みながら、お祭りに出たり入ったり。

久々にご当地お祭りをゆっくり堪能しました☺️





「GW後半はのんびりお祭りへ②〜 MT.FUJI brewing🍺」へ続く♫

Posted at 2019/05/08 22:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-その他 | 旅行/地域
2019年05月07日 イイね!

GW後半はのんびりお祭りへ①〜 流鏑馬🐎準備中🏹

GW後半はのんびりお祭りへ①〜 流鏑馬🐎準備中🏹GW後半は結局 洗車で始まった感じでした🚗🚿

二日に分けてですが 2台とも久々に綺麗になったので、スッキリ😊



X2を洗い上げてから、ご近所神社で開催されたお祭りにぶらりとお散歩へ🚶‍♂️🚶‍♀️🚶‍♀️🚶‍♂️



今回のお祭りは、5/5の流鏑馬祭りがメインイベント🐴

馬場の準備もバンタン👍




馬の準備も進んでました🐎




境内は5/1の御朱印騒ぎことを思えば空いてましたが・・・




お祭りの屋台が並んでいるところは、田舎にしてはけっこうな人混み💦




そんな混んでいる中、暑かったこともあり凍ったイチゴを削った ”削りイチゴ🍓”

イチゴ飴はおまけ🍭




定番の一口カステラの食べ比べ。

ザラメの方が好きかなぁ🤔




丸鶏をクルクル回しながら焼いてた”クルクルチキン🐔”

酒のあてにヨシ👌




湧玉池から神田川沿いをお散歩🚶‍♂️

神田川で水に入って遊んでいるのを見て「俺も!」と入っていきそうな息子をなだめながら・・・😅




この日は帰宅して、これまたのんびりと晩酌しました🏡

飲みきり🍶が溜まっているので、レビューはしばらく先になりそうですが・・・





「GW後半はのんびりお祭りへ②〜 流鏑馬🐎本番🏹」へ続く♫


Posted at 2019/05/07 22:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-その他 | 旅行/地域
2019年04月01日 イイね!

アロハガーデンたてやまへ日帰りの旅🌺〜野島崎灯台 観光♫

アロハガーデンたてやまへ日帰りの旅🌺〜野島崎灯台 観光♫新しい元号、決まりましたね😊

今年度は落ち着いて年度スタートできるかな🤔と思っていましたが、そうも行きませんでした💦

そんなスタートの日ですが・・・
先週末のアロハガーデンたてやまへのお出かけの続きです😅

薄暗い中、出発💪


色んなクルマが 出たり 入ったり🚗
アロハガーデンたてやまへ日帰りの旅🌺〜グランドキャビン お出かけ準備♫」より

まだ早かったので、人もなく。




午前中は時間があったので ちょっとひとり旅🚌




バスに揺られて房総半島の最南端”野島崎灯台”へ

ちょっとバス停から遠かった😅




少し周遍散策🚶‍♀️





とびうおの像。

思ったよりも大きい🐟




最南端の碑はこんな感じでした。




「のぼれる灯台16基」

”燈光会”って法人名もカッコいいですが・・・
灯台って”基”って数えるんですね🤔




せっかくなので灯台にも登ってみました💪

少し風が強かったので すぐに降りてきてしまいましたが😅




昼過ぎには"アロハガーデンたてやま"に戻るので、ちょっと早い目のお昼ご飯🍚

早い目から開いていた”磯料理 お食事処 いそや”さんへ💪




刺し盛り定食か鯵フライかさんが定食か迷いましたが・・・




なめろう定食に惹かれました👍




わさび醤油でいただくのももちろん美味しいですが、お店の方に勧められた七味醤油で食べたら旨かった👌




房総半島南部をぐるっと回って ”アロハガーデンたてやま”へ戻ってきました😊







「アロハガーデンたてやまへ日帰りの旅🌺〜帰りも安全運転♫」へ続く😊


Posted at 2019/04/01 20:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-その他 | 旅行/地域
2019年03月28日 イイね!

アロハガーデンたてやまへ日帰りの旅🌺〜グランドキャビン お出かけ準備♫

アロハガーデンたてやまへ日帰りの旅🌺〜グランドキャビン お出かけ準備♫色んなクルマが 出たり 入ったり🚗」より♫

娘がフラを習っている先生が師事している先生がハワイから来日✈️

先週末、各種ワークショップや発表パフォーマンスがあるイベントが館山で開催されたので行ってきました💪

娘を含めた生徒さん8人で参加になったため、もともと娘の送迎で行く予定だったこともあり、ハイエース グランドキャビンを借りてみんなで行くことに🚌


グランドキャビン、初めて乗りました😊

前日にレンタルして車両感覚に慣れるためにちょっとドライブ🚗

まぁ、とにかくでかい💦 注意すべきは、内輪差と駐車ですね😅




リアオーバーハングもあるので、お尻をぶつけないように🤔

バックセンサーが無いのでバック時に最初は何度か怪しげでしたが・・・大丈夫でした😅




ステアリング周りは標準的な感じですが・・・




足元は、ちょっとタイトですね😅




運転席から振り返ると広々空間。

運転席と助手席を除くと8名乗車なのですが、荷物も悠々と載せられるのでわいわいと10名程度で遊びに行く分には便利なクルマですね😊




ここからお出かけ準備開始。

運転中の眠気の一時抑止に、”トメルミン”と”ギンギン ギラギラくん”




あとはiPhone類の取り付けグッズたち📱




まずはエアコンの中央口には、CarNavitime用のiPad Miniを設置。




右のエアコン口にはハイドラ用のiPhone SEの設置。




念の為のドラレコ代わりに、iPhone Xをサンバイザーに設置。

アプリは"CarNavitime"のドラレコ機能🎥

先日のアップデートで、この機能が組み込まれたので使ってみました💪




荷物も積んで、準備万端💪



「アロハガーデンたてやまへ日帰りの旅🌺〜野島崎灯台 観光♫」へ続く😊

Posted at 2019/03/28 23:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-その他 | 旅行/地域
2019年03月20日 イイね!

京都 護王神社〜イノシシ🐗と足腰👣

京都 護王神社〜イノシシ🐗と足腰👣もう先月になりますが😅

13参りの準備のため京都御所近くへ行ったので、その足で護王神社へ行ってきました。

今年の干支である”イノシシ”神社でも有名🐗

年末年始にも”御朱印巡り③〜大晦日の京都編・その2🐗”でイノシシ寺を巡ってきたので、第2弾💪



入り口横の塀に、護王神社がお札に描かれている10円札についての解説がありました💴

そういえば昔、祖父に実物を見せてもらって話を聞いたような記憶が🤔


[甲10円券]明治32年発行
金兌換制度に移行した後に発行された「甲10円券」には、従来の改造兌換銀券と同様に和気清麻呂公の肖像画が描かれたほか、新たに公を祀った護王神社の拝殿が描かれた。

裏面には和気清麻呂公の守護獣であるイノシシが疾走する図柄が描かれ、このお札は「裏イノシシ」と呼ばれて、広く国民に愛用された。




[乙10円券]大正4年発行
我が国のお札で唯一の左肖像の「乙10円券」。右に護王神社の本殿が正面から描かれ、白い装束の神官が一人立っている。



[丙10円券]昭和5年発行
昭和5年発行の「丙10円券」は、戦前で最も色数の多い本格的なお札である。裏面中央に凹版印刷で護王神社の本殿が描かれている。





鳥居をくぐって神社内に進むと、とにかくなんでも”イノシシ”でした😅

狛イノシシに、手水舎もイノシシ🐗




そもそもなぜイノシシかというと・・・

Trivia in 京都さんのHPが詳しいので、お勉強🗒

護王神社は平安京の造営の功労者である和気清麻呂を祀っており、道中で襲われた時にイノシシの大軍に助けられて無事であった謂れから、イノシシがシンボルとして祀られているそう🐗

各種イノシシの彫り物などなどや、壁画も👍




このあたりは・・・ちょっと新しそうですね😅




イノシシの伝説はまだ続きがあり、道中を守ったイノシシの大群が目的地にたどり着いた時に瞬時に消え、その消えた瞬間に怪我して不自由していた和気清麻呂の足の傷が治り、自由に歩けるまで回復した言い伝えがあるそう。

その言い伝えにより”足腰の神社”と言われています👍

足腰の心願成就や・・・




”足腰お守り”は結構並んでいました。




そういえば入り口にあった手回しの石も、帰ってから写真をよく見てみると「足萎難儀回復御守護石」の記載が🤔

足腰の回復を祈りながら回すらしい・・・気がつきませんでした😅




去年階段を踏み外して怪我をした母は、孫と一緒に足腰のお詣りできて嬉しかったようで・・・・よかったです😊


もう来週末には13参りで再び京都へ🚄

桜がちょうど咲いているといいんですけどね〜🌸🌸🌸







Posted at 2019/03/20 22:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ-その他 | 旅行/地域

プロフィール

「こだまは 運転再開はやや後回しな感じも…まぁ、仕方ない😅」
何シテル?   09/05 17:57
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49
ウインカーをバルブからLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation