• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2019年02月12日 イイね!

京都産100%ビールプロジェクト🍺

京都産100%ビールプロジェクト🍺先の週末に京都へ行っていたのですが、その帰りの新幹線の中でネットをうろうろしていたら、面白いニュースが。

京都産100%ビールプロジェクトがプロトタイプ発表 3種類を限定販売”🍺


〜サイトからの抜粋〜

それぞれの担い手の顔が見える近さと関係性で ―― トレーサブル(Traceable)
地域に根差した農業や環境を守りながら ―― サスティナブル(Sustainable)
地域住民や訪れた人が高品質で個性的なビールを楽しみ、地域の食品文化を高いレベルで反映させる ―― ローカル(Local)

「現在、ほぼ輸入に頼っているビールの原材料や、加工・醸造から提供までを京都府内で行う「100%京都産」のビールを目指し、京都学園大学発酵醸造研究所の篠田吉史さんを中心に昨年8月に立ち上げた。プロジェクトでは大麦の収穫量やホップの新品種開発といった分科会ごとに課題に取り組む、100%京都産ビール「K100」」




見逃していましたが、去年にプロジェクトが発足していたんですね🤔

「Field to Glass(畑からグラスまで)」をキャッチフレーズとして、京都産ビールの地産地消と「ビールを軸とした関連産業の高度化」を目標





キリンビールさんもリリースを出されていました。




「ビール原料の生産者やビール醸造所、キリン、京都府などでつくる「京都産原料100%ビールプロジェクト」は2月8日、プロトタイプ3種を発表した。」
  〜画像は一乗寺ブリュワリーさん






京都限定のビールといえば、以前ブログにも載せましたが”京都1497”が思い出深いですね☺️

”京都1497”の流れを組む「スプリングバレーブルワリー京都」さんも、今回のプロジェクトに参加されています。




良く拝見するサイトの”たのしいお酒.jp”さんのHPなどでチェックしてましたが、京都でクラフトビールが飲めるお店が散見されるようになってきてますね〜

他のサイト上でも2017年あたりから特集されているみたいで、いくつか行きたい候補が🤤



どこのお店も魅力的ではありますが、まずはスプリングバレーブルワリーさん🍺

”京都1497”を進化させた、”京都2017”が気になります😆




思い出のビール”京都1497”と聞けば、行かないと💪

いつ行けるかなぁ・・・☺️



Posted at 2019/02/12 21:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 ビール関連 | グルメ/料理
2018年10月14日 イイね!

れっどあい=🍅+🍺

れっどあい=🍅+🍺トマトジュース🍅をビール🍺で割った レッドアイ🍸

もともとトマトジュース好きというのもあって、よく飲んでいました👌

健康をお題にしたTVでトマトはよく出てきますよね〜、血圧・コレステロールの低下、美白・・・

個人的には "トマト(ジュース)は二日酔いにいい"って効果が😏


酒好きの新常識!? トマトがアルコール分解を早める〜アサヒとカゴメが共同研究
 (2012.07.30(Mon) JBpressさんHPより。httpsでないのでリンクは割愛)

「人間のトマトのアルコール分解における効果の検証を行ったところ、健康な男性12名を被験者としてアルコール5%を含んだトマトジュース(トマト酒)とアルコール5%の焼酎(甲類)を飲んだ後の血中アルコールを測定したところ、焼酎と比べてトマト酒は飲酒後の血中アルコールに濃度が約30%低下、アルコール分解スピードが速まり、体内からのアルコールの消失が約50分早くなった。人間のアルコール分解にもトマトが効果を発揮することが確認できた。」




詳しい検証の結果、”トマトの水溶性成分”がアルコールの代謝に影響しているそうですが、ここのどの成分が効果を発揮しているのが未だ不明だとか🤔




缶の「レッドアイ」は、2012年からアサヒビールが出されていますね〜🍺

一時期好んで飲んでいましたが、もうちょっとトマトが濃いめが好きなので結局トマトジュースとビールをいい塩梅に混ぜることが多い😅




アサヒビールさんのサイトでは、いろいろレッドアイのアレンジが載っていて面白い👍







今月は過ぎてしまいましたが、毎月10日は「レッドアイの日」

皆さんもどうぞ!



Posted at 2018/10/14 20:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 ビール関連 | グルメ/料理
2018年09月04日 イイね!

まだ間に合う❗️ ビア電車🚃🍺

まだ間に合う❗️ ビア電車🚃🍺今年の夏もよく飲みました🍺が、結局ビアガーデンやビアホールには行かず・・・

9月になりまだあるかなぁ、と探してみると・・・まだまだいっぱいありますね😏

タイトル画像は、のっけから”電車”じゃないですが、琵琶湖のクルーズ🛳×🍺

昔は夏の琵琶湖は匂いがちょっと・・・😅でしたが、近年は綺麗になったのでいいですね、きっと😊



同じ滋賀県の近江鉄道でも、”ビア電”。

今の時期はキリン一番搾りが飲み放題🍺
いいですね〜☺️




豊橋の”ビール電車🚃”

路面電車が風情あっていいですね♪




富山のちてつビア電🚃

こちらもレトロな電車が雰囲気がいいですね👍




岡山電気鉄道さんの路面電車、"MOMO"も。

モダンな感じですが車内で食事ができるようになっているみたいで、これもいい👌




新潟の”ほくほく線🚃”

ほくほく線沿線のブルワリーも豊富で、”ビア電車”に最適な環境ですね!






小田急は、ロマンスカーLSEの引退記念ツアーで”恵比寿生ビール列車の旅🚆”

こちらはすでにチケット売り切れ💦




同じロマンスカーといえば、長野鉄道。

”信州クラフトビール飲み比べトレイン🍺”

信州須坂フルーツブルワリー2銘柄、塩嶺ビール2銘柄、南信州ビール3銘柄が飲めるらしい🤔
どれもまだ味わってないので 魅力的ですねぇ😏

元小田急ロマンスカーの”ゆけむり号🚆”で行けるのもいいですね!






小湊鉄道の”さとやまトロッコ🚃”

これもいい雰囲気ですね。”コミナトのヨルトロ号”って響きもいいですよね!






元々はいけそうな近いところで探していたのですが・・・・
静岡は静鉄も岳南鉄道も”ビア電車”をやっていたみたいですが、どれも8月中に終了😞

頑張って探すと、大井川鐵道でまだいけますね👍
・・・ここからだとちょっと遠い目ですけど😅




探せばまだまだありそうな感じですね!🍺

来年は早い目に計画して、”ビア電車”を楽しみたいですね〜😊


Posted at 2018/09/04 21:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 ビール関連 | グルメ/料理
2018年08月22日 イイね!

今年のお誕生日プレゼント🍺

今年のお誕生日プレゼント🍺週末はちょっと涼しさも感じる時もありましたが、今日は暑かった💦

まだまだ暑さは続きそうですが、ビール業界はもう秋が始まりましたね🍺

キリン秋味は1991年からなので、今年28年目🎊

よく拝見している”ビール女子”さんにも今年の各社の秋の缶ビールが出ていました👍


毎年子供達のお誕生日プレゼントは、ビール🍺
よっぽど飲んでるイメージなんですかね😅

去年までは6缶パックの包装にいろいろお絵かきやコメントを入れてくれていました😊

今年は面白いの・・・と言われてもらったのが、これ。




去年は一番搾りでしたが、今年はグレードアップで、エビスビール🙌




いちおう、保冷パックっぽくなってます👍




中身は2段になっていて、恵比寿の6缶セット×2🍺




この入れ物、なんとリュックのように背負えるようになってます(笑)




甥っ子がまだ小さいので、ちょっと背負わせてみるかな😏

今年もちょっと勿体無いので、しばらく置いておきます😅



Posted at 2018/08/22 22:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 ビール関連 | グルメ/料理
2018年08月17日 イイね!

「角打ち🍶」っていいですね♪

「角打ち🍶」っていいですね♪今日は出張+新盆で関西へ往復🚄

早朝に近隣の駅の駐車場へ。

ちょうど向かえ側にX1 M Sportsが。
エストリルブルーは太陽の光の下はよりいっそう綺麗ですね〜😊





午前中に仕事は終わり、午後は新盆でお寺さん。

お盆の謂れなどのお話も住職から聞かせていただき、無事に新盆も終わって帰宅の途につきました。

ちょうど”チコちゃんに叱られる”で「お盆ってなぁに?」をやってましたね😅




米原駅乗車の予約していた新幹線まで時間があったので、ちょっと途中下車して彦根駅前をうろうろ。

彦根城までは歩いて15分・・・暑さもちょっとマシだったので近くまで歩いてみました🏯

暑さはマシと行っても30度越えしており、ようやくちょっと天守閣が見えてきたころには汗だく💦

・・・意外と歩きに時間がかかり新幹線までの時間に余裕がなくなってきたので、ここで折り返し😅




歩きながらちょっと調べてみると帰り道に酒屋があることがわかり、時間がないのにちょっと立ち寄り👀

商店街に少し歴史を感じる店舗が。
残念ながら閉まっていました💦




よくよく看板を見ると、近くに新店舗で営業されているそう。

歩いて行ってみると、おしゃれな店舗のさざなみ酒店さんが。




中は薄暗くなった冷蔵庫。
いいですね〜👍

日本酒からビールまでいろいろ置いてありましたが、目をひいたのは仙禽さんのお酒のラインナップ🍶!




レジの横には、ちょっとした立ち飲みスペース「角打ち」がありました。

大阪では”立ち呑み”って言うと思いますが、”角打ち(カクウチ)”って響きが気に入りました♪




KURANDさんによると・・・
「角打ち」という言葉はもともと「酒を升に入れたまま飲むこと」という意味で使われていた言葉でした。それがいつからかお酒を販売する「酒屋で酒を立ち呑みする」という意味で使われるようになったのです。


さざなみ酒店さんでは、生ビールが飲めたりおすすめ日本酒の飲み比べができます🍺🍶

時期によって違うみたいですが、”仙禽の飲み比べ”も行われているらしい。
今日は新幹線のあとX2の運転があったので、残念ながら飲めず😓

これはまた来ていちど体験してみないと🤔






あまり時間がなかったので、お店の方と相談して滋賀県のオススメお酒をゲットしてきました🍶

もう少し時間が欲しかったなぁ。。。







酒屋に寄ったので時間がなく、急いで彦根から米原駅へ💨

乗り換えで時間が無いっていうのに米原駅でとっても惹かれるものがあり・・・買ってしまった😅




Heso Productionさん企画の”パインバウム”
発売以来60有余年のロングセラーキャンディ「パインアメ」の甘酸っぱくてジューシーな美味しさをしっとりとした「バウムクーヘン」で再現。関西限定のお土産「パインバウム」🎂

パイナップルソースとパイナップルピューレ入り。




パインアメ、好きなんですよね🍍☺️

明日にでも、子供たちと食べてみます💪



Posted at 2018/08/17 22:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 ビール関連 | グルメ/料理

プロフィール

「妻からは、「カップラーメンの好みは合わないねぇ😅」と言われてしまいました🍜」
何シテル?   09/09 18:58
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49
ウインカーをバルブからLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation