• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2021年01月28日 イイね!

Apple Watch⌚️ 心電図アプリ❤️ を試してみました♫

Apple Watch⌚️ 心電図アプリ❤️ を試してみました♫先日のブログで ようやく日本でもApple Watchに心電図アプリが有効化されると書きましたが、1/27に iOS14.4とwatchOS7.3のバージョンが公開されました🎊🥳

アップルのサイトにも「"心電図"APPに新機能が追加されました」との記載📝

gadget好きとしては、Apple Watchに備わっていた機能なのに ソフトウェア的に使えなくなっていた”心電図”機能があるのは なんだかむず痒い感じでした😅


定例に従って、まずはApple Watchを充電しつつ watchOS7.3にアップデート⌚️




サクッとアップデート完了💪




続けて iPhone12Proを iOS14.4にアップデート📱

今回はセキュリティの脆弱性を対処したということもあり、並行してiPad Mini5も👍




それぞれOSのアップデートが終わってから、iPhoneのヘルスケアアプリを立ち上げると、”心電図アプリ”の案内と”不規則な心拍の通知”の案内が📝




まずは”心電図アプリ”の設定から❤️




Apple Watchの心電図アプリを立ち上げると、「正確な心電図を取るには、Apple Watchが”設定”で選択されている方の手首に装着されている必要があります。現在、右の手首に装着されています。」




心電図の測定結果の場合の説明などが続き・・・




さっそく測定開始♫

デジタルクラウン(竜頭)にApple Watchをしていない方の手の指を触れると測定が始まります⏳




初のApple Watchによる心電図測定は、”洞調律”で問題なし☺️

もちろんこれだけで全て済むわけではないですが、何かちょっとした体の異変の気付きにつながるのであれば・・・と思ってます😌




もう一つの”不規則な心拍の通知”の設定も済ませ、今回のwatchOSのアップデート対応は完了👍




定期的に ”心電図アプリ”で遊んでみます🤗




Posted at 2021/01/28 21:29:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | Gadget | 趣味
2021年01月24日 イイね!

Apple Watchに〜⌚️ 心電図機能が〜❤️ くる〜✨

Apple Watchに〜⌚️ 心電図機能が〜❤️ くる〜✨Apple Watch 4を2018年に導入してから2年半、毎日装着して 日々アクティビティリングを閉じることをタスクにしているくらい馴染みましたね〜⌚️

Apple Watchを導入する前は 30年ほど腕時計はしてなかったので、今みたいに毎日装着する習慣がついたのが信じられないです😅

そんなApple Watchですが、先日1/20にAppleから正式に「Apple Watchの心電図機能が日本で使用可能に」の発表がありました🎊🥳㊗️


思い返せば、2018年のApple Watchに初めて心電図機能が搭載されたAppleWatch4を導入した当時は日本では心電図機能は医療機器として認証されてなかったということでWatchOS上で使えない状態にされてました。

おおよそ2年後の 2020年6月に「AppleがPMDAの”認定 登録外国製造業者リスト”に収載📝⌚️





2020年9月には「Appleの”家庭用心電計プログラム”と”家庭用モニタリングプログラム”が医療機器承認を取得




そしてようやく次のWatchOSアップデートで「心電図アプリケーションと不規則な心拍の通知機能」が日本でも使えることに🤗




iOS14.4とwatchOS7.3のリリースが今月中くらいにはある予定で、iPhoneとApple WatchのOSをアップデートすると使える様になるそうです😆





「Apple Watch Series 4~6のDigital Crownに触れると、
 回路が機能し、心臓を通る電気信号が測定されます。」




「すべての心電図の記録、結果の分類、注意が必要な症状は、
 iPhoneのヘルスケアアプリに安全に保存されます。」




「watchOS7.3を搭載したApple Watch Series 3以降では、
 心房細動を示唆する不規則な心拍リズムを検知すると通知します。」




「Apple Watch Series 4~6で、心電図アプリケーションは、
 心拍リズムを心房細動、洞調律、低心拍数または高心拍数、
 判定不能のいずれかに分類します。」




もちろん これだけで判断するわけにはいかないですが、先にApple Watchの心電図機能が導入されている欧米でも Apple Watchの心電図機能で助かったというニュースを散見したりするので、「何か変だな・・・」という自分の体の気づきにつながれば🤗




親にも勧めてみようかな・・・🤔


Posted at 2021/01/24 09:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gadget | 趣味
2021年01月22日 イイね!

Anker Soundcore Life A2 NC 〜 ウルトラNC搭載✨

Anker Soundcore Life A2 NC 〜 ウルトラNC搭載✨去年の9月に導入した完全ワイヤレスイヤホンの"Jabra Elite Active 65t"✨

少し前のモデルでノイズキャンセリングはついていませんが、耳に馴染むようで 外音も穏やかになるのでいい感じでした👍

週末のウォーキングでも大活躍♫

そんななか、コロナ渦の中にもかかわらず 新幹線での出張がポツポツと🚄


イヤホンの活躍度が上がってきたのはいいですが・・・着用時間が長くなったこともあり、Jabraのイヤホンのバッテリーの持ちがややイマイチに感じる様に🤔

電池が少なくなると"battery low🎺”というアラート音声が入るのがありがたいんですが、割とバッテリーの残りがそこそこある早い目のタイミングにアラートが鳴ることもあって やや耳障り😅




それと、新幹線に乗っている時に ノイズキャンセリングがあるといいなぁとも🤔

やっぱりAirPods Proか・・・と😏

年始の Appleの初売りの時に AirPod Proが安くなっていたり 最近Amazonで7%オフ+1%ポイントの実質8%オフになったりしていたので迷ったのですが・・・




どうしても ステム(うどん部)がデザイン的にお好みではない😅

それと、イヤホンしたままマスクを外した時に AirPods Proのうどん部に引っ掛けて落としそうで💦

ちょうどそんな悩んでいたタイミングで、いつものANKERさんからノイズキャンセリングを新たに搭載した完全ワイヤレスイヤホンが今年のCESで発表されました✨




そのうち日本でも発売だろうなぁ・・・と思っていたら、早々とAmazonに1/20に新製品として登録されたのを発見👀

ステム有り/無しの2種類出ましたが、”ノイキャン・外部音取り込みモード・バッテリーのモチ”を考えるとどちらでも同じ様な感じだったので、ステム無しのタイプを😆




初期1,000台限定で 実質20%オフになるってのもあり速攻ゲット😏




ケースは思ったよりも小さくシンプル👍

充電はUSB-Cのみ🔌




これまで使用していたJabraは ケースの中で少しずれると充電されてなかったりしましたが、ANKERは マグネットで"カチッ"とイヤホンが本体に固定されるのがヨシ🙆‍♂️




イヤーチップとイヤーウイングのサイズ違いが入っていて、ちょうどいい感じのフィット感に調整できます♫




ANKERのSoundCoreアプリから、ノイキャンや外部取り込み音の設定も📝




JabraとANKERのを比べてみると、サイズはほぼ同じくらいですかね〜📏




今日使ってみましたが、「交通機関モード」にすると 結構しっかりとノイズキャンセリングが効きますし、調整も可能👍

音質はよくわからないですが、普段RadikoかPodCastを聞くことが多いので充分です😅

バッテリーのモチも余裕がありそうなので、しばらくはこの体制で🤗




Posted at 2021/01/22 17:08:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | Gadget | 趣味
2021年01月10日 イイね!

iPhone12Pro MagSafe対応ケース更新 〜 Spigen MAG ARMOR📱✨

iPhone12Pro MagSafe対応ケース更新 〜 Spigen MAG ARMOR📱✨つい先月に、Apple純正のMagSafe対応ケースに替えたばかりですが・・・

またケースを更新してしまいました😅

なんでケースを替えたかというと・・・

これまで使っていたApple純正ケースで懸念していた「下部のスピーカー/Lightning周辺の開口部が大きい」こと。


万が一落ちた時に傷つけそうだなぁ と思っていたら、X2から降りるときに 静電気の”バチっ”にやられた衝撃でiPhoneを落としてしまい・・・

運悪くiPhoneのケースの開口部の方から落ちてしまうという💦

結果、スピーカー横にちょっと凹みが😓
ケースの角の部分にもヒビが入り テンション⤵️😞




ちょうど 定番で使用してきた"Spigen"さんから MagSafe対応のケースがようやく登場したということもありましたが😅




「MAG ARMOR
 Magnetic Case for iPhone」

「AIR CUSHION TECHNOLOGY」




ケースだけでも ちゃんとMagSafeでくっついてくれます👍

ケース裏側に見える丸いところに磁石が入ってるんですね🧲




新旧比較📝

カメラの開口部はサイズぴったりで、この開口部のケースの厚みをみると ”守ってくれてるな感”をより感じます☺️




入れ替えて 新旧比較📝

Spigenケースは スピーカー部も含めiPhoneの側面をしっかり保護してくれてる安心感がいいですね👍

それと引き換えに、美しい ”パシフィックブルー” の姿が隠れてしまうのが難点💦




取り外したApple純正ケース🍎

外して見てみると、思ったよりもヒビが入っていました💦




MagSafe充電器につなげると、しっかりとくっついていそうです♫

少しだけ純正よりも磁力が弱い目にも感じましたが、十分👍

別途 購入を決めた”車載用のMagSafe対応ホルダー”との組み合わせで使えるかどうか、車載ホルダーが来てから試してみます🤗




Posted at 2021/01/10 08:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gadget | 趣味
2020年12月23日 イイね!

MagSafe対応ケース(Apple)✨を試してみました🤗

MagSafe対応ケース(Apple)✨を試してみました🤗10月に発売されたiPhone12/Proシリーズ📱

迷いに迷って導入したiPhone12Proを含め、今年のiPhoneは予想以上に売れているみたいで、iPhone6以来のスーパーサイクルとか♻︎


今年はコロナの影響もあり あまり量は出ないと言われてもいましたが、来年に向け相当増産モード🏭



先月にMagSafe充電器を導入して 1ヶ月、いつものSpigenさんのケースとの組み合わせだとやや磁力が弱い目🤔

今後車載用のMagSafe対応のiPhoneホルダーの導入を考えているので ケースを更新することに♫




そろそろMagSafe対応のケースも出始めていますが メジャーどころでクリアタイプのものがなかなか出ないので・・・待ちきれずにApple純正を💪




ケース内側のマグネット部分に、いつもの”Designed by Apple in California”




Spigenさんのケースと比べても ぱっと見は同じように見えますが、カメラ部分の開口部が少しSpigenさんの方が大きい感じ🤔




一番大きな違いが 下部のスピーカー/Lightningのところ。

純正ケースは大きく開口していて 落とした時の傷がやや心配😅




純正だからあたりまえですが 各所ぴったりで、カメラ部は少し狭い目で 盛り上がって保護する感じでした👍




当然、充電可能🔌




今回 ケースを交換するきっかけになった磁石による固定は、しっかり👍




ついでにAnkerから新しい モバイルバッテリーが発売されたので導入しました🔋

10,000mAhの容量+Qi充電可能、真ん中の丸いところがQi充電部🔌
残念ながらMagSafe対応ではないですが😅




しばし この体制で🤗

ケースがMagSafe対応でしっかり固定できるようになったので、次は”MagSafe対応の車載ホルダー”かな♫



Posted at 2020/12/23 18:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gadget | 趣味

プロフィール

「お正月の準備が始まりました🍶」
何シテル?   11/16 15:15
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:44:47
RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation