• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

少しだけ足を伸ばして 酒屋さんへ🍶🚗

少しだけ足を伸ばして 酒屋さんへ🍶🚗先日の休日、少しまとまって ひとりの時間ができたので、ささっとドライブへでかけてきました🚗

目的地は・・・酒屋さん😅

いつも立ち寄る酒屋さんもラインナップが充実しているのですが、また違うラインナップも見たいなぁ・・・と♫

久しぶりに走る新東名をつかって、さくっと🛣


30分くらいのドライブで、現地に到着♫




お酒がずらっと並べられていて、それをみているだけでも 楽しいですね♫

最近 東京方面へ出張に出ておらず 出会えてなかった酒蔵さんのお酒にも出会えました😆

迷いに迷って、四合瓶を2本ゲット☺️




帰りは下道で とも思いましたが、いいお天気なので東名経由で 由比PAから富士山でも・・・と思い立ち寄ることに🅿️

上りの由比PAは 超久しぶりに立ち寄りましたが・・・入っていたお店も2020年5月に閉店していました😞




あるのはトイレと屋上の展望台のみ🔭




展望台に上がってみると、寂しい感じの椅子とテーブルが並んでいるだけでした💦




展望台からの眺望🗻

少し霞んでいたのと 雲のの競演で、冠雪している部分がちょっと浮いてるみたいにも見えました👀




もう少し拡大すると、こんな感じ♫




少しの間でしたが、いいお酒もゲットできて 楽しい時間でした🤗





Posted at 2021/02/27 08:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:その他 | グルメ/料理
2021年01月18日 イイね!

モス 混ぜるシェイク獺祭🥤 〜 いろいろコラボ✨

モス 混ぜるシェイク獺祭🥤 〜 いろいろコラボ✨モスバーガーから発売されていた「混ぜるシェイク獺祭🥤」

発売されてからずっと気になっていたんですが、”間も無く完売”とのアナウンスを受けて 先日子供達とモスへ行ってきました🚗


今日のモスのウェブ上では「完売しました」表示だったのでギリギリだったかな😅


モスと獺祭の旭酒造さんのコラボですが、そのプロモーションで島耕作とのコラボもされてたんですね!

「これが、大人の甘さか。”獺祭 島耕作”」




今回の商品の革新ポイントは3つ🤟




「日本酒 × バニラシェイク、異色のコラボ」




「ノンアルコールなのに、日本酒の香りが?!」




「時間を楽しむ体験型ドリンク?!」




実際のが、これ👍
娘が頼んだのを少し味見させてもらいました♫

見た目は普通のバニラシェイクっぽい🥤
たしかに食べてみると 上の部分はバニラシェイク♫




この下の部分に 獺祭の甘酒エキス が入ってるんですね🍶




混ぜてみると たしかにお酒の香りが漂ってきます♫

ひと口味見させてもらうと、確かに甘酒っぽい🍶




娘は「美味しい〜😋」と飲んでましたが・・・

食べてみてから そういや甘酒って少し苦手だったことを思い出してみたり😅

大人しく 菜摘の海老カツをいただきました🍔




またこういう面白いコラボ、やってほしいですね🤗



Posted at 2021/01/18 19:50:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:その他 | グルメ/料理
2021年01月11日 イイね!

今週の晩酌・番外編 〜 2020年振り返り🍶 西日本編🗾

今週の晩酌・番外編 〜 2020年振り返り🍶 西日本編🗾2020年も 多くの酒蔵さんのお酒に出会いました☺️

今週の晩酌・番外編 〜 2020年振り返り🍶 東日本編🗾」で東日本の都道府県の酒蔵さんのお酒を振り返りましたが、今回は西日本編です♫

※ 東日本と西日本の定義は なんとなく・・・です。
  いちおうNTTの分け方に準じたつもりですが、ちょっと違うか😅


富山県:5本

年始の最初の今週の晩酌でお世話になている満寿泉や、妻が好きな羽根屋など お世話になってます♫




石川県:5本

石川県もよくお世話になってますね〜🍶
車多酒造さんと吉田酒造店さんはよく出会います♫




岐阜県:1本

基本的には純米酒しか飲みませんが、初めて入った酒屋さんで ”夏吟”の涼やかなラベルと”醴泉”という響きに惹かれて 大吟醸酒を手にとった1本でした🍶




静岡県:2本

案外いただくことが少ない静岡のお酒🍶

ステイホーム期間中に、クピクピっといただきました🤗




三重県:1本

2020年は”而今”に出会えた年でもありました♫




滋賀県:1本

竹内酒造さんの”唯醸”はとても綺麗なお酒でした✨




大阪県:1本

大阪サミットで振る舞われたラベルとは異なりますが、秋鹿さんのお酒♫




奈良県:2本

奈良県は風の森を。

同じ雄町を酒米として使用しており2本同じように見えますが、純米真中採りと笊籬採りの違い🌾




和歌山県:6本

和歌山県は全て平和酒造さんの紀土でしたね♫




島根県:1本

王祿は 春限定の超王祿 無濾過生原酒🍶

力強く、でも繊細な日本酒で 旨い✨




広島県:4本

広島県のお酒は 雨後の月が多かったですね🍶

賀茂金秀さんとの酵母交換したEXCHANGEが面白かった👍




山口県:2本

雁木に出会えたのも2020年でしたね♫

関西のお店で一度いただいていた”貴”にも再開できました🤗




長崎県:1本

九州のお酒に出会う機会が少ないと思っていましたが・・・振り返ってみると2020年は増えてきましたね👍




福岡県:1本

庭のウグイスは ラベルが可愛らしい感じでヨシ!




佐賀県:2本

七田も光栄菊も、また出会いたいお酒です👍





以上、東日本57本・西日本36本の、合計93本のお酒をいただいていました🍶


ちょっと飲み過ぎなのでペースを控えめに・・・と思っているのですが、ステイホームで家飲みが進んじゃうのでいかんですね😅


ちびちびと飲むように精進します🤗

Posted at 2021/01/11 08:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:その他 | グルメ/料理
2021年01月07日 イイね!

今週の晩酌・番外編 〜 2020年振り返り🍶 東日本編🗾

今週の晩酌・番外編 〜 2020年振り返り🍶 東日本編🗾2020年も 多くの酒蔵さんのお酒に出会いました☺️

去年は いろいろと大変な年で かつ家飲みの時間が長くなったこともあり、やや飲みすぎたかも・・・と反省中です💦

2019年末のブログ”年末のご挨拶に代えて📆 〜 今週の晩酌・番外編:2019年振り返り🍶”でもやりましたが 2020年もいただいたお酒を都道府県別で分けて 振り返り♫

ちょっと数が多いので 都道府県別でかつ前編・東日本編/後編・西日本編に分けました😅

青森県:4本
先日新年ボトルをいただいたばかりの”田酒”と、隣町の酒屋さんで入手できることがわかった”八仙”🍶




岩手県:5本
AKABUにはよく出会いました🤗




山形県:9本
山形県の酒蔵さんのお酒が多かった😲
山形政宗の夏の純米の夜バージョンは飲んでみたかったですね〜🍶




宮城県:5本
水鳥記の瓶が黒すぎて読めない・・・😅




秋田県:10本
去年に引き続き、都道府県別では最もお世話になった秋田県🥇
今年は新政さんの新年ボトルは入手できるだろうか・・・🤔




福島県:5本
国権に初めて出会い、今年はよくいただきました👍




茨城県:5本
水戸出張でゲットしてきた2本がありますね👍
太平海は静岡の酒屋さんで見つけたので また買いに行こうかな♫




栃木県:5本
鳳凰美田も大那も仙禽も美味しいお酒ですね〜👍




埼玉県:1本
花陽浴を初めていただけました🤗




新潟県:1本
酒所新潟ですが、意外に出会いが少なく・・・




山梨県:1本
お隣の県で 2020年も何度か伺っていますが 出会ったのは七賢の酒蔵さんでゲットした1本だけでした😅




長野県:6本
長野もお伺いする機会があったので、多く出会えました👍
馴染みの酒屋さんで 夜明け前を見るようになったのもあるかも🍶






「今週の晩酌・番外編 〜 2020年振り返り🍶 西日本編🗾」へ続く♫


Posted at 2021/01/07 20:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:その他 | グルメ/料理
2020年10月01日 イイね!

10月1日は日本酒の日🍶🎊🤗

10月1日は日本酒の日🍶🎊🤗今日は10月1日、年度で仕事を見てる方は下期が今日から始まりましたね。

そんな期の変わり目の10月1日は”日本酒の日🍶🥳”

・・・と同じ書き出しで 去年のブログ「今日は日本酒の日🍶♪」も書いていました😅

今年は”日本酒の日”が制定されてから41周年📆


いつもながらKURANDさんのHPより。

⭐️なぜ10月1日が「日本酒の日」になったの?
 10月1日が「日本酒の日」となった由来は、下記の2つだとされています。

①日本酒造りが始まる季節から
 10月は新米を収穫し、酒蔵が日本酒造りを始める季節。昭和39年酒造年度まで、酒造年度は「10月1日から」と定められていて、蔵元では「酒造元旦」として祝っていました。

②酒を意味する「酉(とり)」の干支から
「酒」の漢字には「酉(とり)」が使われています。「酉(とり)」にさんずいがついて「酒」となり、この「酉」は「酒つぼ」を表す象形文字からできています。確かに酒を表す漢字(酌、酔、醪、醸など)には、この「酉」が使われていますよね。この「酉」は十二支のなかで10番目の動物です。10番目の動物だから、10月が日本酒の月になったという説があります。

10月は和名で「神無月」。これは神を祭る月という意味があり、秋の収穫に感謝して秋祭りが行われ、人々は神と酒を酌み交わしたという説があります。また一説には、10月は「醸成月(かもなしづき)」とも言われています。つまり新酒を醸す月からの転声とも言われ、日本酒のとって区切りとなる大事な月にもなるのです。


今日は”全国一斉 日本酒で乾杯!”ってイベントも行っていたらしく、早く仕事を切り上げて飲みたかったですね〜😆





今年に入ってからくらいから飲んだお酒の ラベルを追えるだけ集めて並べてみると・・・🍶




ちょっと飲み過ぎかな💦




飲み終わった酒瓶を捨てる時に、妻にブツブツ言われるわけですね😅





今日は中秋の名月でもあり、月見酒には最高のシチュエーションだったんですが・・・帰宅が遅くなったのがザンネン💦


ちゃんと休肝日も取って、今後もゆるゆると飲んでいきます🍶😋




Posted at 2020/10/01 21:30:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:その他 | グルメ/料理

プロフィール

「@PEARLY-V! さん、なるほど、いいですね〜👍 ますます魅力的なお酒です♫ どこかで出会えるのを楽しみにします!☺️」
何シテル?   09/12 22:53
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49
ウインカーをバルブからLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation