• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2018年10月01日 イイね!

今日は日本酒の日🍶♪

今日は日本酒の日🍶♪全国一斉日本酒で乾杯!」🍶🥂

今日は10月1日、年度で仕事を見てる方は下期が今日から始まりましたね。

そんな10月1日は”日本酒の日”だそう。
しかも、今年は”日本酒の日”が制定されてから40周年🎊

知りませんでした😅



いつもながらKURANDさんのHPより。

⭐️なぜ10月1日が「日本酒の日」になったの?
10月1日が「日本酒の日」となった由来は、下記の2つだとされています。

①日本酒造りが始まる季節から
10月は新米を収穫し、酒蔵が日本酒造りを始める季節。昭和39年酒造年度まで、酒造年度は「10月1日から」と定められていて、蔵元では「酒造元旦」として祝っていました。

②酒を意味する「酉(とり)」の干支から
「酒」の漢字には「酉(とり)」が使われています。「酉(とり)」にさんずいがついて「酒」となり、この「酉」は「酒つぼ」を表す象形文字からできています。確かに酒を表す漢字(酌、酔、醪、醸など)には、この「酉」が使われていますよね。この「酉」は十二支のなかで10番目の動物です。10番目の動物だから、10月が日本酒の月になったという説があります。

10月は和名で「神無月」。これは神を祭る月という意味があり、秋の収穫に感謝して秋祭りが行われ、人々は神と酒を酌み交わしたという説があります。また一説には、10月は「醸成月(かもなしづき)」とも言われています。つまり新酒を醸す月からの転声とも言われ、日本酒のとって区切りとなる大事な月にもなるのです。


〜熱田神宮の飾り樽〜



”日本酒の日”は何をする日か・・・・日本酒造組合中央会のHPをみると、

「日本の國酒である日本酒を後世に伝えるという思いを新たにするとともに、一層の愛情とご理解をという願いを込めて、1978年に日本酒造組合中央会が「10月1日は日本酒の日」と定めました。 「乾杯」には、神様の前で人々が心をひとつにする願いが込められています。伝統を重んじる日本人だからこそ、乾杯は日本酒で!!」






今日の”日本酒の日”に「KAMPAI!全国一斉日本酒で乾杯!」というスローガンでイベントを各地で開催されているそうで、東京では渋谷でイベントしていましたね😊

ちなみにタイトル画像は、このイベントのロゴです♪





これ以外にも、いくつか”日本酒の日”でイベントがあったみたい。

SAKETIMESさんに色々と載っていました🍶





この辺でやってたらいいんですけどね〜🤔


せっかくなので、今宵は静岡のお酒を開栓🍶して、いただきます😊





Posted at 2018/10/01 22:43:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:その他 | グルメ/料理
2018年06月15日 イイね!

SAKE COMPETITION 2018

SAKE COMPETITION 2018少し前ですが、今年も”SAKE Competition 2018”が決まりましたね。

新たなお酒に出会えるので、発表を楽しみにしてました😄

出会ったことのあるお酒も多くなってきましたが、まだまだ出会っていない酒造メーカーさんも多い。



まずは、純米部門🍶🏅

Gold 7位の東洋美人の澄川酒造場(山口)さん、同8位の笑四季の笑四季酒造(滋賀)さん、同10位の宝剣の宝剣酒造(広島)さん、はまだ飲んだことのない酒造メーカーさんですね。




純米吟醸部門🍶🏅

こちらもGold 2位、3位に東洋美人の澄川酒造場さん。
同4位の名倉山の名倉山酒造(福島)さん、同5位の七水の虎屋本店(栃木)さん、同9位の栄光富士の冨士酒造さん(山形)も飲んだことない酒造メーカーさん。




そして、純米大吟醸部門🍶🏅

Gold 2位のSENの廣瀬商店(茨城)さん、同6位の町田酒造の町田酒造店(群馬)さん、同7位の渡舟の府中誉(茨城)さん、同9位の結ゆいの結城酒造(茨城)さんも飲んだことないですね〜




これだけ並ぶと嬉しくなってきますね〜😄




他のランキングは、吟醸部門、Super Premium部門、Sparkling部門、海外出品酒部門があります。

Super Premium部門は縁がないとして、、、、、




Sparkling日本酒も、甘いだけでないものが多くなってきて、これからどんどん伸びるでしょうね。




海外の酒造メーカーさんの出店も。

アリゾナの日本酒も、飲んでみたいですね。





SAKE Competitionの結審審判員のお一人である”はせがわ酒店”さんは、Sake Competitionのボトルで賑わっているでしょうね🚉

来週東京出張があるので、時間を捻出して行ってみようかな😏


Posted at 2018/06/15 21:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:その他 | グルメ/料理
2018年02月25日 イイね!

今週の晩酌"番外編"180223〜満寿泉 からくち

今週の晩酌"番外編"180223〜満寿泉 からくち 箱根へ富士山を探しにいった帰り、ロープウェイのお土産物屋さんで見つけました。

「日本酒」と書かれ、デザイン的にも目を引きますね〜








日本酒のキットカット自身は数年前に発売されていて、去年9月に中田英寿氏プロデュースでこのキットカットが発売されたことはニュース等で知っていたのですが、なかなか店舗で見ることもなかったので、、、忘れてましたね😅




箱の横を見ると、「満寿泉の粉末酒を使用」の文字が。満寿泉といえば、年初の乾杯の一本としてる干支ボトルで馴染みです♫

甘いものが苦手なので普通の日本酒のキットカットであれば購入しなかったのですが、この満寿泉の文字を見て「これは買わねば!」と手に取ってしまいました😅

元となる満寿泉のからくちは飲んだことがないですが、普通種ながらアルコールのツンとした感じはなく雑味なく綺麗なキレで飲み飽きない日本酒とのこと。




もう一方には、日本酒の豆知識も。
よくいく酒屋さんにも人が入れる低温管理庫がありますが、新たな酒屋さんにあると嬉しくなって入ってしまいますね。




裏面には、Nutritional compassというNestleのグローバル表記に則った表示。




箱を開けるとキットカットは袋の中に封をされた状態で入っていました。

封を開けるとふわっと日本酒の香りが。結構香りは強い目なので、お酒が弱い人はこの香りでも酔っぱらい気分に感じるんじゃないですかね。




個別のパッケージにも、満寿泉の文字。




ホワイトチョコなので、ひと口目はちょっと日本酒の風味の濃い甘酒のように感じますが、鼻から抜ける日本酒感がしっかりなので、けっこうイケますね。




妻が気に入ったらしく、一つ以外は全て食べられてしまいました😅

よくよく見ると、アマゾンでも買えるみたいなので、追加のリクエストがあった場合はいつものアマゾンにします(笑)









Posted at 2018/02/25 13:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:その他 | グルメ/料理
2018年01月17日 イイね!

ここ滋賀

ここ滋賀仕事で日本橋へ行き、その日は直帰だったので、気になっていた「ここ滋賀」へ。
去年11月にオープンした、滋賀県のアンテナショップ。 
https://cocoshiga.jp/

COREDO日本橋の道向かい、目の前のいい立地。




滋賀県の食材やお酒、お土産などが置いてあり、奥には滋乃味というレストランも。
ショップの中心の冷蔵ゾーンに鎮座していたのは、鮒寿司。私は好きですが、好みが分かれますね、これは。
レストランでも、鮒寿司のアレンジ料理が月替わりで出されているみたいなので、一度行ってみようかなぁ。




地酒バーもあり、鮒寿司や琵琶湖の小鮎、赤こんにゃくなどをつまみながら、33の酒蔵の地酒が嗜めるとのこと。
https://cocoshiga.jp/uploads/7c3360eff83e928946bd4a59ba0270c8.pdf


残念ながら運転があるため飲めませんでしたが、せっかく来たので、今回はこれらを入手。
週末にでも楽しみます。




ロゴは琵琶湖を模したものでしょうけど、妻から「これ、ナメクジ?」と言われてしまいました😅
そんなここ滋賀、東京駅すぐなので、行ってみてください!






Posted at 2018/01/17 20:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:その他 | グルメ/料理
2017年10月26日 イイね!

久保田×snow peak🍶

久保田×snow peak🍶今日はめずらしく(?)いいお天気。
富士山も雪がかぶっていました。










本日出張先の神奈川県の方からも、雪をかぶった富士山が望めました。
やっぱり、富士山が見えると静岡県民としては落ち着きますね。





さて、本題。
新潟県長岡市の朝日酒造さんの久保田とアウトドアのsnow peakがコラボした、「久保田 雪峰」



予約購入してから1ヶ月、500mL瓶だからか冷蔵庫に隠れていて、まだ飲ん出ません😅
本当は先月の秋キャンプに持っていくつもりが、入荷が間に合いませんでした😓


外箱にはsnow peakのロゴあり。




瓶もおしゃれですね〜
なんだか抽選でチタンの酒筒が当たるらしい。




日本酒の需要喚起を狙い、屋外でも日本酒を飲んでもらいたいとの朝日酒造さんが、同じ新潟の企業ということでsnow peakさんとコラボしたそうです。




今週末に開けてみます♪

Posted at 2017/10/26 23:16:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:その他 | 趣味

プロフィール

「@hazedon さん、おはようございます☀️ 遠出のドライブを含めちょっと大変でしたが、喜んでくれたので よい時を過ごせました☺️」
何シテル?   09/13 10:39
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:44:47
RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation