• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2022年09月14日 イイね!

今週の晩酌 〜 AKABU(赤武酒造・岩手県) AKABU Natsu Kasumi

今週の晩酌 〜 AKABU(赤武酒造・岩手県) AKABU Natsu Kasumi 今週の晩酌、岩手県の酒蔵さんのお酒にも たいへんお世話になっています🍶

岩手県盛岡市 赤武酒造株式会社 
AKABU Natsu Kasumi 純米夏霞

これをいただいたのは5月の末・・・まだ夏酒が始まった頃📅

今週の晩酌、まいど季節外れのブログですみません😅


薄いブルーの瓶に、うっすらと澱がからんで ちょっと涼しげにも感じます☺️





「若き杜氏”古舘龍之介”を中心に志ある社員が
 魂を込めて醸した日本酒です。
 目指すものは、妥協せず仕込みひとつひとつを
 大切に日々進化する酒造りです。」

「爽やかな香りにやさしい飲み口ですが、
 滓が絡むと旨味と酸味が程よく広がります。
 その変化を楽しんでいただきたいです。
 暑い日にはグラスに注ぎ氷を1個入れると、
 さらにやさしい口当たりになります。」




開栓すると すっきりした吟醸香で 柑橘系の良い香り✨

やさしい飲み口で、柔らかな甘味と旨味が広がりならがら 穏やかですが 爽やかな酸味がいい感じ♫




最後の澱が絡んでくると、爽やかなお酒の印象に 少しピリッとくる辛酸味と苦味を楽しみながら さらさらと流れていくお酒でした🤗




原材料:米・米麹         酒米:国産米100%
アルコール度:15度         精米歩合:60%
日本酒度:  酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:            製造年月:2022.04.
醸造法 等: 純米酒 おりがらみ 





Posted at 2022/09/14 18:56:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:山形県 | グルメ/料理
2022年09月10日 イイね!

今週の晩酌 〜 山川光男(水戸部酒造・山形県) 山川光男 2022はる

今週の晩酌 〜 山川光男(水戸部酒造・山形県) 山川光男 2022はる今週の晩酌、山形県の酒蔵さんのお酒には大変お世話になっております♫

山形県天童市 株式会社水戸部酒造
山川光男 2022 はる


「”閑さや 蔵にしみ入る 菌の声”」がすばらしい✨



2021年の 山川光男さんは肉シリーズでしたが、今年は ”酒の一句”シリーズみたい🗒

ちなみに肉シリーズは、下記2本をいただいていました🍶

今週の晩酌 ~ 山川鶏男(男山酒造・山形県) 山川鶏男 2021ふゆ




今週の晩酌 ~ 山川牛男(小嶋総本店・山形県) 山川牛男 2021あき




そもそも”山川光男”とは・・・ ”山川光男.comより”
「山川光男は考える。
 自分の心がワクワクするような夢を追い続けたい。
 新たな一歩を踏み出すことで、仲間とともに苦しみや
 喜びを分かちあえる人生でありたい。
 日本のお酒を、農業を、もっともっと輝きに満ちた
 ものにするために。
 世の中は、挑戦する人でできている。
 さぁさ、あなたも一杯、どうぞどうぞ。」

以前のブログでも書きましたが、山形県の4つの蔵元の代表銘柄の頭文字を組み合わせたのが、
”山川光男”
 ・水戸部酒造 形政宗
 ・楯の川酒造 楯野
 ・小嶋総本店 東
 ・男山酒造 羽陽




今回の”2022 はる”は山形正宗の水戸部酒造さんによるお酒🍶




「”閑さや 蔵にしみ入る 菌の声” 
 2022年、俳句に興味を持った光男さん。
 冬の夜、静粛の中で酵母が発酵する音だけが響く仕込蔵。
 厳かで、力強い生命力に対する感動が伝わってきますね。
 山川光男、初期の作品です。」




裏面のQRコードからは、山川光男さんのWebSiteへ💻




開栓すると控えめながらすっきりとした香り✨

ひと口いただくと 芯のあるしっかりとした旨さとじわっと広がる酸味でキレもよく、しっかり旨い食中酒という感じのお酒でした🍶




原材料:米・米麹    酒米:山形県産米100%使用
アルコール度:15度   精米歩合:60%
日本酒度:  酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:       製造年月:2022年02月
醸造法 等: 純米吟醸相当 山川光男 





Posted at 2022/09/10 14:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:山形県 | グルメ/料理
2022年09月02日 イイね!

今週の晩酌 〜 くどき上手(亀の井酒造・山形県) くどき上手Jr. 純米大吟醸 生詰

今週の晩酌 〜 くどき上手(亀の井酒造・山形県) くどき上手Jr. 純米大吟醸 生詰今週の晩酌、山形県の酒蔵さんのお酒には大変お世話になってます♫

山形県鶴岡市 亀の井酒造株式会社
純米大吟醸 くどき上手 Jr. 生詰

さいきん "くどき上手🍶”によく出会えるので嬉しい限り☺️



これをいただいたのは5月も終わり・・・夏酒を手にしはじめた頃😅




亀の井酒造さんの マークとJr.のラベル✨




「純米大吟醸 生詰」がいいですね😆





「くどき上手Jr.のヒ蜜
 The nectar ~花の蜜~
 誰にも作れないもの、否、自分が作りたいものを形にする。
 Jr.のヒ蜜は、蜂蜜のようなトロみと上品な甘さを表現する
 ために、通常の3段階での仕込みに、さらにお米を加える
 4段仕込みという方法をとっています。
 酒米の選抜にも苦労しました。
 酒米の味が出過ぎ、甘すぎても駄目、でも飲み手の表情を
 変える酒米と微生物が作り出す”優しい甘み”を目指して設計
 しました。甘すぎはご愛嬌。」





開栓すると ふわっとひろがる華やかないい香り✨

ひと口いただくと 香りと共にジュワッと広がる甘味と旨味♫

Jr.シリーズはいくつかいただいていますが、この一本はしっかり甘口🍶

甘口ではありますが、あと口がすっきりとキレるので 飲んでいて心地いいお酒でした🍶





原材料:米・米麹         酒米:国産出羽燦々100%
アルコール度:16度以上17度未満  精米歩合:44%
日本酒度:  酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:            製造年月:2022.03.
醸造法 等: 純米大吟醸 生詰 






Posted at 2022/09/02 19:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:山形県 | グルメ/料理
2022年08月01日 イイね!

今週の晩酌 〜 くどき上手(亀の井酒造・山形県) くどき上手 Jr.の小川酵母 ~BEYOND~

今週の晩酌 〜 くどき上手(亀の井酒造・山形県) くどき上手 Jr.の小川酵母 ~BEYOND~今週の晩酌、山形県の酒蔵さんのお酒にも多数お世話になっております♫

山形県鶴岡市 亀の井酒造株式会社
くどき上手 Jr.の小川酵母 ~BEYOND~ 純米大吟醸


くどき上手もよくいただいていますが、振り返ると半年ぶり📅


「精米度を示す”30”のラベル✨」




「親父が修行した明利酒類
 ”小川酵母”を発見した小川知加良先生より指導
 運命というか使命と呼ぶか
 この酵母とともに酒造りに精進しております
 香り高く滑らかな酒感を目指す為
 既存の醪日数より5日間長めに発酵
 酵母にとっての5日間はものすごい月日です
 ”いまどき”は目指しておりません。
 ”いまどき”よりも”自分らしく”」




開栓するとフワッと香る華やかな吟醸香で、酒器に注ぐのも楽しくなります♫

ひと口いただくと 穏やかな酸味がアクセントの甘口ですが、しっかりとお酒の旨さが楽しめるお酒でした🍶




原材料:米・米麹    酒米:国産改良信交100%
アルコール度:16度〜17度    精米歩合:30%
日本酒度:   酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:小川酵母   製造年月:2022.03.
醸造法 等: 純米大吟醸




Posted at 2022/08/01 14:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:山形県 | グルメ/料理
2022年05月29日 イイね!

今週の晩酌 〜 十四代(高木酒造・山形県) 十四代 おりからみ 本生・荒走り

今週の晩酌 〜 十四代(高木酒造・山形県) 十四代 おりからみ 本生・荒走り今週の晩酌、山形県の酒蔵さんのお酒にも大変にお世話になっています♫

山形県村山市 高木酒造株式会社
十四代 おりからみ 荒走り 生酒


十四代は "超特選" や "エクストラ" と四合瓶で今週の晩酌で登場してきましたが、初の一升瓶🍶


ブルーの字体が美しいラベル✨




「要冷蔵 生酒」




「十四代 おりからみ 荒走り 生酒
 槽口から垂れ出た滓入りあらばしりを
 直汲生詰めしたうすにごり新酒。」

「おり”が”らみ」ではなく、「おり”か”らみ」なんですね🤔

澱や滓はほんのすこし、うっすらと🍶




開栓すると プシュッと大きい目の音とともに少し甘めですがスッキリしたいい香り✨

ひと口いただくと 口当たりは滑らかで、甘味と旨味、優しい酸味との共演で旨い!👍

あと口で苦味がちょっと感じられキレもよく、じっくり味わっているつもりですが・・・スルッといってしまうお酒🍶


普段四合瓶でいただいているので 一升あると一人で飲むには多いかな・・・と思いましたが、連日いただいているうちに 気が付いたら無くなってました😅




原材料:米・米麹    酒米:国産米100%
アルコール度:15度    精米歩合:50%
日本酒度:   酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:       製造年月:2022.01.12
醸造法 等: 純米吟醸酒 生酒・要冷蔵
      製造年月日より3ヶ月以内。






Posted at 2022/05/29 07:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:山形県 | グルメ/料理

プロフィール

「@hazedon さん、こちらも忘れてて 晩酌の最後に冷蔵庫から出してきました🍶😅」
何シテル?   10/02 17:26
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:44:47
RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation