• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2022年12月15日 イイね!

今週の晩酌 〜 七本槍(冨田酒造・滋賀県) 七本槍 無有(ムウ) 滋賀旭

今週の晩酌 〜 七本槍(冨田酒造・滋賀県) 七本槍 無有(ムウ) 滋賀旭今週の晩酌、滋賀県の酒蔵さんのお酒は 定期的に出会っています♫

滋賀県長浜市 冨田酒造有限会社
七本槍 無有(ムウ) 滋賀旭 全量農薬不使用米

馴染みの酒屋さんに七本槍を置いていただいているので、自ずと七本槍ばかりになってしまってますが😅


七本槍といえば・・・つい最近までいただいていたのがこちら、七本槍の搾りたて生原酒♫






さてさて、ラベルの”七本槍”は たしか北大路魯山人の篆刻から🖌

「全量農薬不使用米 滋賀旭」の文字が特別感✨

今回の1本は滋賀県の在来酒米で有る”滋賀旭”を地元の農家さんとともに無農薬栽培された酒米を使用されたらしい🌾

上述のように 七本槍は何度かいただいていますが、無有は初めていただきました♫




「圃場 長浜市高月町馬上北川原2101
 酒米生産者 みたて農園 立見 茂」

「より自然な酒造りを目指す中で、ほぼ姿を消していた
 滋賀の在来種”滋賀旭”の種籾を手にすることができま
 した。人の手で交配によって作られたのではなく、
 ありのままの姿で野にあったと言ってもいい在来種。
 滋賀に古くから存在し、この風土に適した特性を持つ
 米を使って、より地に根差した酒造りをしたいと、
 地元の契約農家さんに依頼し、無農薬自然栽培で
 復刻していただきました。
 在来種”滋賀旭”と蔵内の井戸から汲み出す仕込み水に
 よる、素材そのものの味わいをお楽しみください。
 ”無有”には、農薬をなくすことにより、農家と酒蔵
 双方の思いの有る、新たな価値有るものを生む、
 そんな気持ちを込めています。」



裏のラベルのQRコードからは、滋賀県在来種の”滋賀旭27号”の説明も♫




開栓してグラスに注ぐと 穏やかながらシュッとした爽やかな気持ちのいい香り✨

ひと口いただくと しっとりと口中に染み渡りじわじわと旨さが広がり あと口の酸味ですっきりと👍

お食事と一緒にいただくのに良い感じでした🤗




この年末年始も 弾丸ですが帰省予定なので・・・
地元の酒屋産によることができれば、滋賀県の酒蔵さんのお酒も探してみようかと☺️

原材料:米・米麹     酒米:滋賀県産滋賀旭100%
アルコール度:15度    精米歩合:60%
日本酒度:   酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:        製造年月:2022.07.
醸造法 等: 純米吟醸 テロワール




Posted at 2022/12/15 20:59:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:滋賀県 | グルメ/料理
2022年07月08日 イイね!

今週の晩酌 〜 七本槍(冨田酒造・滋賀県) 木の環(kinowa) 木桶仕込 生酛 生原酒

今週の晩酌 〜 七本槍(冨田酒造・滋賀県) 木の環(kinowa) 木桶仕込 生酛 生原酒今週の晩酌、わがふるさとの滋賀県の酒蔵さんのお酒にも お世話になっています♫

滋賀県長浜市 冨田酒造有限会社
七本槍 木の環(kinowa) 木桶仕込 生酛 生原酒

さいきん、馴染みの酒屋さんに 七本槍を置いていただけるようになり、身近になって嬉しい限り☺️


生酒や”木桶仕込 滋賀県長浜産 玉栄🌾”のラベルがいい感じ♫




「天然の乳酸菌の働きを利用し、酛すりという作業を行う
 伝統的な製法”生酛造り”。
 より蔵の個性の出るその製法は明治時代まで主流でしたが、
 今ではごく一部でしか行われないようになりました。
 冨田酒造においてもいつまで生酛造りをしていたか詳しい
 資料は残っておらず、かなり長い間途切れていたと思われます。
 伝統製法による当蔵らしい味わいを求め、平成30年より
 生酛造りを復活させました。
 また、令和2年からは木桶仕込みを再開しました。
 自然の恵みを受けた米・水に木桶が棲む菌が加わることで、
 より自然な坂造りを目指していきます。
 酒造りから木を軸にした輪、循環、環りを広げていきたいと
 いう想いを込め”木ノ環(きのわ)”と名付けました。」




裏のラベルのQRコードからは、”木ノ環生酛”についての解説のWebサイトへ💻




開栓すると香りは穏やか✨

わずかに甘味を感じますが、生原酒らしい瑞々しさと程よい酸味でバランスの良い飲みやすいお酒🍶

お食事と共にいただくのに 良い感じのお酒でした♫






原材料:米・米麹    
酒米:滋賀県産 減農薬栽培 玉栄100%
    (長浜市高月町 もりかわ農場産米)
アルコール度:16度     精米歩合:60%
日本酒度:   酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:        製造年月:2022.02.
醸造法 等: 純米酒 木桶仕込 生酛 生原酒





Posted at 2022/07/08 18:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:滋賀県 | グルメ/料理
2022年03月18日 イイね!

今週の晩酌 〜 七本槍(冨田酒造・滋賀県) 七本槍 純米 玉栄 搾りたて生原酒

今週の晩酌 〜 七本槍(冨田酒造・滋賀県) 七本槍 純米 玉栄 搾りたて生原酒今週の晩酌、滋賀県の酒蔵さんのお酒にも 大変お世話になっております♫

滋賀県長浜市 冨田酒造有限会社
七本槍 玉栄 搾りたて生原酒


今回の1本で、近畿地方では 和歌山県の酒蔵さんに次いで 多くのお酒をいただいた県になります🍶


「搾りたて生原酒 玉栄」の帯が新酒の時期を感じさせます♫

酒米の玉栄は滋賀県オリジナル✨




ラベルのQRコードからは、冨田酒造さんのWebサイトへ💻




「搾ったお酒をそのまま瓶詰めした、搾りたて生原酒。
 七本槍の定番”純米 玉栄”の熱処理をしていない、
 酒造期だけの期間限定酒です。
 玉栄は当蔵がメインに使用している酒米で、地元の
 契約農家に栽培していただいております。
 高質な酒米で、味わいに輪郭があり、キレの良い
 仕上がりとなっています。
 絞りたてならではのフレッシュな味わいをお楽しみください。」




開栓すると香りは控えめですが ちょっと青い果物のような香り♫

ひと口いただくと すっきりした酸味と旨味、辛口でシャキッとしたお酒🍶

搾りたてらしい勢いあるフレッシュ感・・・この季節ならではが楽しめました🤗




原材料:米・米麹    酒米:滋賀県産玉栄100%
アルコール度:16度    精米歩合:60%
日本酒度:   酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:       製造年月:2021.11.
醸造法 等: 純米 生酒 原酒 新酒






Posted at 2022/03/18 18:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:滋賀県 | グルメ/料理
2022年02月06日 イイね!

今週の晩酌 〜 不老泉(上原酒造・滋賀県) 山廃仕込 純米吟醸 木桶仕込 ひやおろし

今週の晩酌 〜 不老泉(上原酒造・滋賀県) 山廃仕込 純米吟醸 木桶仕込 ひやおろし今週の晩酌、滋賀県の酒蔵さんのお酒にも、お世話になっております♫

滋賀県高島市 上原酒造株式会社
不老泉 山廃仕込 純米吟醸 木桶仕込 ひやおろし 生詰


前々回の”七本槍(冨田酒造・滋賀県) 七本槍 純米 14度原酒”と同時に購入してきたもの🍶


「山廃仕込 純米吟醸 木桶仕込
 当社は山廃仕込みは酵母添加を一切いたしておりません」




「ひやおろし 生詰
 みちにしたがへばきち」




栓に記載の 「迪(みち)に恵(したが)へば吉」という言葉、

上原酒造さんのウェブサイトから
「明治35年に富岡鐡斎が太田の蛙声庵で書いた言葉です。
 これは、中国の古典”書経”にあり、
 ”人の道を歩めば吉となり、道に逆らえば凶となる。
 怠ることなく、荒むことなく、ひたすら勉め励むべし”
 と帝に王の道を説いた中の言葉です。
 当時は、向学の地として栄えていたため、多くの文化人が
 太田の地を訪れたようです。
 蛍雪文庫や柳原学校など歴史にその名をとどめています。」




開栓時の香りは控えめ♫

ひと口いただくと 滑らかな口当たりでじんわりうまさと酸味が🍶

ただ 飲み進めてぬるさも感じるようになると、燻ったような微かな香りと濃厚な旨さが感じられ、久々のしっかりした飲みごたえのあるお酒でした👍




原材料:米・米麹    
酒米:滋賀県産米100%
   山田錦(酒母) 6% 玉栄(もろみ) 94%
アルコール度:17度    精米歩合:55%
日本酒度:+1.4 酸度:2.2 アミノ酸度:1.7
使用酵母:蔵付酵母       製造年月:2021.09.
醸造法 等: 純米吟醸 秋酒 ひやおろし 杜氏横坂安男




Posted at 2022/02/06 10:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:滋賀県 | グルメ/料理
2022年01月29日 イイね!

今週の晩酌 〜 七本槍(冨田酒造・滋賀県) 七本槍 純米 14度原酒

今週の晩酌 〜 七本槍(冨田酒造・滋賀県) 七本槍 純米 14度原酒今週の晩酌、滋賀県の酒蔵さんのお酒は半年ぶりです📅

滋賀県長浜市 冨田酒造有限会社
七本槍 純米 14度原酒


瓶に直接印刷された 絵柄が目を惹き、手にとってしまいました😅


これをゲットした時に 同時に入手したのも、冨田酒造さんとはちがう 滋賀県の酒蔵さんのお酒♫




「十四度 2019 純米原酒
 製造年月:2021.10月」




滋賀県産の酒米”玉栄”を100%使用🌾

玉栄は滋賀県と鳥取県を中心に栽培されている酒米で、キレのあるお酒に向いた酒米だそう🍶

滋賀の酒米といえば”吟吹雪”や”滋賀渡舟”などをいただいたことがありますが、玉栄は初めて✨




開栓すると 火入れですが”シュッ”という音共に スッキリした香りが♫

純米で原酒ということで グッとしっかりしたお酒を想像しながらひと口いただくと、想像とは違った滑らかな口当たり🍶

旨味とともに酸味もしっかり感じますが、低いアルコール度数も手伝ってか 馴染むようにサラサラとキレていく 気持ちよく飲めるお酒でした👍




原材料:米・米麹    酒米:滋賀県産玉栄100%
アルコール度:14度    精米歩合:60%
日本酒度:   酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:       製造年月:2021.10.
醸造法 等: 純米酒 原酒





Posted at 2022/01/29 12:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:滋賀県 | グルメ/料理

プロフィール

「今シーズンは秋刀魚が堪能できて、良い感じです☺️」
何シテル?   10/14 20:17
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:44:47
RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation