• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2019年11月01日 イイね!

今週の晩酌〜七本槍(富田酒造・滋賀県) 七本槍 純米大吟醸 山田錦

今週の晩酌〜七本槍(富田酒造・滋賀県) 七本槍 純米大吟醸 山田錦今週の晩酌、久々にちょっといいお酒♫

滋賀県もいい酒蔵さんがたくさんありますね👍

滋賀県長浜市 富田酒造
七本槍 純米大吟醸 山田錦

七本槍のお酒は、去年の初めに 日本橋にある滋賀県のアンテナショップ”ここ滋賀”で入手していただいて以来🍶


ふるさと納税の返礼品にも使用されたことがあるみたいですが・・・箱入りのお酒はおひさです😅




箱の裏面には、”七本槍”の由来が。

「銘酒歴史街道 七本槍と北大路魯山人」
 本能寺の変の翌年(1583年)信長の後継をめぐり羽柴秀吉と柴田勝家が琵琶湖の最北端・賎ヶ岳で雌雄を決しました。この”賤ヶ岳の戦い”で目覚ましい武功を立て秀吉の天下人への地位を不動のものとした加藤清正・福島正則・片桐且元など七人の若侍は世に”賤ヶ岳の七本槍”と称えられました。
 ”七本槍”という銘柄はこの故事にちなんでおり、”勝利の酒” ”縁起の良い酒”と喜ばれております。
 創業は十六代を遡る天文年間と伝えられており、この雪深い湖北の地で少量吟味の厳寒仕込みに徹してきた孤高の酒蔵です。霊水で名高い奥伊吹山系の伏流水と近江米を原料に、清酒本来の旨みや色・香りを大切に醸しています。
 書家・篆刻家で陶芸家・美食家としても有名な、かの北大路魯山人も、かつて当家に逗留し、七本槍を愛飲しました。魯山人の手による篆刻”七本槍”の字は現在ラベルに使用されています。


純米大吟醸酒🍶♫




「琵琶湖の最北端、
 賤ヶ岳山麓の旧北国街道沿いで歴史を刻む酒蔵。
 銘柄は賤ヶ岳の合戦で武功を立て
 秀吉を天下人へと導いた加藤清正、福島正則ら
 七人の若武者”賤ヶ岳の七本槍”に因む。」




華やかな吟醸香がふわっと香り、ひと口いただくと すっきりで雑味もなくキレイなお酒🍶✨

とても美味しいお酒ですが、キレイすぎて勿体無いですね😅

口当たりは滑らかですが しっかりした飲み口なので ゆるゆるチビチビと 楽しみながらいただきました☺️




原材料:米・米麹   酒米:国産山田錦100%
アルコール度:15度   精米歩合:35%
日本酒度:   酸度:   アミノ酸度:
使用酵母:    製造年月:2019.07.
醸造法 等: 純米大吟醸 





Posted at 2019/11/01 23:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:滋賀県 | グルメ/料理
2018年11月25日 イイね!

今週の晩酌181023〜喜楽長(喜多酒造・滋賀県) 喜楽長 特別純米 ひやおろし

今週の晩酌181023〜喜楽長(喜多酒造・滋賀県) 喜楽長 特別純米 ひやおろし今週の晩酌、新酒の季節が始まりましたね〜🍶
ぞくぞくと””しぼりたて”や”初しぼり”のラベルのある瓶が並び出すと 嬉しくなっちゃいます😏

・・・ですがまだ在庫が😅

滋賀県東近江市 喜多酒造
喜楽長 特別純米 ひやおろし

トンボのラベルがいいですね♫


琵琶湖の東に位置する喜多酒造さん。
"お客様に喜び、楽しく、酒を飲みながら、長生きをしていただけるようとの願いが、『喜楽長』という名前には込められている”そう。

今回の一本は、秋のお酒ひやおろし🍶
「豊かに膨らむ旨味と上品な甘味を酸がまとめ、きめ細かく柔らかな味わいです。」




酒器に注いでも香りは控えめですが、ひと口含むと少し甘みのある香りが広がります。

60%精米ということもあるのか雑味を感じますが 柔らかい酸味と旨味が後を引くしっかり感のあるお酒🍶

きっと、ひや〜ぬる燗くらいに温めて飲むと面白いお酒ですね👍





原材料:米・米麹    酒米:山田錦・吟吹雪 100%
アルコール度:17度   精米歩合:60%
日本酒度:+2.7 酸度:1.7 アミノ酸度:
使用酵母: 製造年月:2018年9月
醸造法 等:ひやおろし 





Posted at 2018/11/25 13:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:滋賀県 | グルメ/料理
2018年10月02日 イイね!

今週の晩酌180902〜一博(中澤酒造・滋賀県) 一博 純米吟醸 生酒 吟吹雪

今週の晩酌180902〜一博(中澤酒造・滋賀県) 一博 純米吟醸 生酒 吟吹雪今週の晩酌、出張&新盆で8月に滋賀県に行った時にフラと立ち寄った酒屋さんでゲットしたお酒 第2弾💪

生酒なので早く飲みたいなぁ、と思いながら2週間ばかり寝かせてしまった😅

滋賀県東近江市 中澤酒造
一博 純米吟醸 生酒 吟吹雪



酒屋さんから「最近復活した酒蔵さんで いまおすすめですよ〜」と言われてたので気になってました。
調べてみると、中澤酒造さんは2000年にいちど酒蔵を閉められているんですね。
それが2015年に復活されたそう。

滋賀県産の酒米"吟吹雪"を55%まで磨き、協会No.9酵母で醸した純米吟醸生酒🍶





・・・とラベルを見てみると、酒米のうち93%が吟吹雪、7%が山田錦なんですね🤔





一口含むと香りは穏やかですがふわっといい香りが広がります🍶

さっぱりとした口当たりですが酸味と甘みがバランスよく軽やかにキレていく、グイッと飲めるお酒ですね👍

復刻されて3年目、きっとこれからどんどん美味しくなっていくんでしょうね〜😊





原材料:米・米麹    酒米:滋賀県産 吟吹雪93%/山田錦7%
アルコール度:16~17度    精米歩合:55%
日本酒度:+2.0  酸度:1.8  アミノ酸度:
使用酵母: 9号酵母 製造年月:2018年8月
醸造法 等:生酒





Posted at 2018/10/02 21:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:滋賀県 | グルメ/料理
2018年09月14日 イイね!

今週の晩酌180816〜明尽(竹内酒造・滋賀県) 明尽 純米大吟醸 火入

今週の晩酌180816〜明尽(竹内酒造・滋賀県) 明尽 純米大吟醸 火入滋賀県に出かけた時にふらっと立ち寄った酒屋さんで入手した一本🍶

長らく冷蔵庫の中で順番待ち(?)していましたが、ようやくたどり着きました😅

滋賀県湖南市石部 竹内酒造
明尽 純米大吟醸 火入



竹内酒造さんがある石部は、東海道五十三次の宿場町ですね。
石部宿は京都を出てちょうど1日のところにあり”京立ち石部泊り”と言われたそう。

湖南市になる前は”甲賀郡石部町” 甲賀といえば伊賀と並んで忍者の町。




兵庫県特A地区の山田錦を50%まで磨いた純米大吟醸🍶
それなのにリーズナブルな価格がいいですね👍




蓋には”純米大吟醸”のカッコいい文字👌

開栓すると熟れたマンゴーのような濃厚なまったり系の香りが👌




酒器に入れてからは少し軽めのフルーティ感のある香り🍶

ひと口含むと酸や甘みは控えめですが濃厚感のある旨味が広がったあとにスキっとキレる、いい日本酒って感じのお酒ですね😊




原材料:米・米麹    酒米:兵庫県特A地区産 山田錦 100%
アルコール度:16度    精米歩合:50%
日本酒度:  酸度:  アミノ酸度:
使用酵母: 製造年月:2018年6月
醸造法 等:火入れ






Posted at 2018/09/14 22:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:滋賀県 | グルメ/料理
2018年04月15日 イイね!

今週の晩酌180410〜喜楽長(喜多酒造・滋賀県) Kirakucho with sake FLAT pjt 純米吟醸酒

今週の晩酌180410〜喜楽長(喜多酒造・滋賀県) Kirakucho with sake FLAT pjt 純米吟醸酒今週の晩酌、1月にここ滋賀で購入した「七本槍」「松の司」を飲んで以来、今年3本目の滋賀県のお酒。

滋賀県東近江市 喜多酒造
喜楽長 Kirakucho with sake FLAT project 純米吟醸酒

瓶のラベルのデザイン、なかなかインパクトありますね〜





”sake FLAT project”は、日本酒に携わる若手メンバーを中心として 日本酒の良さを若い人たちに広げるという目的で2015年に設立された組織。

”FLAT”という名前は小難しくなってしまいがちな日本酒のハードルを下げて、誰でも気軽に楽しめるような”flat”ものにしたいという願いが込められているそう。




〜ラベルより〜
 この純米吟醸酒は、喜楽長醸造元 喜多酒造とsake FLAT project のコラボレーションによって醸しました。喜多酒造がある滋賀県の「琵琶湖」をかたどった意匠と透明感のある香りと上品な甘味が日本酒の持つ”繊細さ”を表現しています。
 今までにない、日本酒の新しい世界観をお楽しみください。




ひと口含むと爽やかな香りと柔らかい甘みを感じる甘口旨口。飲み進めるとすっきりとした飲み口でキレがいいので、ちょっとしたアテと一緒にスイスイと飲めるお酒ですね🍶

この日のちょっとしたアテは、そら豆。
今年初でした🥔




原材料:米・米麹    酒米:滋賀県産吟吹雪100%
アルコール度:16度   精米歩合:55%    
日本酒度:   酸度:  アミノ酸度:
使用酵母:    製造年月:2018年3月







Posted at 2018/04/15 12:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:滋賀県 | グルメ/料理

プロフィール

「@PEARLY-V! さん、我が県の酒蔵さんをお呑みいただき ありがとうございます☺️」
何シテル?   07/26 19:41
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49
ウインカーをバルブからLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation