• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2018年09月06日 イイね!

南ぬ島へ🌴番外編 〜 石垣の日差しに映える花🌺🌼🌺

南ぬ島へ🌴番外編 〜 石垣の日差しに映える花🌺🌼🌺南ぬ島へ🌴day5 〜 旅から戻ってもう1日🚆♪より。

暑い中の旅でしたが、沖縄の花は色味もくっきりで綺麗でした🌺

その綺麗さに魅せられていろいろ撮ってみましたが・・・構図は例によっていまいち😅




撮ったはいいんですが、うちには花に詳しい人が居らず😓

図書館で本を借りたりGoogle画像検索で見比べたりして調べてみたものの・・・確証が得られず花の名前調べは途中で断念💦


結果、撮った場所と花の写真が並んだだけになりましたが、思い出の記録ということでご容赦ください😌



1. 石垣島比嘉どうふ店の近くにて。

ぱっと見はハイビスカスっぽいですが スッキリした黄色が綺麗🌺




2. ホテルのガーデン内にて①

これもよく見る花ですよね〜、面白い形をしていますが群生していると見応えあります👍




3. ホテルのガーデンにて②

少し他とは違う感じで、ポツンと一つだけ咲いていました🌼




4. ホテルのガーデンにて③

こちらはつぼみなので何かはわかりませんでしたが、花弁が面白い形をしているので面白い🤔




5. ホテルのガーデンにて④

これも見た目や葉っぱでハイビスカスか?とも思いましたが、花びらが結構薄い目なので違うかな?




6. ホテルのロビーにて①

ホテルの正面ロビーには、沖縄らしい花が生けられていました。

その中でも面白かったのが”極楽鳥花”。
英語名で”Bird of paradise”というらしいです。おしゃれな名前ですね😊




7. ホテルのガーデン⑤

真っ白ですが、これもハイビスカスですかね??




8. ホテルのガーデン⑥

ん? これはサザンカかな。
沖縄にも自生はしているみたいですが🤔




9. 石垣島西部 フサキビーチ付近①

これもよく見る花でした。

サンダンカ、ですかね👍




10. 石垣島西部 フサキビーチ付近②

ハイビスカス🌺




11. 石垣島東北部 玉取崎展望台

ここにもありました、少し薄いハイビスカス・・・・ですよね😅




”濃い”ハイビスカスもいっぱい咲いていました。
まだまだ蕾も多く力強さを感じます💪




12. ホテル ロビーにて

ホテルに戻った時に、ロビーの生け花がちょうど入れ替え。




・・・ゴーヤがこんにちは(笑)




13. 竹富島 ①

道端の可愛らしい花をパチリ📷

花の色と葉の色がグッと濃い感じで印象的👍

気になったので画像検索すると、”ダミアナ”って出るんですが あってそうですかね😅




14. 竹富島 ②

ニチニチソウ(日々草)ですね、きっと😅

ちょっと調べると、この可愛らしい姿ですが、毒があるらしいです💦




15. 竹富島 ③

いろいろな花に出会えて いい旅でしたが、やっぱりハイビスカスがいちばん華になりますね🌺






以上”南ぬ島へ🏖シリーズ”、グダグタのblogでしたがお読みくださり、ありがとうございました😊


Posted at 2018/09/06 22:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ-海へ | 旅行/地域
2018年08月18日 イイね!

南ぬ島へ🌴day1 〜 初の 離島@沖縄♪

南ぬ島へ🌴day1 〜 初の 離島@沖縄♪もう3週間ほど前にになりますが・・・・

早めの初休みを取って、両親と3世代で3泊4日の旅行へ✈️

深夜2時すぎには自宅を出発。
子供達と妻は爆睡状態のまま、グランツアラーは羽田空港P4駐車場へ🚗

※旅行記なので写真が多い目でスミマセン😅


早朝便だったこともあり、羽田空港ロビーも人はほどほど。




飛行機に揺られること、3時間半。

ほぼ爆睡のまま到着✈️、”おーりとーり八重山へ”の垂れ幕がお迎え🚩

”おーりとーり”とは、沖縄本島での”めんそーれ”と同じ、「ようこそ、いらっしゃい」の意味だそう。




当日の東京の最高気温(36度)に対して 石垣島の最高気温は低い(32度)&台風の影響のためやや曇り⛅️、だったこともあり、意外と過ごしやすいのかな〜🤔と思って空港を出ると・・・・蒸し暑かった!💦




空港の柱にもシーサーが埋め込まれていました。




両親は別便で関西からくるので2時間ほど待ち時間。

先にレンタカーを借りに行っている間に、子供達は朝から活動しているので小腹が空いた!ってことで 早速空港で八重山そばを食べたらしい😅




本島の沖縄そばに比べると載っている肉が細切りなので、そばと一緒に食べやすくていいですね🍜




イカとサカナの天ぷらも美味かったとのこと👍






今回の相棒のレンタカーは、ホンダ ステップワゴン🚐
リアが半分横開きにできるやつですね♪

多人数乗ってののんびり旅には、いい相棒でした👍






待つこと2時間、ようやく両親も合流しお昼ご飯へ出発🚗

ハイドラを立ち上げなおしたものの、1台で寂しい感じ😭




妻がどうしても食べたかったという、ゆし豆腐そばのある”とうふの比嘉”さんへ。
このお店、アスファルトが敷かれている道から一本入った砂利道の先にあるので、結構迷った😓

ようやく入り口を発見👀




昼前には到着したのですが、すでに駐車場は満車🚗




うまく店舗外のテーブルが空いたので、そこへ陣取りました。




メニューはこんな感じ。

旅行前に見ていた食べログなどでもよくみる絵面😅




豆腐屋さんなので、豆腐メニューがメイン。




両親は”お年寄りゆし豆腐セット”が狙いでしたが売り切れだったので、私以外は”ゆし豆腐そば”をいただきました。




ひとりひねくれ者😅なので違ったメニューを頼んでみようと”とうふ丼”を。

これが結構旨かった👍

”にんにくの効いた豆腐チャンプルー+沖縄そばの出汁で卵とじ”って感じの 暑さの中でもグイグイ食べられる一品でした😊




食べ終わって店を出ると、「本日終了しました」の看板が。
うちのグループの後にひと家族は入ってきてましたが、そこで終了だったんですね。

間に合ってよかった😌







ホテルへ到着。
シーサーがお出迎え😊




ロビーからは中庭・プールが見え、その向こうには真栄里ビーチ🏖




チェックイン前ですが、子供たちは早速着替えてビーチへ👙




平日だったので人も少ない目。

海上アスレチックもあり 早々と遊びに行ってました💨




こちらはパラソルの日陰で 昼間っからこれ😏

石垣地ビール🍺





スタッフの対応は、本島のインターコンチネンタルよりもちょっとのんびり感のある雰囲気。

もちろんとても感じのいい対応でしたし、そののんびり感がリゾートをゆったりと楽しむためのスパイスのようで、総じて好印象でした😊


夕食時に、改めて”石垣地ビール”。

「無添加で、生きた酵母がたっぷり入っているから・・
 体にいいものにこだわり続け、しかも安全で美味しい”石垣地ビール”です。
 造り手の想いと共にお届けいたします。」




酵母が残っているのでやや薄濁り。

一口いただくとホップの香りや苦味は控えめで 爽やかな甘みを感じ、飲み進めるとしっかりとした飲みごたえがありますね🍺

後味はスッキリなので、ビールのうまさは感じながら料理の味の邪魔をしない いいビールだと思います♪




初日は、途中仮眠はとったとはいえ早朝2時から活動開始&昼からビール、だったので早々とダウン😅



南ぬ島へ🌴day2 〜 まずは石垣島観光♪」へ、続く😎


Posted at 2018/08/18 17:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ-海へ | 旅行/地域
2018年07月17日 イイね!

恒例の”東洋のコートダジュール”へ🐚①

恒例の”東洋のコートダジュール”へ🐚①この週末は一段と暑かったですね💦

毎年海の日の連休は、海水浴へでかけるのが恒例になってます🐠

この日曜にも行ってきました🚗





朝イチに出発し、松崎町の岩地海水浴場へ。

去年のブログでも書きましたが、ここは”東洋のコートダジュール”と呼ばれてます🌴




”コートダジュール”とはフランス語で”紺碧の海岸”という意味。

高台から海岸が望めるんですが、陽の当たり方で青さがかわる綺麗な海と深い緑の山に囲まれて、いい雰囲気です👍

”東洋のコートダジュール”と名付けた当初は、コートダジュールをイメージして建物の屋根を黄色くしていたそうですが、現在は昔からある宿などを除き黄色い屋根は一部になってますね🏠




ここは駐車場も限られる為 海岸も激混みにならないのも、いいですね😄




いつもは静岡麦酒の缶ビールを持参するのですが、買い忘れてしまい海岸沿いの”ますや”さんへ。

ここは地元のお惣菜や松崎町のホテルのパンもあって、飲むアテにも困らない😏




子供たちはタモを使って魚を獲ってきました。
と言ってもこんな小魚がメインですが😅




お昼ご飯も海水浴場となりの定食屋さん♪




ラーメンや丼などがメインですが、シンプルで結構美味い👍




やっぱり昼からこれですね🍺

夏の暑い日差しを浴びた後は、静岡麦酒の生は更に旨いですね〜😄




昼からも妻と子供たちは岩場へ行って魚獲り🐟

こちらは土曜の疲れもあり お昼寝させていただきました😅

暑い日でしたがテントの下は日陰になり、心地よい風の中ウトウトできました😄




夕方になりテントや椅子・机を片付けて、松崎町に戻り夕食へ。




「恒例の”東洋のコートダジュール”へ🐚②」へ 続く👉




Posted at 2018/07/17 21:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-海へ | 旅行/地域
2018年06月13日 イイね!

180603 ぬまづへ釣りの旅🎣

180603 ぬまづへ釣りの旅🎣子どもたちや甥っ子たちとじいじと一緒に今年初の釣りにでかけてきました。

先週日曜のことですね、、、時間が経つのが早い😵


どちらかというと”子どもを連れて行ってもらって、自分は送迎役”に近いですが😅



まずは釣具店にて、情報収拾と餌の入手。

今年は鯖っこが大漁らしいですが、それ以外はなかなか釣れないらしい。
鯖っこも小型なので、小さめの針も購入して出発。




いいお天気なので、沼津の海岸沿いのドライブが気持ちいい🚗

子どもが小さい頃によくきた淡島マリンパークや伊豆三津シーパラダイス、らららサンビーチの前を気分良くドライブして、目的地の足保港に到着。




港の船着場からは、富士山が綺麗に見えました⛰




すでに多くの釣り人さんたちがおり、思ったよりも賑やか。




ちょっと海の中を覗いただけでも いっぱいの・・・・・鯖っこ(笑)




子どもたち4人を中心に針を垂らしていましたが、釣れるは釣れる🐟🐟🐟

息子は一気に4匹釣ってみたり




娘も意外にセンスあるのか、針を垂らすとすぐに釣れてました。




一方こちらはセンスがないのか魚に嫌われ、なかなか釣れず😓
それでもそこそこ釣りました🐟




帰宅途中にちょっと遅い目のお昼ご飯。
ラーメンがいいなぁと道中探していると、沼津の香貫にある”うまいもの街”に新しいラーメン屋を発見。




店内はもともとあったのをリニューアルした感じですね。




子供は中華そば。
透明なスープで香りがいい、優しい味🍜




大人はつけ麺をいただきましたが、こちらはピリッと辛いつけだれで美味しかったんですけど、
辛いのが苦手な人は避けたほうがいいかも😅




家に戻って本日の釣果。
全部鯖っこ😅




大きい目のものは開いてフライと天ぷらに。
小さいのは唐揚げと南蛮にしていただきました👍




子供たちはいっぱい釣れたので大満足でしたが、処理がなかなか大変😅

もう少し他の魚も釣ってみたかったので、時期をずらしてまたチャレンジ、ですかね🎣




Posted at 2018/06/13 23:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-海へ | 旅行/地域

プロフィール

「@hazedon さん、おはようございます☀️ 遠出のドライブを含めちょっと大変でしたが、喜んでくれたので よい時を過ごせました☺️」
何シテル?   09/13 10:39
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:44:47
RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation