• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2018年11月27日 イイね!

台ヶ原宿市2018〜福来るクルクル風車・阪神ver📣とヤマメ🐟

台ヶ原宿市2018〜福来るクルクル風車・阪神ver📣とヤマメ🐟もう1ヶ月前のおでかけですが・・・今年も山梨県北杜市の台ヶ原宿で開催された、「台ヶ原宿市2018」に行ってきました🚗

"今年も"と言っても2年ぶりになりますが😅


いいお天気で、富士山も綺麗でした🗻



いいお天気でお出かけの車も多かったからか途中コンビニや店舗のトイレが混んでたので、途中の休憩所に停まってトイレ休憩🚻




精進湖から山越えして 中央道経由でのんびりと🚗

少し早い目に出られたので、近くの駐車場に停めることができました👍




駐車場から向かっていくと、台ヶ原にある”七賢”さんが🍶




まだ午前中早い目の時間にも関わらず、通りは人が多い目。




ウロウロお店は見て回りましたが、今回のベストヒットは 福井県から出店されていた”久保指物店三代目”さん(http://chicchair.com/)の ”かざぐるま”




寄木細工のアクセサリーやメガネ。




それと・・・・かざぐるま




店主さんのお話とカラフルなかざぐるまのクルクル回る姿に魅せられて、一つ購入。

どれにしようか迷っていたら、「阪神カラー」があったので 元関西人としては無意識に(?)手に取りました😅




ちゃんと固定クリップのところに、「六甲颪」の文字🌬




「福来るクルクル風車」の文字。




クリップの部分は車のエアコンの隙間に挟めるように設計しているそうですが、帽子のひさしにも挟めるということで、息子は気に入ってこの日は付けっ放しにしてました👌




ちなみに風車の購入者は ”久保指物店三代目”さんの裏稼業(?)のスマートボールを1回やらせてもらえます。




台のデザインが入れ替えられるようになったオリジナルの板だそうで、子どもたちが楽しそうに遊んでました😊




小腹が減ったので、食べ物中心に改めてウロウロしていると、魚の焼けるいい匂い🐟




台ヶ原宿のすぐ近くの清流でヤマメの養殖をしているとのこと。

おお振りで美味しそうなので1匹いただきました🐟




「うめ〜!」とほとんど食べられてしまいましたが・・・😅




綺麗にいただきました👌




七賢にも立ち寄りましたが、この時はまだ新酒前なので購入はガマン😣

もう11月も終わりなので、そろそろ 出始めている感じでしょうね〜🍶




ヤマメを食べてお腹が落ち着くかな・・・と思ったら、余計にお腹がすいてきたと言うので屋台のラーメン🍥と唐揚げ🐔

ちょっと香ばしい香りのする独特のスープのラーメン🍜
唐揚げも甘辛ダレで付け込まれた鶏をあげているのかジューシーで美味しかった👍




ほんとは台ヶ原にある蕎麦屋を狙っていたのですが、残念ながら混んでたので断念😞




こんな感じで台ヶ原宿市2018を楽しめました😊

「台ヶ原宿市2018〜お昼から食べてばかり・・・😅」へ続く♫




Posted at 2018/11/27 20:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域
2018年11月14日 イイね!

伊豆パノラマパーク🍁・後編〜山頂ぐるっと”富士見テラス”🗻

伊豆パノラマパーク🍁・後編〜山頂ぐるっと”富士見テラス”🗻伊豆パノラマパーク🍁・前編〜ロープウェイで山頂へ🚡」より♫

伊豆パノラマパークのロープウェイに乗って、山頂へ到着🚡

思ったよりも観光客多くびっくり。




ロープウェイの山頂駅からは、こんな感じに。




お天気も良かったので、駿河湾と富士山の共演👍

左下に見えるのは、淡島。
”淡島マリンパーク”も子供達が小さい頃に行きましたね〜😊

ここも昔はロープウェイで渡ってたんですよね〜🚡




iPhoneのパノラマで撮ると、こんな感じ。

リニューアルした富士見テラスは、富士山向けにソファやベンチが多く設置されていて、”プレミアムラウンジ(有料)”ではゴロンと寝転んで富士山鑑賞が可能🛌




近くには子供が喜びそうな”丸太アスレチック”も。

息子は小さい子に混じりながら、結局汗だくで遊んでました😅




身体を動かして小腹が空いたので、富士見テラスに座ってお団子🍡




山頂周りの新しくなった遊歩道へ。

山頂からは麓まで歩いて降りることができるのですが、この先の道をみると 相当険しい感じ💦




歩いている途中で、大型の下駄を発見。

毎年年末に 履き古した下駄に感謝の意を込めて”下駄供養”が行われるそう。








ボードウォークを進むと、恋人の聖地”幸せの鐘”🔔

二人で一緒に鳴らすと幸せになるらしいですが、前にいた小さい子供たちが鳴らしまくってました😅





改めてボードウォークを戻ってきて山頂へ🗻

少し富士山は雲をかぶっていますが、よく見えます👍




パノラマで撮ると、こんな感じ。
展望デッキが作られていましたが、混んでいたので登るのは諦め、下山😅




伊豆パノラマパークは伊豆長岡の近くだったので、帰りがてらお土産を買いに”黒柳”さんへ。




「元祖 温泉まんじゅう」




見た目は 一般的な温泉まんじゅうですが、甘さ控えめながらしっかり味の餡がいい仕事してます♫





紅葉の目的は達することはできませんでしたが、ひさびさだったこともあり楽しめました👍

2週間後くらいに、修善寺あたりに改めて行ってみようかな🍁




Posted at 2018/11/14 22:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域
2018年11月13日 イイね!

伊豆パノラマパーク🍁・前編〜ロープウェイで山頂へ🚡

伊豆パノラマパーク🍁・前編〜ロープウェイで山頂へ🚡そろそろ紅葉の季節ですね🍁

うちも「どこか見に行きたいね〜」といいながら目的地がなかなか決まらなかったのですが、妻の「去年”富士見テラス”がリニューアルした伊豆パノラマパークに行ってみたい!」のひと言で行ってみることに👍

かつらぎ山ならそこそこ標高もあるので紅葉も期待・・・☺️



向かう途中で寄り道ランチ🍽

沼津の弥次喜多さん🐟




子供たちはいくら丼のセット。

丼にもお刺身が付いてきます🐟




妻はアジフライとカニクリームコロッケの定食🍴

これも美味そうでした(写真撮り忘れ😅)


こちらは、鰤の照り焼き定食。
おお振りの鰤がしっかり味で照り焼きにされてました。

関西ではよく食べていましたが こちらではあまり食べられないので、思わず頼んでしまいました😅





お腹も満足したので、目的地へ🚗

以前来たのは子供たちが小さい頃なので、結構前のことですね〜🤔

建物はそのままですが少し綺麗になった気がします。




駐車場は混んでいたので、第2駐車場へ。
ちょうどロープウェイの麓駅がよく見えるところまで誘導されました🚗




駐車場から見上げると、修善寺道路🛣

その上をロープウェイは越えていきます🚡
目的地は写真左上の山頂🗻




サイズは思ったよりコンパクトですが、6人乗り🚡

身体がでかい目の家族なので、4人ですが6人乗りのスペースがあって良かった😅




ロープウェイに乗ってちょうど道路の上。

見えるのは修善寺道路/伊豆中央道の境目にあたる”長岡IC”




近くの田んぼでは 藁を使って富士山が🗻




ロープウェイの道中はこんな感じ。

ちょっと赤いかな〜🍁




見頃は・・・2週間ほど先ってところでしょうか💦




ロープウェイは途中から急な勾配に。





来週末あたりには、この辺りもいい感じになりはじめてるんでしょうね〜🍁





「伊豆パノラマパーク🍁・後編〜山頂ぐるっと”富士見テラス”🗻」へ続く


Posted at 2018/11/13 22:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域
2018年09月26日 イイね!

夏ひまわり🌻の後〜台ヶ原へ寄り道🍧🍰🍶

夏ひまわり🌻の後〜台ヶ原へ寄り道🍧🍰🍶あいかわらず夏のおでかけが続きますが・・・ひまわりシリーズの最終章(笑)

夏ひまわり🌻の後〜台ヶ原へ寄り道🍧🍰🍶」より♫


少し前にお世話になった方が日本酒好きだったので、お礼のお酒をゲットしに少し遠回りで酒蔵さんに寄って帰ることに🚗



目的地に到着して、敷地内の駐車場へ。





目的地はココ





表口に回ると、毎度拝見する歴史を感じる店構え🍶





せっかく来たので酒蔵でしか買えない限定酒をゲットしたかったのですが、時期が悪かった💦

限定酒7本中、5本が売り切れ。
残る2本も四合瓶で5千円超なので おいそれと手が出せず😓

お店の方に伺うと今年も11月あたりから出始めるとのことなので、その時期に改めて行くかなぁ😅





お世話になった方に、ちょっといいやつを1本ゲット🍶しました。

せっかくなので、自分用にも2本ばかり😏





子供たちは 七賢さんがやってる”糀's 蔵カフェ”でかき氷を🍧







南アルプスの天然氷と、七賢の糀糖&苺ソースのコラボ🍧

こちらがお酒を選んでいる間にほぼ食べてしまったので分けてもらえませんでしたが・・・美味しかったそうです😅





七賢さんの目の前にあるお菓子屋さん、”金精軒”に立ち寄り。

夏の時期は、”水信玄餅”が有名ですね👌





お店に伺ったときは、水信玄餅は販売されておらず。

かわりに(?) ”極上生信玄餅”を買って帰りました。





ほんとうは”金精軒”さんの店舗で狙っていたものがあったのですが・・・・

すでに清泉寮で違う酒蔵さんのものを購入済みだったので、泣く泣く”金精軒×七賢”コラボは買えず💦





ご当地酒蔵の大吟醸酒の酒粕をつかった”大吟醸粕テラ”👌




開けるとこんな感じ。




”金精軒”さん近くの5つの蔵とコラボしているみたい🤔




見た目はカステラというよりもふわふわのチーズケーキに近い印象🍰




開封時にフワッと酒粕の匂いがしますが、さらにカステラを切ると プンと酒粕のしっかりした匂いが漂ってきます。

食べると甘さ控えめで優しい味。

酒のアテにもなれるくらいのさっぱり味なので、次は七賢さんとのコラボ粕テラを狙ってみるか🤔





来月の10/19〜21に七賢さんや金精軒さんの目の前の道路で多数の店舗が出店する”台ヶ原宿市”が開催されるそう。




前回行ったのは2年前でしたね。




なかなか楽しめたので、もし都合がつきそうならば2年ぶりに行ってみようかなぁ、と😊




Posted at 2018/09/26 20:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域
2018年09月25日 イイね!

夏ひまわり🌻の後〜デザート🍦と富士山🗻

夏ひまわり🌻の後〜デザート🍦と富士山🗻もうそろそろ9月も終わろうとしている中、夏のおでかけの続きですみません😅

夏ひまわり🌻の後〜ランチのグラタン🍴」より♫

グラタンでちょっとしょっぱい目になった口を均すため、デザートを求めてうろうろ🚗




目的地は「清泉寮」

清里駅から5分足らずで到着🚗




駐車場も混んでましたが、ちょうど近い位置の駐車場が空いたのでX2を置いて・・・




清泉寮に到着👍




清泉寮は、1938年にキリスト教の一派聖公会の青年運動団体である聖徒アンデレ同胞会(BSA=Brotherhood of St. Andrew)創始者ジェームズ・L・ホーテリング氏を記念し、日本聖徒アンデレ同胞会指導者訓練キャンプ場として奉献されたそうで、今年でちょうど80周年🎊




フルーツやそのジュース、焼きトウモロコシなど、いろいろ魅力的なものがあったのですが・・・




今回のデザートとして選んだのは、清泉寮のソフトクリーム🍦

ただ・・・さすがに混んでた😓
仕方ないのでひとり並んで順番待ち。




子供たちは目下に広がる草原に走って行きました😅




あとちょっと。




ようやく売り場に到着。




走って戻ってきた子供たちとともに、雄大な草原を見ながらいただきました🍦
ミルク感の強い目ですがさっぱりしているのでサクッといただけますね👍

ただこの日はちょっと暑かったこともあり、食べ終わるのと熔け始めるのとの競争でしたが😅




こんな建物からのんびり食べていると、、、




目の前の山々の向こうに、富士山が🗻




ここからの富士山も綺麗でいいですね😊

あそこの麓から来たんだな〜と思い、いまからこの富士山へ戻るんだ・・・と現実に戻ってちょっと遠さを感じたり😅



「夏ひまわり🌻の後〜台ヶ原へ寄り道🍧🍰🍶」へ続く♫


Posted at 2018/09/25 20:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域

プロフィール

「お正月の準備が始まりました🍶」
何シテル?   11/16 15:15
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:44:47
RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation