• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2022年05月20日 イイね!

連休谷間に 夫婦でランチ🍽:後編 〜 待月楼で待望の麦とろを😋

連休谷間に 夫婦でランチ🍽:後編 〜 待月楼で待望の麦とろを😋GWの狭間の平日、子供たちは学校へ出た後、ちょうど妻も仕事が休みだったので ひさびさのランチへ🍽

連休谷間に 夫婦でランチ🍽:前編 〜 駿府匠宿🏡」の続きです♫

ちょっと立ち寄るだけのつもりが 思っていたよりも楽しんでしまった駿府匠宿を後にして・・・予約していた 待月楼さんへ🚗


料理旅館さん(だった?)お店らしく、店構えがいい雰囲気です☺️

この日は予約のみの営業でした🗒




エレベーターで2階へ🛗

エレベーター内にあった、「昭和2年の静岡市の地図」を女将さんが色々と説明してくれました🗾

ちゃんと 待月楼さんも載ってます♫




東海道五十三次の描かれた敷き紙を眺めながら 少し待っていると、前菜が🍽

自家製ジンジャエールとともに♫




ただ、このジンジャエール・・・”じんじゃー!!!”という感じで お食事と一緒には楽しめませんでした💦

まぁ自分で選んで頼んだものなので仕方ないですけど😅




前菜をいただいた後は、筍のお蕎麦の刻んだのの汁物♫




あっさりと炊かれた、湯葉とお野菜👍




その後は・・・本命のとろろ汁と麦ご飯登場😆




少し緩めですが 鯖節などしっかり目のお出汁でなめらかにしたとろろ♫

大和芋(?)と大根のお漬物も 途中の箸休めにいい感じでした👍




最後に位置ののスイーツをいただいて、お食事終了🍓





とろろも麦ご飯も 二人前にしては量が多かったですが、妻と二人で最後の1滴(?)までいただきました😋

目的地が急きょ変わりましたが、GW中ののんびりと楽しめたランチでした🤗





Posted at 2022/05/20 22:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域
2022年05月16日 イイね!

連休谷間に 夫婦でランチ🍽:前編 〜 駿府匠宿🏡

連休谷間に 夫婦でランチ🍽:前編 〜 駿府匠宿🏡GWの狭間の平日、子供たちは学校へ出た後、ちょうど妻も仕事が休みだったので ひさびさのランチへ🍽

「子供の食物アレルギーの関係で 普段食べられない 麦とろが食べたい!」ということで 静岡は丸子にある”丁子屋”さん🚗

・・・到着したら、まだ回転前ですが長蛇の列💦
平日とはいえ、GWをナメてました😓


急遽 目的地を変更して、麦とろをいただける違う予約のできるお店に♫
ちょっとお値段はあがりましたが😅

予約時間まで少し時間ができたので、近くにある「駿府匠宿」という施設へ🚗




「駿河の工芸を体験する、経験する。
 ここ匠宿は体験工房。
 今川、徳川時代から受け継がれた静岡の伝統産業から
 記憶に残る”創る・遊ぶ・学ぶ・触れる”を
 体験、経験していただけます。」

「学びと喜びを伝える、最大級の体験施設
 陶芸・染物・駿河竹千筋細工・木工指物・漆・蒔絵や下駄など
 数多くある日本の技、駿河の技を体験できる国内でも
 最大級の伝統工芸体験施設です。」




子供が小さい頃に一度訪れましたが、記憶にある建屋とちょっと違った気が😅




中庭を囲むように各施設があります♫




染物工房「棟と梁」




陶芸工房 「火と土」、竹細工工房 「竹と梁」




軽食や甘味がいただける ”HACHI&MITSU カフェ”☕️

この辺りはハチミツが有名らしい🐝




その他に、駿河地区の伝統工芸品が展示されている 博物館も♫

地元の人形のみやひでの立派な甲冑がお出迎え👍




通路の両側に 羽子板が🎍




東海道の各宿場を題材としたもの♫

日本橋からスタートして・・・薩埵峠あたりの”由衣”、我が故郷の大津や草津も☺️




静岡の祭りで実際に使用された 2mはあろうかという巨大な甲冑も😎




時間が限られていたので 体験等はこんど家族で来た時の楽しみに置いておいて・・・目的地の "待月楼"さんへ🚗




「連休谷間に 夫婦でランチ🍽:後編 〜 待月楼で待望の麦とろを😋」へ続く♫


Posted at 2022/05/16 19:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域
2021年08月14日 イイね!

人里を 少し離れて 湖(うみ)遊び 〜 エアカヤックの進水式🚣‍♀️

人里を 少し離れて 湖(うみ)遊び 〜 エアカヤックの進水式🚣‍♀️それにしても・・・雨もよく降りますね☔️

今朝も子供の送迎に出てきましたが、川も少し増水し始めているようです。

そんな雨の中ですが・・・1ヶ月ほど前のお出かけブログ😅

親戚の家が デカトロンの空気式クルージングカヤックを購入されたので、その進水式(?)に一緒に出かけてきました🚗


いつものように 木陰の場所を確保して 優雅に座って過ごせる場所を💺

※ 目の前のウィンドサーフィンはうちのじゃありません😅




今回初登場の、デカトロンの空気式クルージングカヤック🚣‍♀️

さっそく空気を入れて湖へ♫

子供たちがちゃんと空気入れができるようになってきたので、労力少ない目でよかった😅




この日はいいお天気で 暑い日だったこともあり 冷たい水が気持ちいい😆




例によって岩場を見つけて 魚採りに明け暮れる子供たち🐟




種類はわかりませんが、いろんな小魚もゲット✨




いいお天気ながら 人も多くなく、のんびりとできるいいお楽しみの時間でした👍




GranTourerのルーフボックスに濡れ物や大物を入れて、帰り道へ🚗

海と比べると、後の片付けや着替えが楽でいいですね〜👍

9月もまだ湖に入れる気温なので、落ち着いたら また行ってみたいと思います🤗





Posted at 2021/08/14 09:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域
2021年07月25日 イイね!

人里を 少し離れて 川遊び🐟✨

人里を 少し離れて 川遊び🐟✨梅雨も明けて いきなり猛暑日が現れるような 暑い夏が今年も始まりました🌅

オリンピックに伴う祝日と土日で 久々の連休となったこと、子供たちの夏休みに入ったこともあり、「避暑もかねて 水浴びでもしに行こう!😆」と♫

静岡県中部にある興津川の上流へ出かけてきました🚗

川沿いに下りられる所に GranTourerを駐車🅿️



椅子やテーブル、クーラーボックスなどを家族で分担して持ちながら、この吊り橋を渡って広い目の川沿いへ下りて行きました🚶‍♀️

思ったよりも揺れが大きく ちょっとゆっくり目に渡ってみたり😅




しばらく雨が降っていなかったこともあり、いつもよりも水は少ない目🏞

川沿いにメッシュテントをたてて 日陰を作りました🏕

さっそく子供たちはシュノーケリングベストとゴーグルをつけて、生き物探し🥽




鮎シーズンということもあり、タイミングが合えば鮎を見ることもできる川だそうですが、この日はちょいと小型の魚たち🐟




テントなどの設置も完了し、こちらも川の中へ♫

冷たくて気持ちいい😆

水の透明感、分かりますかね☺️




ずっと魚を追っている息子にぶつかられそうになったり・・・😅




水の中は体力使うので、ほどほどでテントの中へ😅

テントの中には蝶々が紛れ込んだりも🦋




息子曰く、「今日は調子悪かった」そうで 釣果(?)は振るわなかったらしい(笑)




朝早い目の時間帯から参戦していたので、お昼過ぎには早々に退散🚗

帰る頃には 車は増えていましたが、混むこともなくのんびりできるエリアなので、この夏にまた来てもいいかな・・・と🤗





Posted at 2021/07/25 07:57:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域
2020年12月17日 イイね!

残暑のおでかけの思い出🌳✨ 後編 〜 清泉寮から台ヶ原へ🚗

残暑のおでかけの思い出🌳✨ 後編 〜 清泉寮から台ヶ原へ🚗残暑のおでかけの思い出🌳✨ 前編 〜 萌木の村をお散歩🚶‍♂️」の続きです♫

この頃はまだまだ気温も高い目で、避暑ドライブも合っていたんですが・・・最近の気温の下がり具合からして季節外れですね😅


ROCKのカレーを堪能した後は、少しドライブして清泉寮へ🚗
駐車場にGranTourerを停めて、またまたお散歩🚶‍♂️


清泉寮は、2018年に北杜市の明野のひまわりを見に行ったあとに 立ち寄って以来なので2年ぶり📆

ちょうどX2に乗り始めたところだったので、この時はX2できてましたね🚗




清泉寮からみる風景は 広々とした草原とその先にある山々の姿がいい雰囲気です♫




2年前に来た時は、同じところから富士山がちょろっと顔を出していました🗻




清泉寮ではソフトクリームをいただいたり お土産を選んだり楽しんで、次の目的地へ🚗




駐車場が裏口にあたるのですが、出荷される準備が進む酒瓶が入っているであろう箱を眺めつつ・・・




七賢の表口に到着🎊




新酒の出回る前だったので、例年ならば 七賢の酒蔵限定のお酒は売り切れで買えないパターンなのですが・・・




今年は3〜4種ですが選べる状態🥳

嬉しくなって 4号瓶で11,000円の”王戎”を手にとりそうになりましたがガマン😅




無事に酒蔵限定のお酒をゲットしたあとは 金精軒へ🚶‍♂️

入店の人数が限られていましたね。




まだシーズンだった水信玄餅を♫

ひんやり美味しいですが・・・いい経験でした😋




今回の旅の収穫🍶🍺

来年の夏には落ち着いていることを期待して・・・また避暑お散歩をしに出かけたいです🤗




Posted at 2020/12/17 21:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域

プロフィール

「昨日が お疲れだったので…妻が予約してくれました😅」
何シテル?   09/06 19:06
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49
ウインカーをバルブからLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation