• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

田貫湖周遊 のんびりお散歩へ🚶‍♂️🗻

田貫湖周遊 のんびりお散歩へ🚶‍♂️🗻2月も終わりますね📆

今年は閏年なので本日は2/29、4年に一度の特別な(?)肉の日🍖・・・と言って 肉を食べるかはわかりませんが😅

ひと月ほどまえ、週末の子供の送迎の合間に サクッとドライブして田貫湖へ🚗

当日早朝のお散歩時に いつものところでパチリ📸


田貫湖でお散歩といえば、去年の紅葉の時期にもウォーキングに出かけた”秋🍁と富士山🗻と。2019 〜 湖 お散歩🚶‍♂️”の時の写真を思い浮かべながら 駐車場近くのスタート地点へ🚶‍♂️




駐車場に車を置いて、田貫湖湖畔の"0km"地点からスタート💪

この日はいいお天気ではありましたが、富士山周辺はやや雲が多く姿は見えず🗻




サクサク歩いていくと、次第に雲が切れてきました🗻




途中、鳥のお遊びを観察してみたり🐦




湖畔の釣り人が画になるなぁ・・・と少し休憩してみたり。

ちょうどこの辺りが半分ですかね🚶‍♂️
テントサイトが対岸に見えてます⛺️




さらに歩を進めると、”休暇村 富士”前に到着🚶‍♂️

ここからは湖の向こうに富士山が構えるフォトスポット📸

2018年に”ダイヤモンド富士”や、2019年にその月バージョンの”パール富士”を見たのも このスポットからでした♫




少し林の中を抜けていくと、先ほど対岸に見えていたテントサイトに到着⛺️

富士山もようやく冠雪した頭を見せてくれました👍




いろいろあるテントを眺めていると・・・煙突が出ているテントを発見👀




調べてみると、薪ストーブをテント内で楽しめるタイプのテントなんですね〜、知りませんでした🏭

これ冬のキャンプにはいいですね〜😊

↓アウトドアベース 犬山さんより



駐車場のX2に戻り、空いていた駐車場スペースへ移動して富士山と📸

約3.3kmのお手軽ウォーキングを堪能できました🤗





Posted at 2020/02/29 09:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域
2020年02月11日 イイね!

ひとりおやすみ♫ 〜 ぐるっと富士山1周🗻

ひとりおやすみ♫ 〜 ぐるっと富士山1周🗻昨日月曜は 休暇をいただいていましたが、私以外は皆んな 仕事&学業ということで・・・ひとりでドライブへ🚗

せっかくお天気がいいので富士山一周しながらのんびり温泉♨️と思い 出発💪


どちら周りでもよかったのですが、反時計回りで ”駿河湾沼津SA”を目的地に🗾



駿河湾沼津SAでは 伊豆のわさびが売られていて、結構しっかりしたものがリーズナブルに入手できるということもあって、お出かけ帰りによく立ち寄ります。

ただ、最近は購入者が多くなってきたのか 週末の夕方には良いモノは無い状態が多かったのですが、流石に平日の朝イチ、2つ良さげなのをゲットできました☺️




御殿場IC経由で 山中湖にある”紅富士の湯”へと向かいます🚗

138号を山中湖方面へ走っていくと、次第に道脇に雪がみられるようになってきました⛄️

道の先に冠雪富士山が見えて良いポイント!と思って車を降りると・・・予想はしていましたが ボディや窓に結構な汚れが💦




第2の目的地、紅富士の湯に到着🚗

まだ開店前だったので 車も少なめ。
正面に車を置いて しばし待機。




手ぶらでやってきたので、浴用タオルを購入し バスタオルはレンタル♫




あまり長風呂はできないひとですが、サッとサウナに入って あとは露天風呂でじっくりと富士山雪見風呂を堪能☺️

風呂を出てすぐの休憩所で、雄大な富士山を楽しみながら ベンチに身を任せて休憩😪




お昼過ぎまでお邪魔して、昼食へ🚗

露天風呂に入っている時から”吉田うどん”の頭になっていたので、以前 石和温泉へ両両親とともに出かけた時に立ち寄った "麺許皆伝"さんへ🍽




平日でも混んでいて、少し並んで店内へ🚶‍♂️

すでに天ぷら類が品切れとのことで、メニューと天かすを睨みながら”肉きんぴらうどん”に決定👍




肉としっかりキャベツときんぴらがのってますが、このきんぴらがしっかり甘辛く味付けされており、うどん出汁と相まって良い塩梅に☺️




店舗を後にする時には”本日品切れ”

ギリギリ間に合った感じですね😅




一人ドライブなので、いままで立ち寄れてなかったハイドラポイントにちょいと寄り道しながら 自宅方面へ🚗

道端には雪が残っていて 道路上はその雪解けの水で濡れている状態で走っていたこともあり、第3の目的地の”まかいの牧場”に到着した時には ドロドロ💦




家族のお土産に”メープルパン”と、自分のビールのアテに”鶏皮煮”を購入💰


 (写真は以前 訪れた時の。この時もメープルパンと鶏皮煮を買ってました😅)





汚れたX2を今日になって洗車して、一人お出かけは終了🤗




たまにはひとりでのんびりお出かけっていうのも、いいもんですね☺️





Posted at 2020/02/11 15:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域
2020年02月09日 イイね!

雪降る前の 栂池へ #05 〜 道の駅巡りつつ帰りへ🚗

雪降る前の 栂池へ #05 〜 道の駅巡りつつ帰りへ🚗2019年秋の旅、「雪降る前の 栂池へ #04 〜 新潟県境から再び白馬ジャンプ台⛷」の続きです📆

白馬ジャンプ台を堪能し お腹もすいてきていたのでお昼ご飯へ。


事前に調べて行っていたお蕎麦やさんは昼前にすでに完売😓



どうするかなぁ・・・と走っていると、良さげなお蕎麦やさんを発見👀

蕎麦酒房”膳”さん。蕎麦酒房って響きがいいですね♫
夜は ちょっと飲めるような感じになってるんでしょうね👍

ちゃんと、「新そば」の暖簾もかかってました♫




そば茶とお新香を楽しみながら、しばし待ち時間🕰




少し甘い目のたまご焼きと 馬刺しをチョイス👍

・・・飲みたくなりますね〜😅




お蕎麦が到着。

私は十割蕎麦、妻は更科、子供たちは丼ものををいただきました😊




お腹が満たされたあとは お買い物🛍らしく、白馬駅前のパタゴニアへ。

ここで買わんでも・・・とも思いましたが、こちらはしばし車の中で休憩タイム😴




少し寝て リフレッシュできたところで、自宅へGo!🚗

途中に道の駅に立ち寄って、お土産やお酒をゲット☺️




今回ゲットしたお酒たち🍶




最後にSAで八幡屋礒五郎さんの七味ゴマをお土産用に購入して 今回の旅路は終了👍




自宅へ戻った後は 「運転お疲れさま!」ということで、妻のおごりで中華屋さん♫

いつもより、ちょっと美味しい生ビールでした🍺






旅に出てからすでに3ヶ月、このブログの#01を載せたのが一月半前😅

冗長なブログでしたが・・・ようやくこれで終了です😅

雪降る前の 栂池へ #01 〜 諏訪大社⛩からスタート🚗
雪降る前の 栂池へ #02 〜 昼のカツ丼から白馬ジャンプ台⛷
雪降る前の 栂池へ #03 〜 お宿🏨と翌早朝のゲレンデお散歩🚶‍♂️
雪降る前の 栂池へ #04 〜 新潟県境から再び白馬ジャンプ台⛷
Posted at 2020/02/09 07:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域
2020年01月22日 イイね!

雪降る前の 栂池へ #04 〜 新潟県境から再び白馬ジャンプ台⛷

雪降る前の 栂池へ #04 〜 新潟県境から再び白馬ジャンプ台⛷今回宿泊させていただいた”ホテル白馬ベルグハウス”さんで朝食後 チェックアウトの時間を待たずに出発🚗

せっかく新潟県近くまで来たので県境まで行ってみよう!ということになり、栂池からは国道148号線でのんびり走って道の駅 小谷へ。

2019年が20周年🎊で、2020年1月現在リニューアル工事中🚧


妻や子供たちがお土産を迷っている待ち時間に、ご当地の牛乳を1本🥛




前日に 食べ過ぎで気持ち悪くて上がれなかった”白馬ジャンプ台⛷”へ🚗

途中 景色のいいところがあったので、車を止めて記念撮影📸




川の流れと雪をいただく山々の姿が美しい✨





二日連続の”白馬ジャンプ台”に到着し、早速リフトでジャンプ台のスタート地点へ。

次第に近づく 展望塔タワー🗼




ジャンプ台の途中にはいくつか看板があって、最長不倒など各種記録が並んでました👍




残念ながら、ラージヒルに渡れる渡り廊下的なところは シーズンに向け工事中で行けず、タワーから見るだけでしたが・・・




ノーマルヒルのスタート地点へ。

渡り廊下は下は助けてなかったのですが、スタート地点へ上がる階段は脚元を含め全てメッシュ仕様。

雪がたまらないようになっているんでしょうが、高所恐怖症の妻は手すりをがっつりもってそろりそろりと🚶‍♂️😅




ジャンプ台のスタート地点のすぐ上に展望台があり そこからジャンプ台を見下ろせるのですが・・・

よくこんなところから滑り降りようと思うな・・・と😓





写真は基本的にiPhoneXなのですが、今回の旅でもっと広角で撮れたらいいなぁ・・・と思ってiPhone11を買おうか迷ってみたり😏

今年は大きなモデルチェンジがあるとかないとか・・・iPhone4のような角ばったデザインになるとかならないとか・・・5Gは未だいいかなぁ・・・🤔

早く iPhone12出ないかなぁ📱


※写真はCult of Macさんより



展望塔の途中、1998年の長野オリンピックを始め 冬季オリンピックの記録やグッズが🥉🥇🥈

展望塔内はエレベーターがあるのですが、歩いて上がるという息子について歩いたら 意外に厳しかった😅





ちょうどお腹も空いたので お昼ご飯へ🚗


「雪降る前の 栂池へ #05 〜 道の駅巡りつつ帰宅の途へ🚗」

Posted at 2020/01/22 19:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域
2020年01月18日 イイね!

雪降る前の 栂池へ #03 〜 お宿🏨と翌早朝のゲレンデお散歩🚶‍♂️

雪降る前の 栂池へ #03 〜  お宿🏨と翌早朝のゲレンデお散歩🚶‍♂️今日は冷えますね〜🍃
センター試験、雪などの影響がなければいいですが🤔

2019年11月に出かけた栂池への旅🚗の第3弾♫

諏訪大社へのお詣りから始まり ボリュームカツ丼にやられたあとは、お宿へGo!🚗

今回の旅の目的であった”星空ツアー”がある ホテル白馬ベルグハウスさんにお世話になりました☺️


建屋の裏手に駐車場があり、その裏はすぐゲレンデ⛷

まだシーズンではなかったので雪はなかったですが、緩やかな傾斜なので小さな子供連れで楽しむには きっといいロケーションですね👍




宿に到着してすぐ、残念なお知らせ📰

「天候不良により 星が見えないため、星空ツアーは中止してプラネタリウムでの星空ガイド」になったとのこと😓

まぁお天気が悪かったので仕方なかったですが・・・残念でした🌌


胃薬のおかげでお腹は復活方向だったので 夕食前にリラックスを・・・ということで、気を取り直してひとっ風呂🧺

気分もスッキリしてお夕飯🍽




生ビールをお供に美味しくいただきました☺️




子供たちが頼んでいたご当地サイダー”つがいけ雪どけサイダー🥤”

栂池の雪融け水で作ったそうですが・・・その水を使って製造しているのは静岡県榛原郡にある木村飲料さんでした😅




木村飲料さんは、各地ご当地サイダーなどを受託製造されているんですね〜🥤

そういえば先日清水のエスパルスドリームプラザ内に、ラムネ美術館なるものがあったのを思い出しました😅





翌日も早朝からお風呂をいただき、のんびりスタート♨︎

前日は星空ツアーが中止になり残念でしたが、早朝のお散歩ツアーがありそちらに参加🚌

まだシーズン前ということもあり、観光客がほぼいないスキー場をお散歩🚶‍♂️

目的地は三角屋根の鐘で、見えるところなのですぐ着くかなぁ・・・と思ったら意外に傾斜がありキツイ💦




ゆるゆると登っていくと、うっすらと雪をかぶった山々が⛄️




ようやく目的地に到着💪

子供たちと鐘を鳴らしてみたり、写真を撮ってみたり楽しいお散歩でした♫




帰りのくだりものんびりと歩いていくと、ちょうど日が昇ってくるタイミング🌅




朝からしっかりお散歩してきたので、空腹での朝食🍽

普段は朝食は軽い目なのですが、この日はがっつりといただきました☺️




朝食も終え、2日目の旅をスタート🚗




「雪降る前の 栂池へ #04 〜 新潟県境から再び白馬ジャンプ台⛷」へ続く♫


Posted at 2020/01/18 12:23:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ-山へ | 旅行/地域

プロフィール

「お正月の準備が始まりました🍶」
何シテル?   11/16 15:15
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 1718 19 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:44:47
RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation