• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2023年06月10日 イイね!

KIRIN HOME TAP🍺 〜 知り合いからボトルだけをいただきました😅

KIRIN HOME TAP🍺 〜 知り合いからボトルだけをいただきました😅麒麟麦酒さんから出ている 自宅で生ビールが楽しめる "Home Tap🍺"

出てすぐに気になって調べてみたり・・・
ブログ「Home Tap ←いいですね〜、これ。

何度も導入しようか悩んでみたり・・・
ブログ「キリン Home Tap🍺がやっぱり気になる☺️


そんなことを考えながら・・・結局導入を見送っていましたが、知り合いから「飲みキレなくて余ってるから飲んでみて!」と渡されたこちら✨




おお〜、ずっと夢見て(?)いた Home Tapが♫

その知り合いいわく、「本体なくても美味しいよ👍」とのことで楽しみに😆




いただいたのは 一番搾りプレミアム🍺




アルコール度数 5.5%、100mLあたり 46kcalと、通常の一番搾りの アルコール度数5.0%、100mLあたり40kcalと比べると しっかり高い目でプレミアム感✨




本体はなくガスもないので泡立ちが心配でしたが・・・




グラスに注ぐとしっかりと泡立ちが♫

ただ、泡のきめ細やかさなどは・・・仕方ない😅




泡立ちはほどほどでしたが、しっかりと旨いビールでした😋


Home Tap・・・改めて 導入を迷うなぁ・・・☺️




Posted at 2023/06/10 19:43:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | キリンビール | グルメ/料理
2022年11月11日 イイね!

伝説のホップ SORACHI 1984 DOUBLE🍺

伝説のホップ SORACHI 1984 DOUBLE🍺とある隣町のよく立ち寄るスーパーで、存在感抜群の缶ビールを発見👀

伝説のホップ SORACHI 1984
DOUBLE ソラチエース100%使用

ソラチは これまでも サッポロビールのプレミアムビールとして 白いパッケージのものが発売されていましたが・・・

今回新たなラインナップを出されました🍺


ソラチは発売されてすぐに いただいています♫

"「伝説のホップ🍺」 vs 「際立たせたホップの驚きの香り🍺」"




ソラチエースを100%使用は これまでのものと同じですが・・・

"DOUBLE"と銘打っているように 通常バージョンよりもソラチエースの使用量が2倍となり、よりリッチな味わいに♫

その影響か・・・アルコール度数6%も高い目ですが、100mLあたり50kcalと超ヘビー級に近い値✨




「通常の1倍のソラチエースホップで香り付け。
 SORACHI1984好きにはたまらない、
 とことんソラチエースを味わえるビールです。
 ※ SORACHI1084比
 ※本商品では、アメリカ産のソラチエースホップを
  多く使用しています。」




「今後の商品開発の参考にしたく、本商品に関する
 アンケートにご協力をよろしくお願いします。」

ぜひぜひ・・・ということで、QRコードからアンケートに応えつついただきました😋




グラスに注ぐと ちょっと濃いめの色味で見た目に違いを感じますが・・・香りがしっかり✨

もともとの SORACHI 1984はホップの香りを楽しめる 綺麗な味わいでしたが、DOUBLEはしっかりとした味わいが楽しめます👍

このあたりが "50kcal/100mL"のヘビー級感かと♫

しっかりしたビールでしたが、あと口は サラッとしているので 飲んで楽しめるビールでした🤗




そんな ソラチエースホップたっぷりなビールといただいたのは、お肉屋さんのお惣菜♫





厚切りれんこんのフライが サクサクザクザクで 美味しくいただきました😋




Posted at 2022/11/11 22:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | キリンビール | グルメ/料理
2022年11月03日 イイね!

キリン 一番搾り とれたてホップ ~2022年収穫~

キリン 一番搾り とれたてホップ ~2022年収穫~今年もこの季節がやってきました😋

キリン 一番搾り®️ とれたてホップ ~2022年収穫~

以前、発売日が11/1だと調べていたのですが・・・10月はバタバタしていてあっという間に11月を迎え、忘れていました😅

毎年この時期になって 発売されると、店舗で見るとスッと手が🍺


ブログを定期的に書くようになってからは、毎年このブログにも載ってます♫

2018年
”キリン一番搾り とれたてホップ 2018年収穫”と零余子😏


2019年
とれたてホップ🍺と久々の○○のまんまシリーズ♫


2020年
年末も近づいてきましたね📆 〜 とれたてホップ2020🍺


2021年
キリン とれたてホップ一番搾り2021🍺 〜 シャインマスカット大福と共に🍇



「ビールの魂を守りたい。
 日本産ホップのおいしさを、守る。つくる。届ける。」




「とれたてのおいしさを閉じ込める 凍結ホップ」




この秋限定の とれたてホップ🍺

今年で発売19年目🎊

「岩手県遠野市で収穫したホップにこだわり、
 今年も旬のおいしさをお届けします。」




限定出荷、岩手県遠野産ホップ使用♫

”+28” ということで・・・キリンビール横浜工場製🏭




「日本産ホップの旬のおいしさを、ぜひ。
 東北の農園とつくる今だけの特別なビールです。」




「飲む人も、つくる人も笑顔になるビール。
 キリンは1963年から岩手県遠野の
 ホップ農業を支援しています。」

*2022年に岩手県遠野市で収穫した手の生ホップ
 ”IBUKI”を急速凍結し 使用しています。」




グラスに注ぐと しっかりビールらしい綺麗な色味✨

ちょっとシュッとした青さも感じるしっかりしたホップの香りと 爽やかな飲み口で、「このシーズンが今年も来たな・・・」と感じるビールでした👍





そんなとれたてホップのアテは・・・「こんがり揚げた カリッとにんにく🧄」




匂いは気にならずサクサクといただけるので食べているうちは良かったのですが・・・あと口はにんにくですね🧄

なんとなくですが・・・このサクサクニンニクを摘んでいたので ホップの青さをより感じたような気もしました😅




改めて 飲み直してみようかと思います🤗


Posted at 2022/11/03 11:54:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | キリンビール | グルメ/料理
2022年08月31日 イイね!

KIRIN 一番搾り プレミアム🍺 〜 夏の思い出と共に🍆

KIRIN 一番搾り プレミアム🍺 〜 夏の思い出と共に🍆夏の始まりの頃にいただいていたビールの写真が出てきたので、少し時期遅れですがブログに😅

KIRIN'S PRIME BREW
一番搾り プレミアム

”Premium”の文字とゴールドの缶のデザインが目をひきます♫


「第一等品 東北産ホップ使用」

「Premium Kirin Ichiban made rom the first press wort
 and selected special ingredients.」




安定の「おいしさの秘密は 一番搾り®️製法」

アルコール度数は5.5%とほどほどですが、100mLあたり46kcalと少し高い目🗒




・・・と言ってもプレミアムビールの中では中程度かな🤔


👆栄養計算.comさんのHPの数値を参考


すっきり爽やかな香りと、キリンビール版「ちょっと贅沢なビール」って位置付けらしい 一番搾りよりもちょっと濃醇なプレミアムビール感も♫




これをいただいた時は まだ夏の暑い日・・・

今年は頂き物の夏野菜が豊富にあって、食卓が賑やかでした♫




見た目はともかく・・・😅

ゴーヤチャンプルを美味しくいただきながら、晩酌を楽しみました🤗





Posted at 2022/08/31 23:03:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | キリンビール | グルメ/料理
2022年08月23日 イイね!

まだまだ暑い日も続きますが 〜 KIRIN 秋味2022🍁🎑

まだまだ暑い日も続きますが 〜 KIRIN 秋味2022🍁🎑まだ8月中で 季節は”夏🏄🏝”というところなのですが・・・日本酒の醸造年度ならぬ ビール醸造年度上では季節は秋🍁🌾

KIRIN 秋味 2022🍺

”食欲の秋”ということもあり、秋は限定ビールが結構出ます♫

その第1弾✨


秋味は毎年いただいているはずなのですが・・・ブログに登場したのは2回🗒

2020年:「まだまだ暑い中・・・秋が始まりました🍺🍁





2021年:「KIRIN 秋味🍁🎑 〜 まだまだ暑い日も続きますが

去年は 秋味30周年でした🎊




キリンビールさんの特設サイト・・・ 「32年目の秋味、累計14億本突破🍻」




2020年のブログでは、”累計13億本突破”だったので、2年で1億本?!😆

⬇️2020年ブログより♫



キリンビールさんの特設サイトには、歴代の”秋味”のデザイン一覧も👍




2020年と2021年は缶のデザインが同じでしたが、31年目の今年は 缶のデザインがプチリニューアル✨




アルコール度数が6%で 100mLあたり48kcalと、例年と同じヘビー級🍻




2020年のブログの転載ですが、栄養計算.comさんのHPの数値から・・・秋味の48kcal/100mLはやっぱり高い目です😅




今年もしっかり飲みごたえで すっきりとキレも良く、美味いビールでした😋




そんな秋の味のアテは・・・秋っぽいものが手元になく、お肉屋さんのおつまみ♫

こちらも美味しくいただきました🤗




Posted at 2022/08/23 22:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | キリンビール | グルメ/料理

プロフィール

「昨日が お疲れだったので…妻が予約してくれました😅」
何シテル?   09/06 19:06
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49
ウインカーをバルブからLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation