• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2020年05月26日 イイね!

きたのほしとSORACHI🍺 〜 アテは北海道と思いきや・・・

きたのほしとSORACHI🍺 〜 アテは北海道と思いきや・・・  少しずつビールも新製品が出てきますね〜🍺

サッポロ 北海道 奇跡の麦 きたのほし⭐️


もくもく入道雲のデザインがちょっと夏っぽく、いい雰囲気のデザイン✨

このデザインからも、期待しちゃうビールですね👍



「HOKKAIDO DRAFT BEER 北海道 奇跡の麦 きたのほし。
 大麦でビールをもっと美味しい
 サッポロビール麦育種開発センター廣田直彦
 奇跡の麦”きたのほし”は、長年の研究の末、1万種を超える
 コレクションの中から、ビールの香味劣化の要因となる
 酵素を持たない麦を発見し、北海道の優良ビール大麦と
 掛け合わせて2016年に品種登録された大麦です。」




色味は綺麗な黄金色で いい雰囲気♫

苦味や雑味の少ないクリアな印象ですが、しっかりと飲み応えもある 美味しいビールです👍




もう一本は”SORACHI🍺”

以前にも紹介していますが、2020年版でリニューアルされたそう✨




去年もちょうど5月頃にいただいていました♫




2020年版は 希少ホップの”ソラチエース”の使用比率をアップ🍺

シャキッとした芯のある特徴的な香りが心地よく 香りに負けない飲み応えもあって、相変わらず美味しいビール♫





そんな北海道気分の晩酌のアテは、こちらも北海道っぽいものを🍽

以前、北海道フェアか何かで手に取った”サーモン塩辛”




「脂ののったサーモンを、塩麹を使い風味を大切に調味し
 熟成いたしました。
 サーモンのピンク色、麹の白さ、イクラの赤が相まって、
 いっそう食欲をそそります。
 酒の肴や温かいご飯にそのままお召し上がりください。」

とのことなので、そのまま ちびちびと酒のアテに💪




そのままビールから日本酒へ移りながら ふと瓶の裏ラベルを見てみると・・・

新潟県のメーカーさんだった!💦




まぁこういうことは まぁ あるやんね〜、と思ってサッポロビールのHPの”きたのほし”も見てみると、

「※北海道以外の工場で製造しています。」😅





気持ちは”北海道”へ旅立っていて 充分に楽しめたので、これでよし👍


北海道へも 伺いたいですね〜🤗


Posted at 2020/05/26 20:04:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | サッポロビール | グルメ/料理
2020年05月25日 イイね!

さくら2020🌸 〜 夜桜と富士山🗻

さくら2020🌸 〜 夜桜と富士山🗻暑くなり始め 初夏という印象の気候になりつつありますが・・・😅

今年の”さくら2020”シリーズのラストの夜桜バージョン🌸🌃

・さくら2020🌸 〜 ひとときの和みを🤗
・さくら2020🌸 〜 そろそろ見頃も⛩♫
・さくら2020🌸 〜 いつものところで⛩🤗
・さくら2020🌸 〜 流鏑馬の姿を思い浮かべながら🐎



今年は桜は このご当地神社のお散歩のみでしたが、逆に出かけられない分 じっくりと地元の桜を楽しめたのかもしれません😊


この橋の下からのポイントは早々と咲いていました🌸






富士山からの湧水の流れに勢いが感じられ、いい雰囲気♫




定点観測していたこの桜のポイント📸

ちょうど街灯がいい感じでライトアップしてくれていて、いい感じで撮影できました♫

うしろの富士山、うっすらとした姿ですが 見えますかね〜🗻




ちょうど満開の頃🌸

夜でも ちらほら人の姿が⛩




楼門は改修工事中🚧ではありましたが、桜との姿が映えますね👍






この姿を、来年は気分良く見られるように 祈ってます🤗




Posted at 2020/05/25 17:00:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2020年05月24日 イイね!

今週の晩酌〜二才の醸(青木酒造・茨城県) 三代目 二才の醸 純米吟醸 last season

今週の晩酌〜二才の醸(青木酒造・茨城県) 三代目 二才の醸 純米吟醸 last season今週の晩酌、ラベルのデザインに惹かれて手に取った一本🍶

茨城県古河市 青木酒造株式会社
三代目 二才の醸 純米吟醸 last season


去年の12月に水戸へ出張したときにお酒を買ってきてから 茨城県のお酒をいただく頻度が高い目です♫


・森島酒造 森嶋 美山錦 純米吟醸 しぼりたて
・石岡酒造 PREMIUM TSUKUBA
・府中誉株式会社 しぼりたて生吟 渡舟


”二才の醸”は、埼玉県幸手市の石井酒造さん、新潟県新潟市の宝山酒造さんから青木酒造さんへ銘柄譲渡を続けた日本酒だそうで、三代目の酒蔵さんということで”三代目 二才の醸”とのこと🍶

”青木謹製”の文字がデザインされている栓もいいですね♫




「20代で造る日本酒プロジェクト”二才の醸(にさいのかもし)”は、
 2014年に埼玉県の石井酒造からスタートしたブランドです。
 三代目を迎えた今季、青木酒造では専務の知佐と筑波大学の
 学生を加えたチームを中心に、田植えから出荷までを一般の
 20代を募集して造り上げました。
 ラベルは酒造りに参加した20代それぞれが自分のイメージ
 カラーを水彩絵の具で塗り、それらを筑波大学芸術専門学群の
 学生がステンドグラス風にデザインし、若者の個性が光る
 様子を表現しました。」

「チーム醸:青木知佐、原田壱成、天野雪菜、高橋理恵子、
 青木善延、照屋明花、井上史央里、このお酒に関わった
 20代全ての皆さん」




開栓すると 穏やかですが爽やかな香り♫

ひと口含むと柔らかな口当たりで 雑味や苦味のない綺麗なお酒で 飲みやすい👍

茨城のオリジナル酵母”SYS酵母”と茨城県産酒米”ふくまる”、地の水を使った茨城県テロワール がいいですね🤗





原材料:米・米麹    
酒米:茨城県古河市産 ふくまる100%
アルコール度:16度    精米歩合:55%
日本酒度:  酸度:   アミノ酸度:
使用酵母:茨城県オリジナルSYS酵母 
製造年月:2020.01.
醸造法 等:  純米吟醸





Posted at 2020/05/24 11:40:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:茨城県 | グルメ/料理
2020年05月23日 イイね!

おうちでのんびり♫ 〜 ベランピング第3弾はお弁当と限凸わさビーフ🐮

おうちでのんびり♫ 〜 ベランピング第3弾はお弁当と限凸わさビーフ🐮富士山の山頂からも しだいに冠雪が少なくなり、力強い姿が見られるようになってきました🗻♫

緊急事態宣言は解除されましたが、お出かけ控えめにご近所お散歩🚶‍♂️


この外出自粛で発見したお楽しみ、”ベランピング🍽⛺️”


これまでのベランピングは カセットコンロで焼肉パーディでしたが、焼肉も続くとなぁ・・・と家族で相談🤔

よく行くお世話になっている中華屋さんがお弁当を始められたと話を聞いていたので、お弁当にするか!ということで、お弁当ベランピングに🍱

いつものように準備を開始・・・の前の1本🍺




自分以外はお弁当で、こちらはちょっと辛さを感じる麻婆豆腐👍

餃子をシェアして お弁当会の開始✨




しばらくこのお店にも行けてなかったので 久しぶりに安定した美味しさを感じました♫

もう少し落ち着いたらお店にもお邪魔しようかと思います🤗


お弁当も堪能して、食後のグダグダタイム🕰

おつまみでいくつかスナックを買ってきた一つが、「限凸わさビーフ💣」




「山芳製菓は、”わさビーフ”の限界を突破した、シリーズ最強クラスの辛さの
 新商品”限界わさビーフ”をセブンイレブン限定で発売した。

 ”わさビーフ”は1987年の発売の発表以来、わさびの辛さと牛肉の旨味が評判の
 三十年以上にわたり数多くの人々を魅了し続けてきたロングセラー商品。

 新商品”限凸わさビーフ”は ”わさビーフ”の辛さを遥かに上回る辛さを味わう
 ことができる。食べた瞬間に感じる衝撃的な辛さは、身の毛もよだつほど。
 ポテトチップスの形状は短冊状で食べごたえのある逸品だ。

 同社の”わさビーフ”シリーズでは辛さが最強クラス。
 まるで戦意が喪失するほどの辛さで、話題を集めることが今後予測される。」




下の写真の右側のコンソメ味のポテチと比較しても 見た目はそれほどのすごさを感じませんが、開封した時にツンとくるわさびが期待を膨らませます♫

「戦意喪失する辛さ」
「控えめに言って辛いです!!」
「限凸わさビーフ わさビーフの辛さの限界を突破!
 食べやすく食感豊かな短冊チップでお楽しみください。」

ひと口目はわさビーフらしい少し甘みも感じる牛肉風味を感じますが、あとからググーツとわさびの辛さが襲ってきます😆

わさびの風味を感じる間も無くガツンときますが 癖になる味で、止まりませんでしたね〜👍




”中華のお弁当とビールを少々🍺”のつもりでしたが、限凸わさビーフでビールが進み過ぎてしまいました😅



Posted at 2020/05/23 10:25:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | グルメ/料理
2020年05月22日 イイね!

第3のビールも面白くなってきた🤗 〜 サントリー ブルー🍺♫

第3のビールも面白くなってきた🤗 〜 サントリー ブルー🍺♫最近の自宅での晩酌は、サッポロの”ゴールドスター”がメインになりつつありますが、アサヒの”The RICH”もいいですね🤗

第3のビールとか新ジャンルビールとか言われるこの分野、どうしてもビールに似せたものの印象があったんですが、キリンビールの”本麒麟”からスタートした新しい第3のビール、進化は大きい印象ですね🤔

最近は”健康”的なものも多いですし🍺



技術的な深化もあると思いますが、今年10月の酒税が変わるタイミングってのも関係あるのかな💴🤔




そんななか、サントリーからも 天然水とエール酵母を使用した第3のビール”ブルー”が🍺

これで出揃った感じですかね〜🤗




香りもいいですが、後味のすっきり感が気分いいですね♫




そんな”ブルー🍺”のアテは、初めて訪れたお肉屋さんで買ってきたお惣菜✨

ウズラの卵の煮卵と・・・




しっかり処理されたモツが じっくり煮込まれた感のある、美味いモツ煮👍





続けて飲んだ 一番搾り 超芳醇🍺




比べるとやっぱりこちらの方が美味しいけど、酒税が ビール・発泡酒・第3のビールと統一された後は こういった発泡酒・第3のビールではない”ホンモノ(?)のビール"は プレミアム化されていくんですかね〜🤔




Posted at 2020/05/22 19:04:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | サントリービール | グルメ/料理

プロフィール

「妻からは、「カップラーメンの好みは合わないねぇ😅」と言われてしまいました🍜」
何シテル?   09/09 18:58
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49
ウインカーをバルブからLEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/29 10:21:17

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation