• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2023年02月08日 イイね!

スーパードライ🍺 桜ラベル🌸 〜 FIRST TAKEコラボ✨

スーパードライ🍺 桜ラベル🌸 〜 FIRST TAKEコラボ✨まだまだ気温が低い日が続きますが・・・缶ビールの世界では 春がはじまり出したようです🌸

スーパードライ🍺 桜ラベル🌸 〜 FIRST TAKEコラボ✨


鮮やかなピンク色をベースに満開の桜の花の姿が美しい♫


「限定スペシャルパッケージ」がいいですね👍

アルコール度数が5% 100mLあたり42kcalと、スーパードライらしい少し軽い目の数値🗒




”THE FIRST TAKE”のロゴデザインも♫




缶の裏面に記載されている二次元コードを読み込むと・・・




白石麻衣さんと絢香さんが出演する“オリジナルコラボ動画”が視聴できます🎥




なかみは・・・スーパードライ🍺

ひさびさにいただきました♫





そんなスルッといただけるビールのアテ・・・・ではないのですが、珍しく甘いもので🥧




アップルパイに季節感というわけではないですが・・・勝手に春感をいただいた気分になりました🤗



Posted at 2023/02/08 21:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | アサヒビール | 旅行/地域
2023年02月07日 イイね!

朝霜のおりた茶畑とPJ10ヤリクロと富士山と♫

朝霜のおりた茶畑とPJ10ヤリクロと富士山と♫先の週末、ちょっと用事があって出かけたついでにいつもの茶畑ゾーン(?)でパチリ📸

この日は朝の気温が この辺りにしては低い目だったこともあり、陽の昇った時間帯でも お茶の葉には霜が❄️


寒いのかなぁ・・・とも思うのですが、静岡県側から見る富士山の冠雪は まだまだ控えめ・・・🗻


フロント&リアの姿もパチリ📸




先の週末には洗車したのですが・・・この写真を撮った時には まだ洗車前なので、特に屋根の辺りはややマダラ模様😅




近づいてみると・・・汚れが目立つ💦




その翌日は出勤日🚗

ほぼ満月の月が綺麗・・・と思いましたが、iPhoneで適当に撮ると うまく撮れず💧




この日の朝も富士山を愛でながら・・・




いつものように新幹線通勤で行ってきました🚄


Posted at 2023/02/07 21:47:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2023年02月06日 イイね!

今週の晩酌 〜 一博(中澤酒造・滋賀県) 一博 純米大吟醸 生酒

今週の晩酌 〜 一博(中澤酒造・滋賀県) 一博 純米大吟醸 生酒今週の晩酌、滋賀県の酒蔵さんのお酒にも 頻度は少ない目ではありますがお世話になっております☺️

滋賀県東近江市 中澤酒造有限会社 
一博(かずひろ) 純米大吟醸 生酒 令和2酒造年度

滋賀県の酒蔵さんのお酒も色々といただいていますが・・・”一博”は初めて✨


・・・と思ったら、5年ほど前に頂いていました😅

今週の晩酌180902〜一博(中澤酒造・滋賀県) 一博 純米吟醸 生酒 吟吹雪






ラベルには力強い”一博”と”純米大吟醸”の文字👍




こちらも生酒の力強いラベルがいい感じ♫




”滋賀 GI SHIGA”のラベル・・・マークの中に琵琶湖の雰囲気が出ているのもいい感じです👍




「酒米にこだわりあり、”滋賀県産山田錦100%(環境こだわり農産物)”
 酒米生産者 呑百笑いの会」




開栓するとポンっという音と共に控えめながらすっきりした香り✨

ひと口いただくと口当たりは滑らかですが じわりと広がる旨味と共に グレープフルーツのようなフルーティなしっかりした酸味と苦味が楽しめるお酒でした🤗





原材料:米・米麹     酒米:国産山田錦100%
アルコール度:16度   精米歩合:45%
日本酒度:+3 酸度:2.1  アミノ酸度:
使用酵母:14号酵母    製造年月:2022年07月
醸造法 等: 純米大吟醸 




Posted at 2023/02/06 19:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:滋賀県 | グルメ/料理
2023年02月05日 イイね!

今年はちょっと変わり種の恵方巻きで節分を👺

今年はちょっと変わり種の恵方巻きで節分を👺一昨日のお話で タイミングがちょっと遅いのはご容赦ください😅

毎年なんやかんやで家族そろっておこなうイベント・・・節分✨


今年は金曜日ということもあり それぞれの用事があってどうなるかな〜と思っていましたが、なんとか揃ってのイベントになりました🤗


そんな我が家の節分を振り返ってみると・・・

2022年は 娘のささっと描いた鬼の面で豆まきをしたり・・・「今年の節分は 手作りの恵方巻きで👹♫




そのまえの2021年は コロナ渦まっただなかで、イベントが軒並み中止の寂しい節分🤔 「今年は少し寂しい 節分でした👹♫




そのまえの2020年は、親戚のコンビニの恵方巻きで♫ 「今年も無事に 豆撒きと恵方巻きを♫




その前の2019年は、関西の恵方巻き文化も・・・こんなスイーツまでにも 一般化したかと😅

恵方巻きもここまできたか😅





今年は家族それぞれがバタバタ忙しかったこともあり、恵方巻きの準備ができておらず・・・

たまたま東京出張だったので 東京駅でゲットすることに🚉

静岡まで持って帰ることを思うと、海鮮系の恵方巻きは避けて 変わり種の恵方巻きをいくつか♫




こんなラインナップ👍




まずは 地元の最近お世話になっているお肉屋さんの恵方巻き♫

たっぷりのカルビとキムチ入りの、結構辛い目の恵方巻きでした👍




あとは・・・天むすで有名な 地雷屋さんの恵方巻き。
紅白のシャリに 天むす用の天ぷらを巻いた恵方巻きでした👍




あとは牛タンの”利久”さんの 牛タン恵方巻き♫





それと・・・味噌カツの矢場とんからは、みそかつ恵方巻き😆





今年はいろいろと楽しめる節分でした☺️




今年は変わり種だらけの恵方巻きの後には・・・恒例の子供たちによる豆まき♫

今年も 娘作の鬼のお面で、楽しい節分のイベントになりました🤗



Posted at 2023/02/05 20:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 暮らし/家族
2023年02月04日 イイね!

サッポロ NIPPON HOP 〜 始まりのホップ🍺

サッポロ NIPPON HOP 〜 始まりのホップ🍺先日スーパーでお買い物をしていた時に見つけた、新製品✨

あまり見慣れないシリーズだなぁ・・・と思って手に取りました♫

サッポロ NIPPON HOP 〜 始まりのホップ🍺


国産の”信州早生”というホップを100%使用とこだわりのビールです👍


「国産ホップで、ビールにもっとワクワクを」




「ホップとは?
 ホップを知れば、ビールはもっと楽しくなる。」





使用されているホップの”信州早生”とは、サッポロビールの醸造技術者がヨーロッパでビールの醸造修行中に持ち帰ったホップ♫




日本における主要な原料ホップとして100年以上に渡って国内ビールを支えてきた、現在まで続く国産ホップの中で最も主要な国産品種とのこと🗒




「The beautiful story of Japanese hops
 gives you a new aspect of beer enjoyment.」




アルコール度数 5.5%で100mLあたり 45kcalとほどほどですが・・・

最近は”生”の缶ビール表記が多いのですが、こちらはキリンラガーと同じく熱処理した昔ながらの手法なんでしょうね🗒




製造は 安定の焼津工場製🏭




グラスに注いだ時の香りは控えめで、最近の華やかな香りのビールとは違う落ち着き感👍

ひと口いただくと クラシックラガーのようなどしっとした味と じわじわと広がる苦味で、昔ながらのしっかりしたビールの印象🍺

飲んで飽きないビールですが・・・普段飲みにはちょっとお値段が😅




そんなビールのアテは・・・成城石井の 賞味期限間近の九条ねぎ天👍




しっかりとネギが入っていて、美味しくいただきました☺️




今回の”NIPPON HOP”はシリーズものらしく・・・今回のは第1弾🍺

第2弾、第3弾が楽しみです🤗



Posted at 2023/02/04 19:05:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッポロビール | グルメ/料理

プロフィール

「今シーズンは秋刀魚が堪能できて、良い感じです☺️」
何シテル?   10/14 20:17
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:44:47
RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation