• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2025年02月26日 イイね!

懇親会の帰りの熱海駅で・・・100周年を見つけた👀 〜 第2弾✨

懇親会の帰りの熱海駅で・・・100周年を見つけた👀 〜 第2弾✨新幹線駅までG21ツーリングで通勤しているので、仕事関係の飲み会の機会は絞っているのですが、この日はたまの飲み会で シュッとしたスーパードライのグラスで気分よく♫

飲んで帰る時はG21ツーリングは新幹線駅で借りている駐車場でお泊り🚗


こちらは新幹線→東海道線経由でローカル線でトコトコと🚃



先日も仕事関係で飲み会帰りに、乗り継ぎする熱海駅で100周年記念の電光掲示板を発見しましたが・・・

🚉ブログ「懇親会の帰りの熱海駅で・・・100周年を見つけた👀




この日も同じく乗り継ぎの熱海駅の東海道線のエスカレーターを上がっていくと・・・先日とは雰囲気が違う電光掲示板👀




しっかり観察すると、右側が違っていました♫




拡大すると、こんな感じ✅




お隣の のぼり方面の電光掲示板も同じ表示になっていました👀





いくつかパターンがあるのかなぁ・・・🤔

次回を楽しみにしたいと思います☺️




Posted at 2025/02/26 21:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2025年02月25日 イイね!

すっきり晴れた冬空に浮かぶ富士山とヤリスクロスの共演✨⛩️

すっきり晴れた冬空に浮かぶ富士山とヤリスクロスの共演✨⛩️先の週末はまだ気温が低い目でしたが、少しずつ気温も上がりつつある今日この頃🌡️

先の週末は連休を取られていた方も多いのか、早朝から駐車場も多い目🅿️


まだ早い時間帯なので、すきっとした冬の青空に浮かぶ富士山が綺麗✨



いつものところからも、パチリ📷




駐車場には、ボディカラー違いの他県No.のヤリスクロスが♫

せっかくなので、勝手に共演✨





すきっとした青空だからか、冠雪もしっかりと見える気がします🗻




富士山の湧水から流れ出す川の水は年中水温が一定なので、少しパシャッとするだけでも楽しめます👍





そんな週末の朝の時間を楽しんで、いつものところを後にしました🚗



Posted at 2025/02/25 21:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2025年02月24日 イイね!

今週の晩酌 〜 新政(新政酒造・秋田県) 新政 費釀酒陽乃鳥-Hinotori

今週の晩酌 〜 新政(新政酒造・秋田県) 新政  費釀酒陽乃鳥-Hinotori 今週の晩酌、栃木県の酒蔵さんのお酒にも数多くお世話になっています♫

秋田県秋田市大町六丁目 新政酒造株式会社
新政 費釀酒陽乃鳥-Hinotori

これをいただいたのは1月も下旬📅

そろそろ晩酌もお正月気分のお酒が切れてきた頃😅


酒蔵さんを都道府県別でブログカテゴリに分けていますが・・・今週の晩酌(秋田県)がとうとう100件となりました🍶




「Hinotori 2023
 貴醸酒二〇二三
 冷やして、細身の磁器あるいはグラスでお飲みください」





「本作品”陽乃鳥”は新政酒造における最も甘口のお酒です。
 仕込水の一部を酒に置き換える”貴醸酒”という、伝統的な
 スタイルで醸造されています。
 さて2023年、秋田県は過去に例のない猛暑に見舞われ
 ました。高温障害のため、原料米は非常に溶けにくく
 堅い出来となり、採れる酒の量も少ない状況ですが、
 私たちはこんな気候でも米が収穫できたことを素直に
 感謝しています。むしろ、米の本質を探る良い機会と
 考えて、酒造りそのものを再構築していきたいのです。
 ”陽乃鳥”も大きくスタイルを変えて進化するでしょう。
 お楽しみに。」





「新政酒造の哲学
 秋田県産米を、生酛・純米造り・木桶仕込みにより、
 当蔵発祥の六号酵母によって醸します」

「わたしたち新政酒造のすべてのお酒は、日本酒の
 伝統を尊重し、木桶仕込みの生酛純米造りによって
 醸されています。
 一般的な醸造法で多用される”表示を要さない添加物
 (酸類・酵素剤・無機塩類は、私たちの製法では
 一切使用することはありません」




「本ロットの特徴
 杏、木苺といった山野の果実の香り。
 土や出汁といったアーシーな香りも潜んでいる。
 米が溶けづらいために、この”陽乃島”のような甘口の
 酒は造りづらいシーズンではあるものの、芳醇な甘みを
 可能な限り引き出している。
 木桶の存在感も強く、複雑な味わいが魅力だ。」





「特殊製法:貴醸酒
 発酵容器:木桶(23号)
 製造者:2-35
 使用瓶:六花附長筒酒入」





開栓すると、香りは穏やかですが 清々しい吟醸香の中に少し甘さも✨

ひと口いただくと、ちょっとはちみつ感もあるとろっとした甘味と熟成感のある旨さが広がり、新政らしいシャキッとした酸味がアクセント♫

せっかくだから少しずつ飲もうと思っていましたが・・・盃を重ねてしまう、知らずに飲みすぎる危険なお酒でした🍶




原材料:米・米麹   酒米:国産米100%使用
アルコール度:15度(原酒)  精米歩合:60%
日本酒度:  酸度:  アミノ酸度:  
使用酵母:きょうかい6号 製造年月:2024.02.
醸造法 等:貴醸酒 木桶仕込 純米吟醸相当 原酒








Posted at 2025/02/24 19:22:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:秋田県 | グルメ/料理
2025年02月23日 イイね!

富士山の日なのでちょっとだけ富士山🗻 〜 明るい時間から晩酌を♫

富士山の日なのでちょっとだけ富士山🗻 〜 明るい時間から晩酌を♫今日は 2月23日ということで・・・この辺りでは”富士山の日🗻”としていろいろとイベントが開催されています♫

ただ、今日は用事があって東京へG21ツーリングでお出かけしていたので・・・


先日の週末の「はま寿司と富士山と」にて😅


そんな先の週末、お昼から地域の力仕事が続き・・・ちょっと疲れちゃったのと その日はもう運転しないということで、早い目の夕飯&晩酌で サクッとはま寿司へ🍣

まずは1杯🍺




ちょっとお寿司以外をつまみながら・・・




ハイボールで、いろいととお寿司もつまみながら・・・




合間にガリをいただいて・・・




カキフライ、何年ぶりだろう🤔





終盤に突然、軟骨の唐揚げを息子が注文したので・・・少しつまませてもらって・・・




〆の生ビールをいただいて、早めの晩酌を終了しました☺️



Posted at 2025/02/23 20:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | お食事 | グルメ/料理
2025年02月22日 イイね!

少し前の冠雪富士山とPJ10ヤリクロくんと🗻

少し前の冠雪富士山とPJ10ヤリクロくんと🗻この辺りは、昼間は少しずつ気温が上がってきているということを受けてか、すっかり冠雪も少なくなってきてしまいました⛄️

2月の下旬なのでもう少し・・・という気もありますが、そろそろ春に向けた準備というところでしょうか🗻

名残惜しい感じもする冠雪姿を・・・と1ヶ月ほど前ですが、まだブログに載せてなかった富士山とPJ10ヤリクロくんと♫


ここの茶畑はすっかり刈り取られてしまい、寂しい姿でしたが・・・1本だけお茶の枝が残ってました🍵




このくらいあるとしっかり冠雪姿でいい感じ👌




そんなことを思いながら、この場所を後にしました🚗



Posted at 2025/02/22 20:17:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域

プロフィール

「早い目の…忘年会♫」
何シテル?   11/22 18:31
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:44:47
RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation