• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pikamatsuのブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

『新富士駅員のおすすめポイント🗻』を発見👀

『新富士駅員のおすすめポイント🗻』を発見👀いつものように 朝イチの新幹線駅🚉

ここまで運転してきているのでスッキリ目覚めてはいるのですが、いつものルーティーンなので駅をとことこ歩いていると・・・


見慣れぬものを発見👀



自動販売機の向こうの柱に取り付けられた張り紙📝




「富士山フォトスポット
 新富士駅員 厳選」




自販機と壁との間の1mほどの隙間なので、普段は目に留まることはないのですが・・・

こんな感じで窓にもデコレーションが✨




残念ながら富士山は 雲に隠れていましたが・・・こんな感じでパチリと📷





昼間の時間帯でお天気が良ければ 良い写真が撮れるとおもうので・・・

東海道新幹線の上りのこだまに乗車されるタイミングがあれば、見ていただけると良いかと思いました🤗



Posted at 2024/12/23 21:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2024年12月22日 イイね!

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造・佐賀県) 光栄菊 月光 うすにごり

今週の晩酌 〜 光栄菊(光栄菊酒造・佐賀県) 光栄菊 月光 うすにごり今週の晩酌、佐賀県の酒蔵さんのお酒にも多くお世話になっています♫

佐賀県小城市三日月町織島 光栄菊酒造株式会社
光栄菊 月光 うすにごり 無濾過生原酒

これをいただいたのは今年の11月の下旬ころ📅

最近出会える機会が少し増えてきていて・・・嬉しい限りです☺️


首にかかる札には栓が飛んでる姿が描かれて・・・

「開栓注意⚠️」

「栓が飛んだり、中身が吹き出ることがあります。
 蓋をしっかりと押さえながら黒いカバーを
 ゆっくり取り外してください。」 




たしかに瓶の底に澱が準備中😎




「よく冷えた状態で開栓してください。
 開栓時、蓋が飛んだり、中身が吹き出ることがあります。
 蓋をしっかり押さえて、黒いキャップを開けてください。
 開栓後の横倒し保管は中身がこぼれるので、おやめください。」




ラベルのQRコードからは、光栄菊酒造さんのインスタへ💻




ブシュっと音を立てながら開栓しましたが、吹き出ることはなく安心しました😌

酒器に注ぐとシュワシュワと♫

開栓すると、爽やかでシャキッとしたフルーティ感のある香り✨




ひと口いただくと、プチプチ感と共に少し若いフルーツのようなフレッシュな甘みと旨さ、スッキリ感のある酸味が味わえ、あと口にかけてほろ苦さを感じながらスゥーッとキレていくお酒でした🍶





最後の澱までしっかりと楽しみました🤗





原材料:米・米麹   酒米:国産八反錦100%使用
アルコール度:14度    精米歩合:xx%  
日本酒度:  酸度:  アミノ酸度:  
使用酵母:       製造年月:2024.11.
醸造法 等:無濾過生原酒 新酒 うすにごり おりがらみ




Posted at 2024/12/22 19:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:佐賀県 | グルメ/料理
2024年12月21日 イイね!

熱海駅は・・・2025年3月25日に開業100周年を迎えます🎊

熱海駅は・・・2025年3月25日に開業100周年を迎えます🎊先日の出張帰り、新幹線で自宅に戻ってからWeb会議を・・・と思っていたら、新幹線が少しの遅れ💦

新幹線の待合室でも混雑度合いがほどほどな熱海駅で途中下車して、用事を済ませて・・・


せっかくなので、駅の構外へ🚶


平日なのに観光客の方もいっぱいおられて・・・駅前の足湯を楽しまれていました♨️




「家康の湯 足湯
 利用時間
 午前9時から午後4時まで」





「これまでの足湯
 徳川家康 来熱400年記念事業として、熱海温泉組合が
 設計・施工し、平成15年(2003年)12月10日に熱海市に
 寄贈されたものでした
 隣の間歇泉を模して昭和51年(1976年)1月30日、駅前の名所となるモニュメントとして造られたものです。この度、熱海駅前広場の整備にあわせて再整備し、平成26ん絵12月20日より現在の足湯施設をオープンしました。」





この日は人も多かったので 足湯は楽しみませんでしたが・・・雰囲気だけ味わいました☺️





駅に戻ると・・・改札近くにこんな手作り看板が🪧




「熱海駅100th
 熱海駅は2025年3月25日に
 開業100周年を迎えます」


今度は足湯があまり混んでいなさそうな時に立ち寄ってみようかな、と思います🤗


Posted at 2024/12/21 16:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 旅行/地域
2024年12月20日 イイね!

ルーフボックスを下ろしたG21ツーリングと富士山と⛩️

ルーフボックスを下ろしたG21ツーリングと富士山と⛩️平日にひさびさのお休みをいただいていた先日、朝のお出かけのついでに いつものところに立ち寄り🚗

平日なので観光の方は少なく、駐車場もゆったりと🅿️


冬らしい、スカッと晴れて綺麗な青空✨


ルーフボックスを下ろしてスマートな姿になって初めての”富士山と⛩️”

整備手帳G21「[BMW G21] 荷物を運ぶ機会も減ってきたので・・・ルーフボックスを下ろしました♫





いつものところからも・・・パチリ📷





少しうっすらとなってきましたが、冠雪姿も綺麗♫




富士山の湧水から流れ出す川の水も冷たいながら・・・気温が下がってくると、そこまで冷たさを感じなくなってくるのが不思議🤔




そんなことを思いながら、いつものところを後にしました🚗




Posted at 2024/12/20 19:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士山 | 旅行/地域
2024年12月19日 イイね!

今週の晩酌 〜 AKABU(赤武酒造・岩手県) AKABU NEWBORN 純米吟醸

今週の晩酌 〜 AKABU(赤武酒造・岩手県) AKABU NEWBORN 純米吟醸今週の晩酌、岩手県の酒蔵さんのお酒にも数多くお世話になっています♫

岩手県盛岡市北飯岡 赤武酒造株式会社
AKABU NEWBORN 純米吟醸

これをいただいたのは今年の11月も中旬ころ📅

新酒のシーズンを楽しんでます♫


「生酒要冷蔵 純米吟醸」

兜のラベルがAKABUとはっきりと認識できます🍶




「”若き杜氏「古舘龍之介”を中心に志ある社員が
 魂を込めて醸した日本酒です。
 目指すものは、妥協せず仕込みひとつひとつを
 大切に日々進化する酒造りです。
 生まれたてのお酒をそのまま瓶に詰めております。
 上品な香りの中にどこかホッとする味わい。
 このお酒で皆様が癒されることを願っております。
 ガスが残存していますので、開栓する際に
 十分お気をつけください。」





開栓すると、爽やかなリンゴのようなフルーティ感のある香り✨

ひと口いただくと、スッキリ爽やかな甘みとうまさに心地よいシュワ感と酸味、あと口にかけてグッと立つ苦味がキレのよさを感じさせてくれる、美味しいお酒でした🍶





原材料:米・米麹    酒米:国産米100%使用
アルコール度:15度    精米歩合:50%
日本酒度:  酸度:  アミノ酸度:  
使用酵母:       製造年月:2024.10.
醸造法 等:生酒 純米吟醸 新酒 




Posted at 2024/12/19 19:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の晩酌:岩手県 | グルメ/料理

プロフィール

「早い目の…忘年会♫」
何シテル?   11/22 18:31
根は関西人だけど、すっかり静岡人(^o^) マイペースにブログを更新しつつ、皆さんのブログも訪問させてもらっています(^^)v フォロー申請いただく...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

海に一番近い駅 鶴見線 海芝浦駅🚋  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 21:44:47
RCD-510+バックカメラ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/29 10:43:09
SACHS パフォーマンス プラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 20:08:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング G21 touring (BMW 3シリーズ ツーリング)
2022年3月20日に納車♫ https://minkara.carview.co.jp ...
トヨタ ヤリスクロスハイブリッド PJ10ヤリクロ (トヨタ ヤリスクロスハイブリッド)
2022年2月に 一部改良モデルの先行情報を基に発注し、10月22日の大安吉日に納車され ...
BMW X2 BMW X2 (BMW X2)
BMW X2 2018年7月8日に納車♪ BMW 2台体制で 通勤に近距離のお出かけに ...
BMW 2シリーズ グランツアラー 2er GranTourer (BMW 2シリーズ グランツアラー)
2016年4月2日納車、初BMWでした♫ 6年間の思い出と共に 2022年3月にお別れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation