• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2024年12月19日 イイね!

カレン、ユーザー車検通過

カレン、ユーザー車検通過

クラッチ切れ不良と思われるシフトの入り難さは悪化してるけど、今日はひとまずユーザー車検。今回は、レカロの書類をあらかじめ用意してあるのでスムーズにいくはず。




それから、前回窓口のポスターで知ったサイトで事前にクレジットカードでの支払い登録を済ませておいた。「くるまの保有関係手続きお支払い情報登録サービス」だとさ。長げーよ(笑





車台番号・ナンバーと共にクレジットカード情報を登録しておくと、車検場で印紙を買って貼る手間が省けるらしい。実際に車検場で検査を進めた結果で金額が変わる可能性を考慮してか、このサイトでは見込み額は表示されるけどあくまでカードの登録までで、実際の支払い(決済)は車検場で行われるそうな。





ただ、カードで支払うには手数料が必要。ウチの場合は512円。果たしてそれを上回る便利さはあるだろうか?









ちなみに、「自動車保有関係手続のワンストップサービス」(OSS)という似て非なるサイトも出てくるがこれは別物。車検がらみの色んな手続きがネット上でできそうに見えるのでこれを使えばいいのかと勘違いするが、これが使えるのは基本的にディーラーや整備工場などの業者のようで、例えば継続車検の場合は保安基準適合証及び自賠責保険(共済)証明書が電子化されている必要があるとのこと。保安基準適合証は、指定工場で検査を通ると発行されるもののようだが、指定工場で検査通すならそのままそこで車検の手続きもやってもらうわな。





ついでに言うと、「自動車検査登録総合ポータルサイト」ってのもあって、「継続検査申請書」を作って印刷できるページもあるけど、車検場の自動受付マシーンで印刷できるから意味ないと思う(笑





さて、そんなこんなで準備は万端(?)、いざ車検場へ。





いつも通り隣のテスター屋でサイドスリップと光軸の確認。サイドスリップは今回も調整不要で、光軸はハイビームで合わせてもらい、「LEDにしてるせいか焦点が広がってる感じなので、もし本番でNG出ちゃったら『テスター屋で調整したばかりだからもう1回測って』とか言ってリトライしてみて。それでもだめならまた調整したげる」とのこと(笑





で、事務所の自動受付マシーンで必要書類を印刷すると、所々にキャッシュレス決済の番号とかが印刷された状態で出てくる。それぞれの用紙に手書きが必要な部分を記入して、レカロの書類も添えて、隣の建屋で自動車税の証明書を印刷して、そろった書類を元の建屋の受付のおっちゃんに確認してもらって、ハンコを色々押してもらって準備完了。













キャッシュレス決済のおかげで、確かに印紙を買うために並んだり紙に貼り付けたりという手間は省けたが、512円は地味に高いな。楽天カードのポイントで相殺できるからいいかと思ったら、公共料金・税金は還元率0.2%とかいうしょっぱい設定…。次回はどうしようかなあ。





そんなこんなで検査レーンへ。2グループは意外とすいてるのかなあ。検査レーンが開く10分前ぐらいにクルマを並べたけど、前から3台目ぐらいだった。





そして、いつも通りチェックが始まって、今回の担当のおにーちゃんは優しそうな感じだったけど、ちゃんとレカロの書類と実物のNo.をチェックして写真も撮って、GTウィングの幅もメジャーでざっくり測って、と抜かりはないようで、「社外のブレーキキャリパーが純正より制動力が出てるか一応測定レーンで測ってください」というオマケまでくれた(汗







検査レーンでは、例によってサポートのおっちゃんに付いてもらって、それなりにスムーズに通過。光軸で片方1回NG食らったけど再測定で無事に通過とか、サイドブレーキも2回目で通過とか。







そしてぐるっともう1回回ってきて隣の測定レーンへ。さて何をさせられるのか。リアの制動力まで測られると競技用アンチロックなパッドのままだったと思うから際どいんだが…(汗







前にいるLBXか何かがトランクに謎の機材を積んだまま何やら測定されていてしばらく待ちぼうけを食らいつつ、いざ中の測定コーナーへ進んで、係のおにーちゃんに「フロントのブレーキの測定してきてと言われて来ました」と書類を渡すと、おにーちゃんは書類を持って事務所の方へ。





しばらく待つと再びおにーちゃんが戻ってきて、しばらく書類とキャリパーを見比べて、「問題ないですね」と一言。( ゚д゚)ポカーン





え、目視だけ?(笑





その後おにーちゃんは再び事務所に引っ込んで、戻ってきたと思ったら「合格の処理もしといたのでこのまま最後の窓口に出せばいいですよ」とのこと。





冷静に考えると、ブレーキの制動力は普通に検査レーンでテストしたし、最初のおにーちゃんは測定レーンで何を測らせるつもりだったんだろうか? 釈然としないが、まあ結果オーライ。今年も無事に通過だ!





オマケ





久しぶりの外食。





Posted at 2024/12/21 21:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2024年12月07日 イイね!

鳳来寺山で犬連れ登山の練習

鳳来寺山で犬連れ登山の練習

4日目は犬連れ登山、の練習w。





これまた紅葉の見ごろだったけど、それはそれとして、予想はしてたけど、ウチの子タフすぎる(爆





鳳来寺山の参道の階段を登ってきたんだけど、日ごろの散歩ダッシュ・階段ダッシュでは全然足りてなかったのか!?いつもペースゆっくり目で山登ってる人間にとってはかなりのハイペースで登って下ったので疲労困憊。平地ダッシュとは使う筋肉も違うのね。orz





詳細はYAMAPの活動日記参照。





<script src="https://yamap.com/widget.js"></script>

鳳来寺山 犬連れ登山の練習 2024-12-07 / たぽさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ




無償YAMAPは画像10枚までに制限されちゃってたので、下山後の画像をいくつかこっちで公開。











帰りの車の中ではさすがのタフワンコも爆睡してたけど、帰宅後ひと眠りしたらなんかまた元気に暴れとった。どんだけ体力あるんだ…(汗


2024年12月06日 イイね!

カレン車検準備とBRZデフオイル交換

カレン車検準備とBRZデフオイル交換

3日目はクルマのメンテ。




まずはカレンの車検準備。BremboのO/Hやリヤのハブ交換やブレーキホースの交換などはしてあって、タイヤも車検タイヤ(内側は溝ないけどw)を装着してほぼ準備OKだけど、天井の内張・Aピラーの内装を元に戻した(笑





カーボンドアとか妄想してるヤツがそんなとこ気にしてんの?って感じだけど、まあ戻すのもそんなに手間ではないので。(ドアのついでに保安基準の該当項目を探してんだけど、コレってのが見つけられてないので余計なツッコミを受けるリスクを回避するのだw)





いや、そんなことよりクラッチの切れの悪さの方が切実だが、年末年始まではこのまま騙しだまし…。





で、次にBRZのデフオイル交換。1年半以上交換サボってたのと、最近朝イチ冷えてる状態でガレージから出る時などの低速旋回時に、デフ効きすぎでバキバキ言ってるような異音?振動?が出てるようなので、それも解消するといいなと思って。





でも、どっちかというと効きが弱ってるのかインリフトすると空転しがちなんだけどなあ。





まさか、かつてのカレンのように、劣化しすぎてデフが折れて急にバキバキになったなんてことはないと思うけど…。鉄粉もそこまで出てないし。







しかし今日はしょーもないミスもした。ドレンボルト締める前に新しいオイルを入れ始めてしまって、少し無駄にしてしまった。_| ̄|○





寒くてオイルが固かったおかげで、オイルが足りないってことにはならずに済んだけど。





ちなみに、このブログを書いてる12/19時点ではバキバキの原因も多分判明。デフオイルでは結局解消しなかったので、次の容疑者はフロントに履いてたTW200のシバタイヤ(多分200Tってやつ)。こないだパンク修理したRE-71RS(225/45R17)に交換してみたら謎の挙動は収まった模様。





つまり、冷えてて食わないシバタイヤ200がブリブリっと滑ってたようだ。





マジか、冬の街乗りヤベーな。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル





ていうか、アライメントおかしいのかな?旋回時のフロント左右の軌跡と舵角がマッチしてないってことだと思うんだけど。サイドスリップは通る状態のままだったと思うけどなあ。


Posted at 2024/12/20 11:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2024年12月05日 イイね!

馬籠宿を散策

馬籠宿を散策

2日目は馬籠宿。ここも紅葉が見ごろだった。





所々に水車があるんだけど、なぜかウチの子ビビってた(笑







古い街並みの坂道を登りながら、すれ違う人たちに「かわいー」とか声を掛けられながら、展望台のような所まで。









シーズンオフだからか時間が遅かったからか、お目当ての店はやってないとこが多かったらしいけど、街並みと景色を堪能。紅葉がキレイだった。









Posted at 2024/12/19 19:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2024年12月04日 イイね!

久々ドッグラン

久々ドッグラン

まとまった休みを取ったものの、犬連れ旅行するには準備期間が足りず、近場でこまごまと遊ぶことにした。





初日は久しぶりに近所の貸切ドッグランへ。







ボールを投げると喜んで取ってくるけど、素直に渡してはくれないツンデレさん。







口の中砂だらけだけど満足そう(笑





Posted at 2024/12/19 19:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22
簡易型クラッチストッパー いろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 13:08:29
内装/クラッチストッパーかさ増し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 13:06:04

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation