• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2018年10月27日 イイね!

WTCRと86, BRZ Race

WTCRと86, BRZ RaceWTCR鈴鹿戦の土曜日に86, BRZレース(とスーパーフォーミュラ)も走るみたいなので、久しぶりにレース観戦に行ってきた。

WTCRが思ったより爆音だったのと、86レースがノーマルマフラーなので静かすぎるのが印象的だった。1・2コーナーのあたりで観てると、タイヤノイズのほうが目立ってた(スキール音ではなく、ゴーッとかギュギュギューって感じの音)。

しかし、その後日曜のレース2, 3をスカパーで観たが、WTCRはやはりレース3を観るべきだったかとちょっと後悔(笑

あと、シケインが「カシオトライアングル」ではなく「日立オートモティブシステムズシケイン」とか連呼されていたが、

なげーよ(爆


ところで今日は、例のラジコンに載っけるために調達した360度カメラ(THETA V)を持っていったんだけど、こいつ、使いどころが難しいな。

要するに超広角カメラなので、レース観戦だと結局クルマがちっこくしか写らん。客席の自分たちの表情も撮れるってのは面白いけど、ネットにアップしようと思ったら、ほかにも大勢写っちゃってるから、顔隠すのが非常にめんどくさい。ので、省略(笑
Posted at 2018/10/28 23:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2018年10月18日 イイね!

会社の新人引き連れてカート

会社の新人引き連れてカート部会の中間報告会で例のラジコンをお披露目して会場を沸かせた後、会社の新人たちを引き連れて、石野サーキットでレンタルカートをしてきた。

最終的な参加者は10人、そのうち新人が6人女子3人という、非常に珍しい状況。さらに付け加えると、今日の移動手段はなぜか86 3台とBRZ 1台という不思議な状況(笑

そして、レースパックの参加者を募ったら、初走行の女子が真っ先に手を挙げおった!ほほう、チャレンジャーやな。( ̄ー ̄)

結局俺を含めて5人がレースパック、残りの5人がフリー走行×2を走ることになった。

で、さっそく予選を走るんだが、まあ、まず最初は先導走行的に走ってやり、徐々に後続の順序が入れ替わって、カート経験のある若造が近づいてきたのでペースアップ(笑

そして、そろそろタイムを出しておこうとアタックを始めたんだが、電光掲示板には50秒以上のタイムしかない。

あれ??50秒切れてないのか!?と焦り初めてちょっとマジアタックしてもやっぱり切れてない。というか、自分のタイムが見当たらない。

予選終了後にリザルトを受け取ると、なんと俺のリザルトがなかった。どうやら俺の乗った11号車のポンダーのバッテリーが切れてたらしい。(´・ω・`)

決勝はちゃんと計ってくださいね、とスタッフにお願いし、いざリバースグリッドで決勝レース!

と思ったけど、最後尾グリッドにマシンを停めたら、エンストこきやがった。エンジンかけ直してもすぐに止まっちゃう(汗

アクセルを開けておけばエンストしないんだけど、シグナルスタートなので止まってなきゃならんし、どーすんだこれ(笑

とりあえずブレーキ踏みっぱでアクセル開けると、一応多少は回転が上がるので、その状態でシグナルスタート!

てな感じの11号車だが、走り出してしまえば結構快適で、振り回そうと思えば振り回せるし、安定させようとすれば安定させられる。つまり結構思い通りに動かせる感じのマシンで、ようやく表示されたタイムを見ると、48秒台がコンスタントに出てて、今日のベストは48.068でしたとさー。寸止めー。orz

むっ、このタイム、前にara_Rさんたちと走ったときと1/1000秒差じゃないか(笑

まあ、レース自体は大人げなくブッチギリ。1コーナーでサクッとインを刺したり、最終コーナーで大外からまくったり、やりたい放題やってやったさ。モチロン危なくない範囲でね☆
Posted at 2018/10/19 22:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2018年10月14日 イイね!

オイル交換大会

お漏らしはさておき、そろそろ色々オイル交換しなくては、と言うことで、BRZのエンジンオイル・ミッションオイル・デフオイルを交換した。

REPSOLのオイルが格安で手に入るルートが確保できたので(笑

しかし、ミッションオイルの交換は毎回なんかやらかす…。

作業の終盤にアンダーパネルを戻すために車の下に潜ったら、床にオイルで水たまりができとった。orz

どっから漏れた?こぼした?と焦ってミッション周辺を探ってたら、何のことはない。

オイルタンクを装着したので、オイルを入れるときはバキュームホースをつなぎ替えて吸引することになるんだけど、ホースのつなぎ替えを間違えて、というかキャップを付け忘れて、タンクから下に垂らしてるガス抜き用のホースからそのままボタボタ垂らしてたようだ。orz

2~300ccぐらいこぼしちゃったかなぁ…。もったいねー。orz

そして関係ないけど、来年のラリージャパン復活は、チリに負けて流れたそうな。(´・ω・`)ショボーン
Posted at 2018/10/14 23:33:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2018年10月07日 イイね!

お漏らし応急処置

とりあえず、ダメ元で応急処置してみることにした。

まずは再びアンダーパネルを開けてみると、あれから3週間しかたっとらんのに結構たまってた…。



どれ、エンジンの下回りはどうなっとるかの?



やれやれ、一体どこから漏れてるのやら…。まずはお掃除。



応急処置その1、ヘッドカバーなどのボルトをちょっと増し締め。

そして応急処置その2、液体ガスケット(オイルパン交換時に使ったヤツ)を怪しいところにヌリヌリ。ちょっと塗りすぎか?(笑



さて、これでちょっとは治まるかなあ・・・。
Posted at 2018/10/07 18:19:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2018年10月03日 イイね!

ハンコンでラジコン(3MT)

会社の金でラジコンシリーズ、今月はこんな感じ。

  • 3速MTのラジコンにRaspberry Pi Zero Wを載せ替え & 4ch分の信号線を接続
  • ハンコンは別のRaspberry Pi 2に接続
  • ラズパイはそれぞれWiFiで接続
  • ハンコンの操作に応じてパラメータをUDPでリモートに送信
  • ラジコン側はUDPで受け取ったパラメータに応じて4ch分のサーボ信号を出力


前回は、ラジコンに積んだラズパイにハンコンがつながってたので有線状態だったけど、今回の対応で、再びラジコンになった(笑

で、ついでに、ホーンとかライトとかもハンコンのボタンに割り当ててやった(ただし、コマンド入力チックなアクション(ウィンカーとか)はまだできてない)。



ところでこれ、モノ作りとしては面白いんだけど、致命的な欠陥に気づいた。このサイズのラジコンは屋外で走らせたいとこだが、コントローラー系は完全に室内仕様じゃねーか。通信もWiFi前提だし。ま、いっか(笑
Posted at 2018/10/03 23:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 3456
78910111213
14151617 181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation