• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2023年10月23日 イイね!

鈴鹿走ってきた

鈴鹿走ってきた


休みを取って久しぶりにカレンで鈴鹿サーキットを走ってきた。





が、その前に鈴鹿の近くのラーメン屋で昼メシ。とてもウマかったが、駐車場の入り口の傾斜がきつくてアンダーパネルがりった。(´・ω・`)







しかし、久しぶり過ぎたせいか、入り口のゲートで去年までの会員証のカードを見せて「それじゃなくてスマホの会員証」とツッコまれたり、受付をしようとして1番ピット隣のスタッフルーム(?)に行ったら田中哲也氏に「こっちじゃなくて下のSMSCかコントロールタワーの方」とツッコまれたり。(´・ω・`)





そういえば、受付するともらえる(というかスマホのQRコードかざすと印刷される)QRコードのシールは、当日限りのものかと思ってたけど、いつでも同じものだそうな。つまり貼りっぱなしでOK。





でも、名前も印刷されてるから車外に貼りっぱなしにしておくのはどうだろうか(笑





とか思ったけど、走り終わったらシールはどこか行方不明(爆





さて走行の方は、今週末86BRZレースがあるようでレース車両が結構いて走行台数30台以上だったけど、コース上ではあまり絡まなかったので基本的には走りやすかった。





タイヤはこの前BRZで使ったやつを昨日カレンに付け替えて、フロントCS-R(225/45R17)・リアSHIBATIRE TW280 (225/45R187)としたけど、地味に疲れた。ホントは洗車もするつもりだったけど、洗車はBRZのみ。だから今日のカレンはかなりばっちい…。(´・ω・`)





そんなこんなで走ってみると、さすがにTW280のシバタイヤもだいぶ減ってきてるせいか(もうちょいでスリップサインが出そう)、イマイチ踏ん張りがきかず、スプーンとか1,2コーナーとかでカウンターを当てるようなことも・・・。





あとは、シケインでブレーキを遅らせすぎてオーバーランしてエスケープ側のルートで復帰したりとか(笑





走行中はRaceChronoのリアルタイム表示でベストラップと比べてプラスかマイナスかを見ながら走ってるんだけど、最近付けたスマホホルダーの位置が悪くて見づらくて、その上RaceChronoが西コースと判定しちゃって、計測ラインがズレちゃってラップタイムがよく分からないことになってた。時々なるんだよなあ西コース誤判定。





走行後にコースを指定しなおしたら、最後の最後に2:36.27が出てたけど、車載動画はGoProが途中でオーバーヒートして落ちてて撮れてなかった。(´・ω・`)





なので、今日の車載動画は2ndベストの2:36.94と、その直後の1コーナーでツッコミ過ぎて挙動を乱して2コーナーではみ出しそうになるところ。あ、ヘアピンの立上りで2速から3速にシフトアップしそこなってタイムロスもしてるな。orz







ところで、GoProは普通にバッテリー入れて使ってると熱暴走で止まっちゃうので、いつもはモバイルバッテリーから給電してるんだけど、今日は充電し忘れてて仕方なく膨張しかけの純正バッテリーを入れたんだけど、やっぱり途中で力尽きた。





それだけじゃなく、膨張しすぎてバッテリーが抜けなくなった。_| ̄|○





GoProあるあるらしいけど、純正バッテリーが2年も持たない(回数もたかが知れてる)ってのはどうなんだ。しかも「抜けなくなる」って故障モードの管理どうなっとんねん…。





結局、本体がある程度冷めて、SDカードも抜いた状態で引っ張ってみたら何とか引っこ抜けた。やれやれ。(´=ω=`)


Posted at 2023/10/24 00:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2023年10月15日 イイね!

自宅サーバのメンテ






最近自宅サーバ(Raspberry Pi 3)が調子悪い。しばらく前にWordPressのとあるプラグインを入れたんだけど、外部からの接続チェックをしてくれてたらしく、いつの頃からか「サーバダウンしてるよ」「復帰したよ」なメール通知が来るようになった。





大抵は数分すると復帰メールが来てたんだけど、だんだん復活するまで時間がかかるようになってきた気がして、先日ついにいつまでたっても復活しなくなってた。





仕方ないので久しぶりに電源を抜き差ししに行ってみたら、本体がやけに熱い。





暑い季節でもあったので、熱暴走かなあと思い、本体温度のグラフ化ができるツールを探して入れてみたのが上の画像。Monitorixと言うツール。見た目に分かりやすいグラフと言うことでメモリ使用状況のグラフのコピペだけど、10/8, 9未明にグラフが飛んでるのがフリーズしてた時間帯(この時は電源抜き差ししたんだっけか??)。





肝心の温度のグラフは、たまにグラフが飛ぶ直前に温度が跳ね上がってることがあったけど、基本的には大きな変化は無し。他のグラフでは、IPv6のコネクションがやけに溜まってることがあったけど、それも必ずと言うわけではない。





そんな訳で原因が掴めてないんだけど、とりあえずSDカードを新しいヤツに入れ替えることにしてみた。





ラズパイ自身にSDカード丸ごとコピーするツールがあるようだが(GUI, CUIそれぞれあるっぽい)、ラズパイ自体が調子悪いのでWindows上でコピーしようとしたんだが、定番のWin32 Disk Imagerがなんか起動できない。ググってみたら、Googleドライブの常駐アプリを止めると動くという事例を発見。まさにビンゴだった(笑





んで、ついでに色々アップデートを掛けようと思ったら、Debianがメジャーバージョンアップ(11系bullseye→12系bookworm)されててRaspberry Pi OSもbookwormがリリースされてたので、これもアップグレードすることにした。ラズパイのメジャーアップグレードは非推奨らしいけど。





まずは現バージョン(bullseye)の更新を全適用、と思ったのだけど、改めて色々確認してたら、 /etc/apt/sources.list.d/raspi.list が古いままだったので、これまで更新が不十分だったようだ。





<pre class="wp-block-code">deb http://archive.raspberrypi.org/debian/ bullseye main
#deb http://archive.raspberrypi.org/debian/ buster main ui
# Uncomment line below then 'apt-get update' to enable 'apt-get source'
#deb-src http://archive.raspberrypi.org/debian/ buster main ui
</pre>



この状態でアップデートを掛けたら、以前ハマったネットワークのドライバ(firmware-realtek)が更新されて、普通に使えるようになっていた。





てなところでようやくbullseyeとしての更新が終わったので、ここを参考にしつつ(と言うかほぼマネして)、ついでにここを参考に日本のミラーサイトからダウンロードするようにして、こんな感じのsource.listでアップグレードにトライ!





<pre class="wp-block-code"># Debian 12
deb http://ftp.jaist.ac.jp/raspbian/ bookworm main contrib non-free firmware rpi
#deb http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian/ bookworm main contrib non-free rpi
# Debian 11
#deb http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian/ bullseye main contrib non-free rpi
# Debian 10
#deb http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian/ buster main contrib non-free rpi
# Uncomment line below then 'apt-get update' to enable 'apt-get source'
#deb-src http://raspbian.raspberrypi.org/raspbian/ buster main contrib non-free rpi
</pre>



etc/apt/sources.list.d/raspi.list も忘れずに…





<pre class="wp-block-code">deb http://archive.raspberrypi.org/debian/ bookworm main
#deb http://archive.raspberrypi.org/debian/ bullseye main
#deb http://archive.raspberrypi.org/debian/ buster main ui
# Uncomment line below then 'apt-get update' to enable 'apt-get source'
#deb-src http://archive.raspberrypi.org/debian/ buster main ui
</pre>



んで、以下のコマンドを実行





<pre class="wp-block-code">$ sudo apt update
$ sudo apt full-upgrade
(設定ファイルをどうするか聞かれるので適宜答える)
$ sudo apt autoremove
$ sudo apt autoclean
$ sudo reboot
</pre>



例によってPHPが7系から8系に変わってたりして、あれやこれやしてとりあえず復旧。





んで、色々設定を見直してたら、何かの表示にネットワークインターフェイスが昔ながらのeth0, eth1形式になっちゃって、リモートから繋がらなくなってディスプレイとキーボード繋いで復旧させたり…。





ふと気になってカーネルのバージョンを確認してみたら、5.10でやんの。





<pre class="wp-block-code">$ uname -a
Linux **** 5.10.103-v7+ #1529 SMP Tue Mar 8 12:21:37 GMT 2022 armv7l GNU/Linux
</pre>



あれー?6.1になったんじゃなかったっけ?





source.listが変だったせいでまた変なバージョンのが最新扱いされちゃってるのかなあ。カーネルのアーカイブ(?)のリスト上は更新日は確かに一番新しいんだけどバージョン名に"buster"とか入ってるし…。









よく分からんので今日のところはこれは放置して終わりにしようかと思ったけど、"1.20230509~buster-1"でググったらそれっぽい情報(とさらにその情報源)を発見。単純に6.1系を含んだ*.debを手動でダウンロードしてインストールすればいいようだ。





<pre class="wp-block-code">$ wget https://archive.raspberrypi.org/debian/pool/main/r/raspberrypi-firmware/raspberrypi-bootloader_1.20230405-1_armhf.deb
$ wget https://archive.raspberrypi.org/debian/pool/main/r/raspberrypi-firmware/raspberrypi-kernel_1.20230405-1_armhf.deb
$ wget https://archive.raspberrypi.org/debian/pool/main/r/raspberrypi-firmware/raspberrypi-kernel-headers_1.20230405-1_armhf.deb
$ dpkg -i ./raspberrypi-bootloader_1.20230405-1_armhf.deb
$ dpkg -i ./raspberrypi-kernel_1.20230405-1_armhf.deb
$ dpkg -i ./raspberrypi-kernel-headers_1.20230405-1_armhf.deb
</pre>



その後、再起動して確認してみたところ、ちゃんとカーネルも6.1になってた。今後のアップデートの際に5系になっちゃわないように要注意だな。





<pre class="wp-block-code">$ uname -a
Linux **** 6.1.21-v7+ #1642 SMP Mon Apr 3 17:20:52 BST 2023 armv7l GNU/Linux
</pre>



あとはついでにMonitorixで色々見れるようにして(MySQL(MariaDB)が中々うまくいかなかったけど、2015年の投稿で解決した。Debian用に無駄にファイルが分かれてるのやめて欲しい…。)、今回のサーバメンテはおしまい!


Posted at 2023/10/15 14:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2023年10月01日 イイね!

ミッション交換の準備

ミッション交換の準備

GRクロスミッション本体が届いて、ミッションを交換するついでにどこまでリフレッシュしようかと検討してたけど、結局基本的には前に書いたとおりだがいくつか加えてこんなメニューとした。






  • クラッチ(+カバー、フラホ)は純正相当に戻す。ただしクラッチカバーは新品(EXEDYの互換品)に交換

  • クラッチホースは社外(カレンでも使ったAPPのやつ)のステンメッシュのやつに交換

  • シフトレバー周辺の部品(フロアシフト コントロールシフトレバー リテーナetc.)もひと通り新品を調達
    ※あらかじめミッションに組み付けておいて、ミッション交換をスムーズにするため

  • そのシフトレバーリテーナーのブッシュはCUSCOの硬めの樹脂のヤツに交換





んで、必要な部品をモノタロウや楽天で注文しようとしたんだけど、クロスミッションと一緒にGRガレージに注文した再使用不可部品がなんか変だ。









クロスミッションの説明書に従ってGRガレージに発注してもらったんけど、ブーツ(SU003-00881)が足りないのはまあいいとして(?)、フロアシフトシフトレバーピンが同じの(SU003-00900)2個っておかしいやろ。左右対称のSU003-00899と1個ずつのはずだ。









GRガレージに電話して、返金かブーツと00899の方のピンを取り寄せてもらうか相談して、取り寄せてもらうことにして、残りの純正部品はスバル品番でモノタロウで注文してやった(スバルの方が微妙に安かったので)。





で、1週間ぐらいでモノタロウに注文した純正部品と楽天で注文した社外品がそろったのだけど、GRガレージから連絡がない。(´・ω・`)





金曜に電話で催促してみようと思ったんだけど、なんだか日中は仕事が立て込んでて電話しそびれて、土曜に電話したら「昨日届いてますよ」とな。電話くれよ。(´=ω=`)





そんなこんなで部品を受け取りに行ったら、こんなマシンが展示されとった。(゚∀゚)







天上もカーボンだったりして、完全にレーシングカーですな。





と言うわけで、今日はそのシフトレバーリテーナーなどを新品ミッションに取り付ける。まずはトヨタ部品。再使用不可部品。(ブーツは今日は出番なし)







スバル品番の部品はこちら。旧ミッションと効率よく載せ替えられるように。(合計約2万弱)







あと、CUSCOのシフトレバーリテーナーブッシュ。約3,000円。純正のゴムブッシュなら700円弱で済むけど、シフトフィールがカッチリすると結構好評のようなので。







まずはそのブッシュをリテーナーにはめてみる。リテーナーの穴はこんな風になってた。内側が長穴になっていて、横方向にねじれることが想定されていたようだ。







CUSCOのブッシュはカッチリした樹脂でできていて、リテーナーの穴にスポッと入る。片方ブッシュが若干大きいのか、ムギュッと押し入れる感じではあったけど、まあ簡単に入った。ピンもスルッと入るサイズ感。







次はミッションから生えてるシフトレバーのシャフトに







コントロールシャフトとかいうジョイントを接続する。整備書には「ハンマーでピンを打ち込む」みたいに書かれてたけど、ピンは特に抵抗なくスルッと入った。







それよりは、カシメるのがちょっとひと癖あった。結構太いので、クニペックスのプライヤーレンチでムギュッとやったんだけど、それだけだとちょっと緩くてガタが残るので、ピンポンチの側面を一緒に挟んで押し込んでやった。





次はそのコントロールシャフトの穴に樹脂カラー2個を両側から押し込む。しかしこのカラー、結構きつくて、ここでもクニペックスのプライヤーレンチが活躍。







んで、そのカラーをハメた穴にフロアシフトコントロールシャフトを差し込む。







しかし、微妙に湾曲していて完全に対称ではないのに向きの指定がない…。とりあえずミッションの後端のワッカをよけやすそうな向きで組み立ててみたけど合ってるかなあ。旧ミッションを降ろしてから作業すればお手本見ながら作業できたんだけど、とりあえずこれで良しとしよう。





というか、こいつを差し込むところもかなりきつかった。カラー単体なら軸にスポッと入ったのに、コントロールシャフトの穴に圧入したせいで内径が圧迫されてキツキツ(汗)。クニペックスでも挟み切れない厚さになってしまったので、仕方ないのでハンマーで叩き込んでやった。





で、最後にコントロールシフトレバーリテーナーを取り付ける。いったん仮付けしてみたところ、接続部のピンに少しガタがあるので、ブレーキ鳴き対策に使った高粘着グリスを使うことにした。







しかし、片方のピンはスポッと簡単に抜けるんだけど、もう片方がピッチリはまってしまってなかなか抜けない。外側のクリップ状になったプレートが結構薄っぺらいので無理に引っ張ると簡単に曲がりそう。だから再使用不可なんだな…。





でも、内側からピンを押してやったら結構簡単に抜けてきたので、実は再利用も可能なんじゃないだろうか…。





そんなこんなで思ったよりは手こずったが、シフトレバーリテーナー周辺の取り付けは完了。玄関がまたちょっと狭くなった(笑





ていうか、この構造でシフトレバーの左右の動きがコントロールシャフトをひねる動きになるのがイマイチ理解できない。シャフトを左右に振る動きになるだけじゃないのかなあ?? ストックしてある純正シフトレバーを取り付けて動きを観察してみようかな。


Posted at 2023/10/01 21:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「@ぷーおん なんですとー!?Σ(・□・;)全然気付いてなかったですw」
何シテル?   04/23 20:58
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

簡易型クラッチストッパー いろいろ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 13:08:29
内装/クラッチストッパーかさ増し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 13:06:04
CANバスのデータ割り込みはヤバイ:セキュリティ法規解説 第四報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 19:52:19

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation