• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年07月10日

点火系+αをメンテ

点火系+αをメンテ

電源をリフレッシュしたついでに、点火系もリフレッシュ。プラグとイグニッションコイルを新品にしてやった。あと、バッテリーカバーの断熱シートを買うときに送料無料対策のためについでにポチったエアクリも。





そもそもはBRZの方で色々あってイグニッションコイルを社外品に変えたんだけど、その過程でコイルも消耗品ってことを再認識して、そういやカレンってコイル変えてねーじゃん(赤ヘッドに載せ替えた時のオーバーホールで交換されてると思いたいが、そうだとしても約14年10万km無交換。下手したら新車時から約20万km無交換かもしれない)、と我に返ってモノタロウでポチったのだ。





元々の品番は90919-02227だったけど、設変があったようで90919-02275になっていたが、届いた箱の中にはご丁寧に変更の説明が入っていた。確かに明らかに形状が違うので、知らなかったらちょっと焦るかも。





で、イグニッションコイルを変えるならついでにプラグも変えようかなーと思ったんだが、こっちは走行距離的には約2万kmとちょっと微妙な距離。でも6年たってるし、サーキットでぶん回してるからこの機会に変えることにした。





銘柄も変えようかとも思ったんだけど、結局前と同じIRIWAY 7 (NKGのチューニングカー向きの熱価7番)にした。







エアフィルターは、断熱シートを買うときにギリギリ送料無料になるものを探してたら、たまたま同じエアクリがあったので、銘柄選ぶほどの思い入れもないし、10年近く変えてなかったのでちょうどよかった。










んで、ぱぱっと交換作業だが、前回プラグに塗ったスレッドコンパウンドが、熱か経年劣化か分からんけど非常にネッチョリしてて、まるでネジを舐めてるかのような感触で気持ち悪かった。外す時だけでなく新品プラグを締めこむ時も固いので、ガスケットが座面に当たったか分かりづらくてイヤンな感じ。





プラグがかじって固着してたことなんてこれまで一度もなかったから、スレッドコンパウンドなんか塗る必要はないってことなのかな。







そして、エアクリを変えるついでに、超久々に吸気系を掃除してやった。オイルキャッチタンクの中身も出してみたけど、長年放置してた割にはドレンプラグを真下に向けるとちょっとだけ垂れてくる程度だった。







で、吸気系を組立てて、最後に赤いエンジンカバーをかぶせて完成(アクセルワイヤーの固定が残ってるけど)、と思ったら、うっかり化粧ボルトを1本エンジンの裏側に落としてしまった。orz





アストロやホムセンでマグネットキャッチ的なものを見かけるたびに、買おうかどうしようか一瞬迷って結局買わないんだけど、買っときゃ良かったと思ういつものパターンだ。(´・ω・`)





どうにか手持ちの道具で摘出しようと頑張ったんだが、こんな感じで摘出成功。コンセント増設時に壁の中を覗くために買っといたマイクロスコープが活躍(爆)。針金の先に磁石を付けて、スコープを見ながら釣り上げてやった。







思わぬタイムロスがあったが、まあとにかく作業完了。試しにエンジン掛けて軽くアクセル吹かしてみたら、なんかレスポンスが良くなったような気がする。(`・ω・´)





ブログ一覧 | 車いじり | クルマ
Posted at 2021/07/10 23:48:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは〜❗️ ○人で〜す❗️
もへ爺さん

皆さん、こんにちは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

ちょい辛をちょいス
ふじっこパパさん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

廻せない?! 。。。
avot-kunさん

今夜は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2021年7月11日 20:06
逆ですね~
おいどん、昔々はカジり防止でEgオイル付けてたけど外す時、固かったから、、ばってんスレッドコンパウンド付けるようにしたけんど、外す時はやっぱり何かギシギシ・・してたけん
勿論、締める時は規定トルクたい。。

点火系変えると、なんかパンツ新調した的なリフレッシュありますナ
ばってん  くさくさ
コメントへの返答
2021年7月11日 21:23
緩んでるのに回してる間ずーっと抵抗があるのが気持ち悪いのよね…
新品パンツは気持ちいいですな
2021年7月13日 17:56
鈴鹿の工具屋の親父に教えてもらって
うちのはコパスリ塗ってます
かじり防止もあるけど、
ねじの隙間からの圧縮漏れを
防ぐ効果もあるらしいです^^
コメントへの返答
2021年7月13日 21:56
圧縮漏れ防止効果もありそうに思ったんですが、冷静に考えると、座面のガスケットで密閉されてると思うんですよねー(´・ω・`)
2021年8月3日 12:56
私もプラズマダイレクトと言う物に変えてみました。若干パワーアップした気がしますが、しばらく運転してなかったのでパワーチェックして確認してみないと本当のところはわかりませんが!
コメントへの返答
2021年8月3日 19:37
私も社外品に変えたBRZの方はちょっとアクセルのレスポンスが良くなったような気がします。他にも色々変わってよく分かんない状態ですが(笑
そしてカレンは、その後まだまともに走らせてないです(爆
2021年8月3日 22:44
自分も他にもメガライフバッテリーに変えたり、エンジン添加剤(レビテック入れたりしてます。あとはマジカルヒューズを入れてパワーチェックしてもらおうと思っています。
少しはパワーアップしてると良いのですが〜
車検前のパワーチェックではこの車両でもカタログ値から30馬力以上マイナスでした(泣)
コメントへの返答
2021年8月3日 23:10
そういやBRZではパワーチェックしたことないですね。がっかりしそうだから見ないことにしよう(笑)

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation