• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

HRM走行会in美浜サーキット

HRM走行会in美浜サーキット

ずいぶん時間が経ってしまった(これ書いてるのは5/22)が、職場の知り合い、M子さんに誘われて、美浜の走行会を走ってきた。オイラもいろいろ誘ったのだが、最終的に釣れたのはara_Rさん会社の新人君(クルマなし)

午前中はフリー走行。時間はたっぷりなんだけど、グループ分けされてないのでみんなが走り出すとコース上は結構混雑気味でクリア取りにくい。

それでも47.7秒を出して何とかクラス1に入り、余裕ぶっこいてM子さんのお友達の元ST202乗りを助手席に乗っけてみたらヘアピンでドリドリしたり、とか(笑)。

しかし、午前中はドライだったのだけど、昼過ぎに新人君を駅まで迎えに行ってる間に、雨がパラパラ降ってきて、すっかりウェット…。(;_;)

そのウェットの中、新人君をさっそく助手席に乗せてみたら、思いのほかフロントがグリップしなくて、どアンダー。我が家のタイヤの中では最も深溝のZ2☆なんだが…。

オイラ昔は、ウェットでは妙に速いというキャラだったはずなんだけど、今回は全くダメだった。54秒とかでクラス内最下位争い…。なぜだーー。orz

最後のフリー走行枠は、だいぶドライになってきて、また47秒台が出るようになったんだけど、今日はちょっと不発だったかなー。ドライのときの2速の加速力は気持ちよかったので、もうちょいタイムも出るかと思ったんだけどなー。1号機で4月末に前フェデラルで出したタイムに一歩及ばなかった。orz

走行後、なぜかara_Rさんと新人君を引き連れてコストコをぶらつき、大量のマシュマロをゲットし(笑)、やっぱりハブがギーギー言い始めたので、近いうちにナックル交換してやらないとな、と思ったり、そんな週末でしたとさ。

※他の参加者さんを見つけたので、コソッとリンク。ピットで隣に停めてたドンガラスターレットさんですな。

Posted at 2015/05/23 08:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月20日 イイね!

久しぶりにカート

仕事帰りに職場の仲間(AE86・RX-8・プリウス)と相棒さんを引き連れて石野サーキットを走ってきた。

久しぶりだったせいか、寒くてタイヤが温まらないせいか、スピンしまくった。そして、特に最初の1ヒート目は、かろうじて50秒を切るのがやっとなレベルまで劣化していた…。しかも、微妙に相棒さんに負けた。orz

しかし、たまたま乗った13号車は、どうやら本日の当たりカートだったらしく、かなりのパワーとスピードの伸びを感じる。なのにリアがすぐ飛んでくので、1~2コーナーでずいぶん早めにブレーキを掛けてる気がする。そして、最終コーナーの1個前がベタ踏みで行けそうでイケない…。orz

と言うわけで、レースパックの予選も同じマシンで丁寧に走ったら、48.272でコレが本日のベストラップ。カキンッとブレーキで向き変えて、スピンしそうなのをこらえながらコーナーを抜けるってのをしばらく試したんだけど、やっぱりリアがロックしない程度のブレーキでちゃんとクリッピングポイントを抑えながら走るほうが速いらしい。

で、決勝は例によってリバースグリッド。

先頭はカート初走行のRX-8さん、2番手はカート4回目のプリウス君、3番手はYZで耐久レース一緒に走ったAE86さん、4番手相棒さん、そして最後尾がオイラ。

しかし、よりによって決勝はさっきと違うマシンになってしまって、ようやく慣れてきたパワフル13号車はAE86さんの手に。オイラは相棒さんが乗ってた1号車。グリッドに並ぶまでに色々試したけど、やっぱりアクセル踏んでからの立ち上がりがヌルい…。

まぁ、ともかく、シグナルスタート!

すると、案の定AE86さんと相棒さんがいいスタートを決めて、さっそく前の2台をパスして差を広げていく。オイラも続こうと思ったけど、初心者相手にあまりえげつない事しても悪いかなと思って、ヘアピンぐらいまでおとなしくしておこうとしたのに、なんと2コーナーあたりでスピン。Σ(゚Д゚|||)

その後、初心者2台は普通にパスしたんだけど、その後も何回もスピンして、先頭2台には全く追いつけず。(´・ω・`)

途中、RX-8さんがマシントラブルでリタイヤなんてアクシデントがあったり、 ファイナルラップで相棒さんがAE86さんに追いついてプレッシャーを掛ける場面もあったけど、基本的にはほとんど他車との絡みもなく、スピンしないようにタイムを詰めるような自分との戦い(笑

そして結果は、AE86さん、相棒さん、俺、プリウス君、RX-8さん、の順。やはり13号車は速かった。(ぇ

しかし、Fastest Lapはオイラが取ったど!<負け惜しみ
Posted at 2014/11/24 00:51:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年10月24日 イイね!

記念日デート

記念日デート

結婚記念日に休みを取って、相棒さんと幸田サーキットを走ってきた(爆)。ブレーキキャリパーの確認も兼ねて。

久しぶりの、初めて走るサーキットだ。県内なのにね。

20分刻みの走行スタイルとか、カートも走ってるところとか、青白の縁石やクッションとか、そういうのがなんだが美浜サーキットっぽい雰囲気を感じる。

そして、1~3コーナーの回りこんだ感じとか、後半セクションのつづら折っぽい部分とかは、なんとなく仙台ハイランドのような気配を感じる。規模はだいぶ違うけどね。

あと、コントロールタワーとかブリーフィングルームとか、設備がかなりしっかりしてる。

が、エスケープが狭くてちょっとヤバイ。カート中心の設計なのかなあ。でも、一番スピードの乗るバックストレートエンド(コース図で言うと、ブーメランカーブからヘアピン1のあたり)がよりによって一番狭くて、しかも真正面にバリアがあるってのは、さすにオイラもちょっとビビる。 ((((;゜Д゜)))

それから、Aコーナー後の右コーナー。カレンならきっと全開でイケるんだろうけど、今のBRZだと、リアが流れそうになるのでアクセルオフが必要。

で、その後のDipperコーナー~最終コーナーは、シケインみたいな感じかと思ってたら、意外とスピードを殺さなくてもいけるので、調子に乗ってラフにアクセルを踏むと、リアが流れてホームストレートでタコ踊りしてしまう(汗)。

ラジアルのランキングを見ると、2リッタークラスのトップ(S2000)が45秒、BRZ/86が48秒~49秒台にいるので、ウチも48秒台ぐらいいけるんじゃないかと思ってたんだけど、50秒切るのがやっと、49.930が今日のベストだった。

走りこむうちに、例のエスケープの少ないセクションは、ブーメランカーブを多めにカットすれば結構直線的に走れることが分かって、だいぶ走りやすくなったけど、あまりこのセクションで頑張るとやばそうだし、あとどこを削ればいいのかなー。Aコーナー~最終コーナーかなー。

そうそう、Bremboはなかなかイイ感じ。やはりウチの走り方にはコレぐらいのブレーキ容量が必要っぽい。

ちょっと気になるのは、ピットに戻って休憩してるときに(2ピースローターやブラケットが熱膨張率の違いで?)パキパキ鳴るのがいつもとちょっと違う音質なのと、走行中に左コーナーで左前のローターがキャリパーかバックプレートか何かにこすれてかすかにシャリシャリ鳴ってるってあたりかな。

ところで、走行後、大したタイムではないが、記念にランキングにエントリーしようと思ったら、幸田のランキングは会員じゃないとエントリーさせてもらえなかった。(´・ω・`)

そして帰り道、とあるうどん屋でメシを食おうと思って駐車場に入れるとき、油断してたら車道との境目の縁石で左リアのボディ下回りを派手にこすってしまった。○| ̄|_

エアロがあると路面とのクリアランスが狭くなるのでこすらないように気を使うけど、今のBRZはエアロ無しなので、もしこすると直に鉄板なので、車内に伝わる音や振動も含めて、エアロをこするより精神的にダメージ大だ・・・。(´;ω;`)

ボディ保護のために早くエアロ装着したいなー。(ぇ

Posted at 2014/10/25 12:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年10月12日 イイね!

久しぶりのYZ

久しぶりのYZ

ホントは今週、1週間まとめて休みを取ろうとしてたんだが、仕事の計画があまりにもまとまらず、休みを断念して普通の3連休になってしまった。(´・ω・`) まあ、今週も大型台風が直撃コースでやってくるようなので、休みを取っててもイマイチっぽかったから、いいんだけどさっ。

と言うわけで、台風が来る前にひとっ走り、YZ(本コース)に行ってきた。

YZは、サーキットを走るようになったばかりの頃、ALTの次に走りに行ったサーキットで、そんなに遠くないし安いしレイアウトも特に嫌いではないんだが、なぜだかあまり走りこんでいない。

そんなYZの自己ベストは、5年も前の冬の40.9。そして前回走ったのは3年前の夏、ひと回り外径のデカいハンコックで、モッサリした加速で41.5ってなタイムだった。

そこから導き出した今日の目標タイム(笑)は、41.5秒。ファイナル3.7のBRZは、タイヤの外径がでかくてモッサリしたときと同等だろう、ってことで。

で、11時枠1時間の成果は、41.477で目標達成!ただし、38周走って最後の38周目に出したタイム。まだまだ精進が必要ですな。

YZの1コーナーは、カレンなら余裕で全開で行けるんだけど、(今の)BRZでは意外とシビアだった。横Gを掛けすぎると右リアの荷重が抜けて空転して、トラクションが抜けて失速して前荷重になってリアが流れる。

同じようなことが、2コーナーの立ち上がりから1ヘアへのアプローチの緩い左コーナーでも起きる。今日はその左コーナーでスピンしてしまった。カレンじゃあり得ないよーなことが、FRでは簡単に起きる(笑)

それから、前々から分かってはいたが、ブレーキのキャパ不足がいよいよ本格的にヤバくなってきた。10数周の連続アタックのあと、ピットインしてしばらく車を休めていると、その間にブレーキフルードに気泡が発生するのか、次に車を動かすときにブレーキペダルがスッカスカで床まで踏めてしまう(汗)。

何回もペダルをポンピングすると徐々に踏みごたえが戻ってくるので、ブレーキの効きを確かめながらコースインすると、走行中は意外とカッチリ踏めるのでそのまま走っちゃったけど、ミニサーキット1時間でこのありさまでは、鈴鹿フルコースとかはちょっと無理かなぁ…。ブレーキダクトで延命できないかなー。

Posted at 2014/10/13 13:41:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年08月14日 イイね!

3日目、仙台ハイランド!

3日目、仙台ハイランド!

と言うわけで、今回の旅のメインイベント、仙台ハイランド走り納めだ。

前回走ったのは平日だったと言うのもあってかガラガラだったし、もうじきつぶれるっていうぐらいだから今回もガラガラだろうと思ってたんだけど、11時ちょい前にパドックに着いてビックリ!ものすごい台数だ!!こんなに走れるのか!?(後でタイム表示の画面を見てみたら、合計約160台だった!)

そして車を停めるところを探してパドックをウロウロしていると、なんとカレン発見!駐車場所決定(爆)!! 受付を終えて戻ってくると、オーナーさんも戻っていてしばらくカレン談義。残念ながら今日は走らないらしいけど、まだまだカレンが生き残ってることを発見してテンション上がった。(`・ω・´)



しかしその背後で、SW20が無人のスイフト(サイドブレーキ引き忘れ?)に横から突っ込まれてたりしてテンション下がった…。(´-ω-`)

さて、気を取り直して走り始めてみると、ものすごいエントリー台数の割りにコース上は走りやすい。確かに、完全にクリアなラップはなかなかないけど、1周300円という合理的かつ安価な料金体制のおかげか、みんな無理して走らないようで、同時走行台数はせいぜい20台ってところのようだ。

しかし、最初のスティントは2分21秒台と低迷。どうも、ラインや踏みどころを忘れてるようだ…。しかも気が付くと意外と時間が過ぎてる。1周が長いので、いつものミニサーキットのノリで周回を重ねてると、走り過ぎちゃうようだ。

そんなこんなで、午前中の枠の終わり際に中途半端にピットに戻ってきてしまって、相棒さんに交代しようとしたらチェッカー振られてた。orz

しょうがないので、パドックの食堂で昼飯。そこでふと気付いたことがある。この食堂、扇風機だけでエアコン無しだ!さすが東北、扇風機だけでも結構涼しい。

さて、午後は相棒さんからスタート。クリアが取れないのかビビってるのか、2分30秒弱あたりをうろうろしてると思ったら、あるとき突然21秒台を出しおった(汗)。しかしいきなり10周も連続で走るもんだから、さっそく熱中症気味に…。

と言うわけで選手交代、再び俺が走行。タテさんから「いいからバンバン踏んでけヨ、特に裏シケイン( ̄ー ̄)」(意訳)と叱咤激励されたので、とりあえず踏んでみる(笑)。

すると、スプーンとヘアピンの間の複合右コーナー後半でケツが流れ始めた。ちょっとカウンター当てながらバックミラーを見ると、手前の上りで抜いたばかりのカプチーノがつられてスピンしてる。お大事に~(笑)。ってな感じで2分16秒886までタイムアップ。前回のタイムは更新。

さて、ここでいったん休憩。車をパドックの荷物置き場に戻すと、今度はいつの間にか目の前にBRZの大群が(笑)。



今日は86も多かったけどBRZが意外と多かった。そしてBRZのRAと86のRCもいた!最安グレードのオーナーさんとは話できなかったけど、やっぱりファイナルは換えた方が楽しそうだ。

んで、終了間際の食堂に滑り込んで、カキ氷を食ってクールダウン。すると、相棒さんも結構回復したようで、再び走る気になった模様。そして調子に乗ってまた9周連続走行しとるし…。タイムのほうも、2分19秒台までアップ。



最後に俺がもういっちょ走行。朝の時点では、「暑いから時間いっぱいまで走らなくてもお腹いっぱいだよねー」とか言ってたのに、結局最後のチェッカーまで走りきってしまった。トータルで40周、12,000円+基本料ナリ。

そして、10分の赤旗中断をはさんだ俺の今日のベストタイムは、最終ラップに叩き出した2分15秒392。裏シケインへのブレーキングがちょっと弱いままシケインに進入してしまって、あたふたしながらもシケインをいつもより速いスピードで通過したのが効いたようだ(爆)。

ふむ、マグレっぽいが、まあまあ満足のいくタイムが出たのでよしとしよう。

ところで今日は、愛知からの遠征組にも出会った。まずは一宮ナンバーの銀ST205さん、そして西浦をホームとする黒レビンさん。お疲れさんでした。東海のサーキットでまた会いましょう~。

※記念にコース図を勝手に転載。どうせHPも消されちゃうからいいでしょ。



さて、仙台ハイランド走り納めも終わったので、ここから帰宅するんだけど、その前に仙台市街まで戻ってずんだ餅とカキ氷。しかし、冷たいものを食い過ぎたのか熱中症にやられたのか、胃のあたりに違和感が…。一緒に出てきた温かいお茶が心地よい。(´・ω・`)

で、改めて帰路に着く。が、やっぱり宇都宮周辺が渋滞してるので、その手前の那須高原SAで晩飯を食って、しばらく仮眠。12時を過ぎた頃には渋滞も解消したようなので移動を再開し、2時間ぐらいずつ相棒さんと交代しながら、15日AM6時過ぎに帰宅。

ところで、今回、スマホのナビアプリとしてGoogle Map以外にYahoo!カーナビとかNAVITIMEを使ってみたんだけど、どれも一長一短で、結局いつも使ってるGoogleマップに戻ってしまった。

Yahoo!カーナビのVICSに期待してみたんだけど、Googleの交通情報のがリアルタイム性が高い感じ。UIは市販のカーナビっぽさもあって使いやすそうなんだけど、なんかやたらバッテリーの消費が激しいようで、トータルでイマイチに感じた。

NAVITIMEは、UIは結構好みに合うんだけど、渋滞情報が有料だったのでパス。そんな感じ。

あと、圏央道が開通したので首都高を通らずに行けるんじゃないかと思ったんだけど、どうやら東北道まではつながってないみたいで、ナビアプリで検索しても圏央道ルートは出てこない。残念。ていうか、関東の高速はややこしいなあ。。
Posted at 2014/08/17 02:23:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation