• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2023年09月02日 イイね!

美浜で新メンバー歓迎

美浜で新メンバー歓迎



秘かに続いてる会社の車サークル(笑)に見学希望者が現れたので、美浜に連れてった。





見学希望者と言っても初心者というわけではなく、10数年前にドリフトやってた同年代のカムバック組なので、「美浜は同乗もできるからメット・グローブ持ってきタラいいんじゃない?」「どうせここまで来たなら走っちゃおうよ♪(゚∀゚)」とそそのかして、めでたく再デビュー(?)達成w。





まずは10B枠の俺の助手席に乗ってもらって、コースの出入りの仕方と、コースのレイアウトを覚えてもらって、10C枠で自分で走行。ほら、やっぱり危なげなく走れてるじゃないっすか。







でも、実際には10分ぐらいで人間もクルマもお腹いっぱいだったそうな。キャリパーはデカいの付いてたけど、ノーマルパッドではフェードしちゃってヤバかったそうな。





ちなみにオイラは、同乗走行前の計測4ラップ目にかろうじて出た47秒台(47.949)がこの日のベスト。255のA052にとどめを刺すつもりで走りこんだけど、既にだいぶ終わってたようだ。ドレッドが剥がれるとこまでは行かなかったけど、イマイチグリップ感が薄く、ブレーキでフロントがロックしちゃうような状況。







と言うわけで、後半はNCのM井くんを後ろから車載カメラで撮りながら追走してみた。





腐ってもA052のグリップとデフのおかげで、コーナーの進入から立上りでぐっと差が詰まるけど、ストレートスピードはNCも意外なほど伸びて、思ったより追いつかない…。うーむ、侮れん。







対ロードスター戦はどっちかというと、ウチにしては珍しくパワーにものを言わせてストレートで離すパターンだと思ってたんだが、あれはNA,NBの非力なエンジンのグレードに対してだけ通用してたのか…。(´・ω・`)





さて、残ってた回数券も消化できたところで、昼休みはYくんM井くんとレンタルカート。N山さんは見学w







適当に選んだマシンの並び順のせいで、Y→M→たぽの順でコースインしたが、前2台が思いっきりホワイトラインをカットしてコースインしてくもんだから、1コーナーを真面目に大回りしたオイラは大きく出遅れた。





なので、最初から結構本気で追い上げていって、2台と適度にバトって抜いてやるか、と思ったんだけど、Mくんを立上り重視でイイ感じにストレートで抜いたと思ったら、Yくんが思いのほか遠くて、引き続き全力で追い上げることに。ホントはしばらくMくんの前でお手本走行してやろうかとも思ってたんだけど。





で、3周ぐらいかけてようやく追いついたと思ったら、Yくんいきなりスピンしちゃうもんだから、ちょっとどっちによけるか迷ったけどサクッと先頭に立っちゃって、その後は他車との絡みはなくひたすらタイムアタック。





だんだん、バックストレートエンドや1コーナーが全開で曲がれることに気がついたりして、1分1秒台で徐々にタイムを詰めてってるんだけど、途中から「なんかやけに長いな、もしかしてチェッカー見逃した??ていうかさすがに手が疲れた…」と不安になりながら走ってた最後のラップで1分00秒630というベストが出た。





走行後、スタッフさんがアドバイスしてくれながら、「ちょっと時間サービスしときましたw」とのお言葉。そーゆーことね(爆





常滑散策





美浜サーキットで解散した後、海沿いの沖縄料理屋で昼メシを食って(予想外にうまかったw)、常滑のパン屋へ。しかし駐車場がちょっと離れたところしか見つけられず、期せずして常滑散策に。







なんか煙突から木生えとるし






でんでん坂






土管坂




途中で寄っただんご屋でおじいちゃんがチンドン屋や戦争の話をしてたりして、常滑って割と地元のイメージだったけど、意外と異世界(?)だった。


Posted at 2023/09/02 21:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年05月06日 イイね!

美浜でN野さんデビュー

美浜でN野さんデビュー



数か月前、仕事関係の久々の飲み会でGR86乗りのN野さんがサーキットに興味があると言っていたので、美浜に誘ってサーキットデビューしてもらうことにした。って話をしたら、NCのMくんも駆けつけてくれた。





しかし、今日までに255のA052はカレンで酷使していて1本ズル剥けてしまったので、2本だけNEWタイヤを調達。ナンカンのCR-Sというヤツにしてみた。お試しなのでまずは225/45R17。







こいつをフロントに履いてパワステコンピューターの具合を確かめてみる算段。一説によるとピーク時はA052並のグリップらしいので。で、リアはシバタイヤTW280(225/45R17)。ドリドリになるかもしれんが、まあ久しぶりのFRを楽しんだらいいかと。





あと、ホイールナットも新調。テーパー部がフリーのヤツは、経年劣化で変形すると結構ヤバいという話を見かけて、気が付いたら10年も使い続けていてさすがに不安になったので。モノは再びMcGardをリピート。





と言うわけで、N野さんにはまずは俺の助手席に乗ってもらって、コースインの仕方とか速い車の譲り方とかをレクチャーしつつ、数周アタック。・・・うむ、結構ドリドリだ(笑





タイヤのエア調整を兼ねていったんピットインし、残りの時間は1人でタイムアタック。下の動画の1周目はあちこち操作が雑でドリドリ。それを押さえるようにした次の周で47.640が出て、それがこの日のベスト。







フロントのCR-SはちゃんとグリップするけどA052級かと言うと、そこまでの感じはなかった。連続周回しすぎたかな。それよりはリアのグリップ不足でアクセルがシビア。





パワステの引っ掛かりは発生しなかったが、以前発生していた時のような状況(速度高めで操舵力高い)になっていたかは分からないけど、害はないのでこのまま利用継続決定。







パワステECUと一緒にもらったトランクバーは、正直効果は分からなかった。(それ言ったらスタビリンクもよく分からんかったけどw) ただ、トランクに225のタイヤすら2本目が積めなくなってしまったので、ちょっとこれは地味につらいなぁ。外すか…。





次の枠でN野さんが走行。前半は俺が助手席に乗って簡単にレクチャーしてみた。







最初は、2速で上まで回せてなかったりブレーキが弱かったりしたけど、「もっと踏んでいいよー」と徐々にペースアップ。しかし、ブレーキとターンインからアクセルオンのタイミングがまだ噛み合っておらず、減速が足りずにアンダーが出たりアクセル開けるのが早過ぎてオーバーが出たり。あと、ピットインしようと思ってたのに通り過ぎちゃったり(笑







本人曰く、「冷静にならねばって思うんだけど、次のコーナーが来るとすぐ夢中になって操作が雑になっちゃうw」だそうな。楽しめたようで何より。そういえば、俺も初めてサーキット走った時、夜寝るときに目を閉じるとサーキットの流れる風景が瞼の裏に映って寝れなかったなー。アドレナリン出すぎww





さて、昼前にみんなでもう1枠オカワリしたんだけど、その前にタイヤを前後ローテーション。リアのグリップがあればもうちょい踏めるかと思って。







しかし、それが裏目に出て、フロントが逃げちゃってひたすらアンダーとの闘い。狙ったところで曲がれない。かろうじて47秒台は出たがそれっきり。うーむ、やはりシバ280の使いどころが難しいな。夏にまたドリフトごっこでもして消化するか…。





CR-Sは、まだ使い切れてない感はあるけど、コストパフォーマンスはいいと思う。アタックシーズンに255×4本投入するかと言うと、ちょっと迷うなー。値段は魅力的だけど。





ていうか、目先のこの夏のタイヤはどうしようかな。残り僅かの255のA052 2本と今日のタイヤはどれがグリップするんだろう。


Posted at 2023/05/28 00:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年05月04日 イイね!

幸田、もう暑い

幸田、もう暑い


スタビリンクも片付いたので、ゴールデンウィーク中にどこか走ろうと思って、BRZのが速くなっちゃったMLSでも走ろうかと思ったら、フリーで走れそうなのは5/5(金)だけどラッキーホリデーとかで安くなってるのできっとまた激混みになると予想して、幸田サーキットに行くことにした。





しかし10時過ぎに幸田に着くと、こっちもパドックは結構混んでいたのでヤバいかと思ったら、走行台数はイイ感じにバラけてたようで、俺がエントリーした10:15枠は6台ぐらいだったかな。コース上ではあまり絡まなくて走りやすかった。





と、既に走った状況を少し書いちゃったけど、走るまでにひと悶着…。





なぜか幸田はいつも走行前に割とバタバタしてるんだけど、今日は結構ゆとりを持って準備できて、走行時間が始まって「さあ走るぞ!」とキーを回したら、





カチッ…。





と言うだけで何も起きない。(´・ω・`)





確かに最近自宅ガレージから出発するときの1発目に「カチッ」って言うだけで、もう一度キーをひねるとエンジンが掛かるってことが何回かあったけど、今日に限って何回キーをひねり直してもエンジンが掛からない。





むむむ…、バッテリー電圧は13V以上来てるので大丈夫っぽいから、スターターかなあ?





ボンネットを開けて様子をうかがってると、スタッフさんがやってきて声を掛けてくれたが、ふと閃いて、シフトを1速に入れた状態でサイドブレーキを降ろして車体を前後にゆすってフライホイールを少しずらしてみたら、何かが噛み合ったようでスターターが回り、無事にエンジンも掛かった。





やれやれ、ちょっと不安は残るが、そして走行時間を10分近くロスしたが、ようやく走行開始。





だいぶカレンでの走り方を思い出してきたとは言え、さすがに冬場に出した自己ベストを同じタイヤで越えられるはずもなく、48.906秒が今日のベストだった。冬場のタイムから約0.7秒落ち。







今日はこれ以上はタイム出なさそうだけど、さすがにちょっと走り足りないので、もう1本オカワリ。





そのおかげか、ブーメランとかDipperとか、幸田でヤバめのコーナーが楽しくなってきた。(゚∀゚)





やはりコーナー進入時の姿勢が重要だな。ブーメランは手前の右コーナーをなるべく右ベタで通過して左旋回し始めながらブレーキング、Dipperはややリアを振り出し気味にブレーキングして最終コーナーを全開で抜けられるように立ち上がる。





その他のコーナーも、うまくブレーキングからターンインの姿勢が決まると、じわーっとリアが出てアクセルオンでデフでグイっと曲げられるんだけど、なかなか姿勢が決まる確率が上げられない。ちょっとタイミングがずれるとドアンダーで曲がんない…。まだまだ修行が必要ですな。(´=ω=`)





走行後、ふと後ろを見ると、なんか色合いや形がどことなく似た雰囲気のBRZがいた(笑







その後、蕎麦屋で昼メシ食ってたら、後から隣の席にやってきた若者たちが「立体交差が・・・、逆走だと・・・」とどうやらスパ西浦について語り合ってたりしたが、のんびり食ってた俺たちは彼らより後に食べ終わって、さらに抹茶屋さんにハシゴしてかき氷を食ったり。







かきつばた祭に寄り道したり。







帰宅後、スターター(セルモーター)の交換に着手。手持ちのスターターは、SW20用の赤ヘッドに付いてきたヤツとたぶん2号機(3S-FE)に元々付いてたヤツがあるんだけど、比べてみたら色々違った。下の画像の、上がSW20用・下が3S-FE用。





まず、モーターのサイズが違う。赤ヘッド用の方がひと回り大きいので、モーターの性能としては本来はこっちのが適正なんだろう。でも、サビ(鉄・アルミそれぞれ)が酷いので使うのをちょっと躊躇する…。





あと、配線のコネクタ(黒い樹脂のヤツ)も似て非なるものだった。外から見るとケースから直接生えてるので、コネクタだけ交換するのは一筋縄では行かなさそう。







ちなみに今カレンに付いてるのは、どうやら3S-FE用だったようだ。確かに、最初に赤ヘッドに載せ替えたときは、ミッション以降は車体に付いてたのを使い回したはずなので、スターターもそうなんだろう。ただ、エンジンハーネスは赤ヘッドとセットで入手したのを使ったはずなので、スターターのコネクタは3S-FEから移植したのか、あるいはコネクタが違うのはSW20だけだったのか。





いずれにせよ、SW20赤ヘッドに付いてきたスターターはコネクタがそのままでは使えないので、2号機のスターターを使うことにした。





で、ちゃちゃっとエアクリを外してスターターも交換したんだけど、横着してバッテリー繋いだまま作業してたもんだから、うっかり配線をショートさせてバチバチ言わせてしまった。ヒューズ飛ばなくてよかった(笑





ともかく、交換したスターターは今のところ普通に回って問題なさそうだが、「カチッ」現象も時々しか発生しないので、これで解決したのかどうかはしばらく様子見か。でも、心なしかスターターの勢いは増したような気はする。


Posted at 2023/05/05 00:33:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年04月23日 イイね!

MLMでクラッチ切れ不良が再発しないことを確認

MLMでクラッチ切れ不良が再発しないことを確認



ゴールデンウィーク前にもう一度走ってクラッチ切れ不良が再発しないことを確認だ。どこを走るかちょっと迷ったけど、だいぶ気温も上がってタイムはあまり期待できなさそうなので、普段あまり行かないモーターランド三河に行くことにした。





そしたら、なんかスゲー混んでた。グリップはそうでもなさそうだけど、ドリ車で駐車場いっぱい。たまたま空いてるスペースがあって停めれたからいいけど。





ところで、駐車場わきに見慣れないキレイな建物が…。何かと思ったらトイレじゃん。Σ(゚д゚)







MLMのトイレと言ったら、紙のない仮設トイレじゃないのか!(笑





なんか意外とMLMって設備投資してるよなあ。ピットの屋根もしっかりしてるし、そもそもいつの間にかコース拡張してたし。ていうか近々20周年でまたコース改修するらしいし。料金結構安いのになあ。





さて、MLMのフルコースは1年半前にBRZで走っただけで、まだ全然走り方が分からんので、ひたすら猿走り(笑







やはりCコースに入っていく高速左コーナー→下り右コーナーがヒヤヒヤするけど、ここが一番タイムに効きそう。でもエスケープがなくてヤバいので、あまり頑張っちゃいかんコーナーのような気もするが…。





ともかく、タイヤがタレる前の11周目に出した49.618が今日のベスト。この時はまだ高速左コーナーは軽くブレーキ踏んでたけど、そのうちノーブレーキで曲がれるようになり、最終的にはほぼ全開でイケるようにはなったんだけど、その頃にはタイヤがたれちゃってタイム更新はできなかった。





下の動画は、ベストラップと、下り右コーナーでブレーキ残しすぎてドリドリしたのと、終盤に高速左をほぼ全開で逝けるようになってベストに近いタイムで来てたのに別の車に追いついちゃって残念ー、の3本立て。







今日グリップで走ってた中にはお手本になりそうな車はいなかったんだけど、ランキングを見ると同クラスでも上位は46秒台とか45秒台とか出してて、これ以上あとどこを削ってるんだか謎だ。





今日は最終コーナーの立上りがやけにアンダーでしっくりこない。ドリフト組のラバーでヌルっとしてるのかな。イン側の縁石をまたぐぐらいインベタのラインだと多少マシな気がするが…。ホームストレートの立上りを重視するために、1つ手前の左コーナーは捨てるコーナーなのかな。





あと1コーナーもよく分からん。出口が広いのでどうとでも走れちゃうけど、車速を落としすぎないように大回り気味なのがいいのか、V字っぽくコンパクトに曲がった方がいいのか…。





冬の気温で-1秒、新品タイヤで-1秒、各コーナーのラインなどの改善で-0.5秒、で47秒前半ってとこかなあ。







そんなこんなで2時間走り倒して45周。なかなか疲れた。首や腕はともかく太ももはなぜ・・・?





そしてタイヤもなかなかお疲れ。だいぶツリックだ。







というわけで、今のコースは5月末までで終了らしいので、せっかくだからランキングに足跡を残しておいた。うむ、下から数えた方が早いってのは久しぶりでなかなか悔しいのぅ(笑





あ、そうそう。昨日リフレッシュしたスタビリンクは特に変化は感じなかった(爆





さて、走行後はつくで手作り村でジャンボフランクとスーパージャンボ。今日のフランクは皮も身もちょっと硬めでちょっと顎が疲れた(笑







しかしこんなに並んでるのは初めて見た。大繁盛だな。





Posted at 2023/04/24 00:25:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年04月02日 イイね!

上司とレンタルカート

上司とレンタルカート

会社の上司が「カートやってみたい」と言い出したので、総勢12名で走ってきた。




場所は、最近できたISKイオンモール土岐店。同時走行できるのは10台までとのことなので、6台ずつに分けてレースパック。ただし、練習兼予選のタイムで組み分けしなおしての決勝にしてもらった。







しかしここのカート、デフォルトで乗れるカートはスピードリミッターが低すぎて、常時アクセル全開で周回できてしまった。これでは遊園地のゴーカートでは…。(´・ω・`)





コースも狭いし速度差も生まれないのでオーバーテイクが発生するのか怪しいとこだけど、せめてリバースグリッドにしてみたところ、決勝は下位グループ・上位グループ共に前方の車がスタートで出遅れて大混戦となり、予想に反してメチャ盛り上がった(爆







ちなみに俺は、1人だけ33秒台(33.773)の予選トップタイムで上位グループの最後尾からスタートし、大人げなく全台オーバーテイクしてトップチェッカー!(゚∀゚)







車載動画は、自前のGoProを持っていったんだけど手持ちのアイテムではうまく固定できなくて、サーキット側が用意してるカメラをレンタルしたんだけど、見ての通りめっちゃブレブレ。これでもAndroidのGoogleフォトアプリで手ブレ補正を掛けた後の状態。補正を掛けないとこんな状態。これは改善してもらいたいな。







そんなこんなで終わってみればほとんど全員34秒台、俺だけ33秒台(33.793)・上司だけ35秒台と言う結果で、完全に頭打ちのマシンだったので、参加者はそれなりに楽しめたようだけど、俺とW君は会員登録してリミッターの引き上げられたマシンでオカワリすることにした(会員は基準タイムをクリアするとリミッターが引き上げられる。ISKの系列店だけじゃなく幸田や美浜などの提携店でも会員料金で走れてお得)。





で、俺が先行・W君が後追いで走り始めたんだけど、やっぱり結構リミッターに当たるので、こんなもんなのかなーとちょっとガッカリしながら走ってると、W君に突然横に並ばれたと思ったらあっという間にぶち抜かれた。Σ(・□・;)





どういうこっちゃ!?と困惑しながら追いかけると、こっちのマシンも明らかにさっきより車速が伸びるようになった。





もしかして、リミッターを上げるの忘れてて途中で上げられたのかな?とか思ったけど、どうやらさらに基準タイムをクリアしたので走行中にリミッターが引き上げられた、ということだったようだ。





実際、1ラップ目からアッサリ32秒台が出ててその後30秒台、リミッターが上がって最終的に28.559まで出てた。





しかし、ファステストラップはW君の28.230。数年前の常滑戦に続きまたしてもW君に最速の称号を持ってかれてしまった。悔しい。_| ̄|○


Posted at 2023/04/04 00:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation