• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2023年03月03日 イイね!

幸田でGRヤリス試乗しつつBRZのベスト更新

幸田でGRヤリス試乗しつつBRZのベスト更新


2月に幸田サーキットのGR CIRCUIT CHALLENGEが復活してたので、今度こそGRヤリスに乗りたいなーと思ってたら、休みを取った日にちょうど枠が設定されてた!





しかし、カレンダーにはGRスポーツ走行のマークが付いてるのに予約ページ予約サイトがいつまでたっても更新されない。通常、1週間ぐらい前から前日までが申込可能期間だったはずなんだけど、3日前になっても状況が変わらない。(´・ω・`)





ダメ元で幸田のHPの問い合わせフォームで聞いてみたら、翌日になったら(メール返信はなかったけど)HPが更新されて予約できるようになっとった!(゚∀゚)





と言うわけで、11:10-11:20のGRヤリスRZ-Hを予約して、その前に1本BRZでも走って体を慣らすことにした。







しかし、地味に道が混んでて幸田に到着したのが10時過ぎ。GRヤリスの受付をしてBRZの準備を(主に相棒さんがw)して、10:15-10:35の枠で5分遅れぐらいでBRZで走って、10:40頃からGRヤリスの説明を受けて、とかやってたので、なんだか慌ただしくてBRZの方は走りにちょっと集中できんかった。





それでも48.5は出たのでBRZのベストは更新できたんだけど。





さて、そんな訳でちょっとバタバタしてたけど、念願のGRヤリスだ。







GRヤリスは、VSC・TRCのON/OFFや駆動力の前後配分を変えたり、シフトダウン時の自動ブリッピングのON/OFFやらアイドリングストップやら、色々スイッチがあって、それぞれ違いを試してみたい気もするけど、10分の走行時間内じゃ全然足りないので、せめて前後配分をスポーツ(FR風)→トラック(4WD)に切り替えてみたが、この短時間じゃ車に慣れるのが精いっぱいで前後配分の変化はよく分からなかった。





と言うか、FR風の40:60でも十分ドッシリ踏ん張ってくれて安定感抜群。





タイヤが終わりかけのPS4Sって事だったけど、GR86のPS4と比べたらだいぶマトモ(笑





そんなことより、タイトコーナーからの立ち上がりの加速がめっちゃキモチイイ!(゚∀゚)







シートに背中を押される感じが気持ちいい。ミニサーキット中心なら200馬力もありゃ十分と思ってたけど、やはりもうちょいパワーが欲しくなってきたかも。(´・ω・`)





ただ、やはりノーマルのシートとシートベルトではホールド性が足りず、コーナーリング中はかなり踏ん張らないといけない。踏ん張ってる最中に、ステアリングのスイッチ(クルコン?)を何回か押してしまった気がする。やっぱフルバケと4点シートベルトは必需品だなあ。





あと、足回りのストロークと固さがなかなか絶妙。もっとハイグリップなタイヤで走りこんでタイムを削ろうと思うと動きすぎかもしれないけど、初見で走る分には荷重移動が分かりやすくてそれでいてすっぽ抜けることもない。それから、電子制御の介入も全然気にならない。大したもんだ。





そんな感じで11周走って、ベストタイムは9周目の49.165。さっきBRZのタイムを更新してなかったら、危うく借り物でBRZより速いタイムを出してしまうところだった。





ちなみに幸田のランキングによると、100人中20位だそうな(複数回エントリーしてる人もあり。ちょうど延べ100人目だったのねw)。上位はA052が占めていて、PS4Sの中では5位。まあ上出来かなあ。





さて、たったの10分ではあるけどそれなりにGRヤリスを堪能したけど、最初のBRZがちょっと消化不良だったので昼イチにもう1本オカワリすることにした。







鬼門のブーメランはその1個前の右コーナーともども積極的に縁石を踏んで直線的に抜けることで、ラインと気持ちにだいぶ余裕ができて、Dipperから最終コーナーもやっぱり縁石踏みまくって、3コーナーもふとしたきっかけでうまくアクセルで曲げながら立ち上がれるようになって、何となくこんなリズムがいいのかなー、というのが見えてきて、ちょっとずつタイムを刻んでラストから3周目に48.364が出て、これがこの日のベスト。





しかし、肝心のベストラップは録画しそこなってたので、セカンドベストの48.404の車載をアップ。







そういえば、電子制御の怪しい動きは無事に収まったようだ。全開加速中のブレーキLSD発動はスピードセンサーの清掃で、P0351, P0353のエンジンチェックランプはコネクターをタイラップで締め付けてやることで、回避できたようだ。めでたしめでたし。







BRZランキング(A052なのに何故かSタイヤ扱いになってるような気がするがw)も5位に切り込めたのでまあまあ満足なんだけど、カレンのタイムには一歩及ばず。気温のせいか、はたまたタイヤがそろそろ終了なのか…。







海辺のピザ屋で昼メシ





昼イチの走行後、幸田サーキットを出てすぐの山道にMTの教習車がいてあまりプレッシャーを与えないように後ろで応援してたら道を譲ってくれたりしつつ、ちょろっと南へドライブしてこんな場所へ。ピッツェリア・オーシャンだそうな。







反対側はこんな景色。







相棒さん、つくで手作り村のピザがとても気に入ったらしく、ピザに目覚めて美味しいピザ屋を探してたそうな。





天気が良くて非常にいい眺め。風がちょっと冷たいけど、日差しは既にちょっと暑いかな。







なかなか美味であった。







ただ、作手のピザ鈴鹿のピザもそうだけど、この時期外で食べてるとすぐ冷めちゃうんだよねー。(´・ω・`)





ちなみに作手のピザ屋は、なんか火事で燃えちゃったそうな…。






https://twitter.com/surly2022/status/1629303319964549120?s=20

Posted at 2023/03/04 03:07:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年01月28日 イイね!

幸田でメンバーに遭遇

幸田でメンバーに遭遇



ミッションオーバーホール後のデフの慣らしも終わって、ミッションオイルも交換したので、やっとカレンでサーキット復活!今回は幸田サーキット。





前回走った時に回数券を買ったけど、結局その後GRヤリスのレンタルもやらなくなっちゃって行きそびれてるうちに、回数券の期限がギリギリになってしまったので。ていうか、幸田は冬季休業とか1周100円走り放題とかが多くて回数券が使えるタイミングが意外と少なくて、ちょっと焦ったぞ。(幸田の回数券はちょっと前に何か変更があったようだが。)







タイヤはフロントA052 (255/40R17)・リヤSHIBATIRE TW280 (225/45R17)。ちょっとリアが物足りないかもしれないが、前後同サイズ同銘柄では曲がんなさそうなので。





昨日は雪が降って、どうなることかと思ったけど無事にドライで走れた。まあ、走行直前にも急に雪がパラついてきたりして焦ったんだけど。






https://twitter.com/60bjSmfHUSDX6It/status/1618809206383198208?s=20&t=rneaIJmeW38CrKiaU2evxg




これまで幸田に来ると何故かガラガラってパターンが多かったんだけど、今日はなかなか盛況で、パドックで停める場所を探すのにちょっと手間取った。各走行枠の台数はそれほどでもないんだけど、メチャ速い車とウチよりは遅い車が混在してて、ちょっとクリアは取りづらかったかな。





いや、どっちかと言うと、自分がカレンが久しぶり過ぎてアタフタしてただけか。(´・ω・`)





そういえば、GoPro&GPSの電源をモバイルバッテリーにしてから初のカレンだったようで、配線の取り回しとバッテリーの置き場所が定まらなくて困った。1枠目はGPSを屋根の上に出してみたんだけど、どうもスマホとのBluetooth接続が弱かったのか、ヘロヘロの軌跡になってしまった。orz









走行中は軌跡は見えてないので、なんか全然計測できないなー、と例によって気が散って、いったんピットインして応急処置としてGPSをスマホの方に切り替えてやった。まあドリドリのリアタイヤを温めるのにはちょうど良かったが。





しかし、ここ最近ABSのあるBRZ(VSCは長押しOFF)で走ってたせいで、ブレーキが雑になってた。リアが温まるまでの不安定さとステアリングの重さも相まって、カウンターの戻しが遅れてコースアウトしかけたりとか。(1/29ドリドリ動画を追加でアップしたw。走行軌跡やタイムはスマホGPSなので参考程度で。)







そんなこんなで1枠目は48.742がベストで、一応自己ベストは更新。





回数券はもう1回分あるので、ちょっと時間を空けてもうひとっ走り。この時間はGPSをいつも通りダッシュボードに貼り付けて、バッテリーはフロアトンネルの側面に貼り付けて、ようやくまともな走行軌跡が取れるようになった。







リアタイヤが冷えてまたドリドリにならないか心配したけど、意外とグリップしたので良かった。2枠目の計測2ラップ目から48秒台が連続で出て、4ラップ目の48.183がこの日のベスト。5月に出した自己ベストを約1秒更新した。





うむ、動画下段のメーターがさみしい。(´・ω・`)







今日は何となく、ぐっと減速してDipperをタイトに回って最終コーナーを全開で立ち上がるってのと、3コーナーでボトムスピードを落としすぎないで立ち上がっていく、ってのがうまくいった気がする。





一方、ブーメランはあまり危ない目にはあわなかったけど(前半ドリドリだった割りにはw)、イマイチ攻め切れてないような。1、2コーナーも挙動を乱しそうでヒヤヒヤして攻めれなかった。後半のウネウネしてるとこはそれなりに頑張ってるけど、どうなんだろ、まだよく分からない。





トップクラスの連中のタイムがMLSと同じぐらいのようなので、俺も46秒台ぐらいはいけるって事だろうか?秒単位でタイムが上がるのはテンション上がるけど、まだ走り込みが足りないってことだよな。





ところで今日は、この前一緒に走ったロードスターのMくんに遭遇した。友達と一緒にYZで走行会だったらしいんだけど、いざ行ってみたら雪で中止になってて急遽幸田にやってきたそうな(笑)。







走行中、ふと気が付くと前にロードスターが2台いたので、しばらく追走して後ろから撮影してみた。







Mくんは幸田は初走行だったらしいけど、とても楽しめた模様。ブーメランのヤバさは感じられたようなので、無理せず頑張りましょうw。





せっかくなので、今回もサークル活動と言うことにして1000円キャッシュバックをゲットだ。ラッキー。







ところで、幸田サーキットからの帰り道(行きも似たようなもんだけど)、やはりちょくちょく3速4速が(時々5速も)ガリッと鳴る。ギヤを抜くときも時々引っかかりを感じる。クラッチがちゃんと切れてないのかな。半クラみたいに動力が伝わる感じは全然しないんだけど。


Posted at 2023/01/29 01:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年01月10日 イイね!

甥っ子の成長(?)


ちびっ子の頃カートをやっていた甥っ子が、今や大学生だそうな。(;´・ω・)





そして、自転車部的なところでガチのチャリを乗り回してるらしいんだが、何の因果か例の富士のママチャリ耐久に参戦したそうな(去年もw)。





結果は総合3位!!





変態だ…。( ゚д゚)ポカーン





で、表彰台にも乗って、賞品としてコロナをもらってきたらしいww。確かに参加人数多いけど、あんなオープンエアでも感染るのね…。(´・ω・`)


Posted at 2023/01/10 19:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 趣味
2022年12月18日 イイね!

美浜で走り込み

美浜で走り込み



Golf RのNくんから「美浜に走りに行きませんか」と誘われたので、ひとっ走り行ってきた。Nくんのお友達のNC乗りもやってきて、どうやらウチの会社の社員だったのでサークルメンバーと言うことにして活動費補助をゲットすることにした(笑)。







んで、今日のタイヤは前シバタイヤTW280・後フェデラル595RS-R。A052は先週MLSでモゲちゃったので、カレンのリア用に3年前に買ったけどあまり使わなくてバリ溝のまま残ってたやつを、とりあえずの街乗り用にリアに履いたままの状態。





天気は良くて気温も低いが、昨日の雨で高速道路の路面は所々まだ濡れてる状態だったのでちょっと心配だったけど、コースはドライ♪





しかし、予想はしてたけど、リアが全然食わなくてめっちゃドリドリ(爆)。





そんなドリドリと格闘しながらNくん(NCくんではない方のお連れさん同乗中)に追い付いたので、しばらく後ろを追走して観察。やっぱ加速はえーなー。ブレーキが残りわずかとのことで、コーナー進入は甘々だけど(笑)。







ちなみにNくんを観察してる間のペースだとあまり挙動が乱れないけど、譲ってくれて本来のペースで走り出したら、やっぱりドリドリ。(゚∀゚)







今日も練習のつもりだったし、回り込んだコーナーをドリフト気味に駆け抜けるのは楽しいんだが、さすがに49秒台しか出ないのは、ちと悲しい…。





と言うわけで、2本目は前後ローテーションして挑んでみた。(2本目はara_Rさんも合流)







が、Nくんのお連れさんがこっちにも乗ってみたいそうなので、違いを体感してもらいつつ、オイラはオイラでタイヤの感触を確かめてみると、リアは断然安定したけどフロントが食わねー。(´・ω・`)







ちなみにお連れさんの感想は「コーナーがめっちゃ安定してる!」だそうな。Golf Rと比べると、コーナーで頑張らないといけない車なので、コーナーの挙動は結構きわどいと思うけど、さっきまでドリドリで練習してたおかげで滑る前に反応できてて、結果スムーズに感じられたのかな?それとも単純にタイヤのグリップ力や車重の違いで横Gが強いことに驚いてたのかな?





まあともかく、ローテーションした後でよかったね(爆)。







さて、お連れさんを降ろした後、しばらくフルアタックを続けてたらようやくフロントが温まったのか一皮むけたのか、ちょっとグリップするようになってきて、さらにそのままアタックを続けたら、終盤にようやく47.935が出て、これが今日のベストラップ。







そんな感じで2本走って、3クール券はまだ1回分残ってるけど、若者たちを誘って久しぶりにレンタルカートも1本走ってきた。





フルコースにカート3台だけだとちょっと寂しいな。コース上でほぼ出会わなかったw。NCくんと多少競り合って周回遅れにできるかなと思ったら、NCくんがスピンしたのでアッサリ通過してしまった程度。







タイムは最後の周に出した1分00秒046がベスト。昔のタイムを引っ張り出してみたら、56秒台とか出てたんだけど、マシンが違うのかな。さすがに4秒も退化してないと思いたいし、最近のレンタルランキングのトップが56秒台だし(当時もトップには全然届いてなかったはず)。





いやしかし今日は寒い。上着もフル装備で走ったけど、ひざ下や手が冷えた。





走行後、灯台ラーメンで昼メシにしたら、予想外に唐辛子まみれの赤餃子にビビったり、予想外にデカ盛りのラーメンに焦ったり。そういえば灯台うどんもデカ盛りだったなw。







そういえば(その2)、サークルの費用補助を使ってOBD2スキャナーも新調した。今回はOBDLink LXというやつだ。RaceChronoの対応デバイス一覧にも載ってるし、性能もそこそこ良さそうなので。







ただ、今回のデータを見てみたら、エンジン回転数の更新周期は十分速そうだったけどスロットル開度は結構まばら。取得するデータ項目を減らしたらマシになるかなあ?





ちなみに、古い方(ELM327)はNCくんにプレゼント。バッテリー上がりに注意して使ってちょ(笑)。


Posted at 2022/12/19 20:38:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年06月19日 イイね!

若者のサーキットデビュー

若者のサーキットデビュー


職場の若者N坂君が「Golf R買いました。300馬力超えです!」と自慢してきたので、「じゃあその性能をサーキットで確認してみないと!」とそそのかしたら、意外にも乗り気だったので美浜サーキットに連れてってやった。





天気予報がコロコロ変わるのでどうなることかとヒヤヒヤしたが、当日は晴れ!かなり暑かった!







3クール券をそれぞれ買って、まずはオイラが単独で走行。タイム狙いでひとっ走り。





速い人のYouTubeを参考にして、最短距離重視のラインを試してみたが、そこまでパワーがあるわけではないウチのクルマにはちょっと合わないかも。まあでも、無駄に大回りしなくても結構曲がれるというのは分かった。





で、今日のベストは47.365。カレンでは美浜のランキングにはエントリーしたことなかったので、うっかりこのタイムでエントリーしちゃったけど、ベストの1.5秒落ちだし、2号機で美浜走るのは7回目なんだけど2番目に遅いタイムだった。冬場に改めてまともなタイムでエントリーしなおそう。(´・ω・`)







で、しばらく走ってからいったんピットに戻り、若者を助手席に乗せて、出入りの仕方などを解説しつつ、2周ほどそれなりにアタックして、前後左右のGを体感してもらったり目を慣らしてみたり。とか言いつつ、久しぶりの2名乗車で重量増による挙動の変化にちょっと戸惑って、うっかりヘアピンでブレーキロックさせたりとか(笑







1枠休憩をはさんでその次の枠、いよいよN坂君のサーキットデビュー。オイラは助手席からアドバイスすることにした。





がしかし、グランツーリスモなどをそれなりにやりこんでるらしく、特に危なげなく周回を重ねていた。むしろこっちがその加速力に驚いてしまった(爆





タイヤがミシュランのオールシーズンタイヤだそうで、グリップはちょっと物足りないけど、重量級マシンをグイグイ加速させるパワーとDSGのシフトアップの素早さは、ちょっとうらやましい。







重いけどパワーはある、けどタイヤはそんなにグリップしない、なので、コーナーは我慢してストレートで稼ぐ、ってスタイルが落としどころかなー、と頃合いを見計らってアドバイスしようかな、と思ってたけど、N坂君は自然とそういう走り方に落ち着いてたので、こっちがあれこれ言う必要がなかった。





ホントは抜いたり抜かれたりってところを指示してあげられるとよかったんだろうけど、なんか初走行のくせにストレート速いから他のクルマがあんまり追いついてこなくって、ほぼ単独走行(笑





なんちゃって講師の出番はなさそうなので、というかタイヤやブレーキの具合を確認するために、いったんピットに戻ってもらうと、案の定パッドの焼けるにおいが立ち込めていた。タイヤのグリップがそこまで高くないからもうちょい大丈夫かと思ってたけど、やはり重量級でストップ&ゴー的な走り方はブレーキには厳しかったようだ。パッドは要交換ですな。あとタイヤもかなw





オイラは昼前にもうひと枠走ったけど目立ったタイムは出ず。昼メシ食ってから、N坂君と同じ枠でもうひとっ走り。先導走行でもしようかとも思ったけど、早いとこ遅いとこが両極端な2台なので、俺が後ろから煽り運転することにした(笑







しかし、タイミングを合わせられたのはその枠の後半で、Golf Rのタイヤ・ブレーキがだいぶ怪しくなってきたそうで、2台で絡んだのは実質1周かな。後ろから見てたら、やはりストレートはめちゃ速いけどブレーキが辛そうだね。止まりきれてない感じで、その後のコーナリングのラインが苦しそう。





まあでも、初めてのサーキット走行はとても楽しかったようなので何より。また走りに行きましょう。





オマケその1





タイヤの減り具合。だいぶ来てますな…。







オマケその2





ゾロ目賞(3桁)もらった。4桁はともかく、5桁って出せた人いるのかな??







オマケその3





走り終わって駐車場の方に移動したら、すげー車がいた。BAC MONOとかいうフォーミュラカーみたいな1人乗りのクルマ。初めて見た。





ヘルメット・グローブが置いてあったので走るのかな、と期待して待ってたんだけど、たまたま話しかけてきたFD2の人と結構長いこと話しててもMONOのオーナーさんは現れず。残念。





オマケその4





外付けGPS(Drogger DG-PRO1)の電源は、Pixcel 4aについてきたType-A→Type-C変換コネクタを介してスマホから給電することにした。将来的にはDG-PRO1のケーブルを加工してやろうかと妄想中(余ってるType-Cのケーブルとニコイチにしてやったらすっきりするんじゃないかと)。





あと、今日もGoProが熱暴走して落ちた。1枠目(10A)は大丈夫だったけど、11B, 13Bは20分枠の終盤でシャットダウンされた。60fpsの滑らかさは気持ちよかったので解像度の方をFullHD(1080p)に落としたんだけどな。





GoProの熱暴走対策についてググってみたら、内蔵バッテリーを外してモバイルバッテリーから給電する、って記事が出てきた。なるほど!と思ってとりあえずバッテリーを抜いて充電器をつないで電源入れてみたら「2A以上の電源をつなげよボケ」と怒られた。





DG-PRO1の代わりに車のUSBポートからGoProに給電すればいいじゃん、と思ったけど、GoProも瞬断したら止まっちゃうよな。結局モバイルバッテリー積むなら、DG-PRO1もそっちから給電すればいいのか??





うーん、試行錯誤はまだ続きそうだ…。


Posted at 2022/06/19 22:05:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation