• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2022年05月06日 イイね!

SKさん・ara_Rさんとサーキットはしご

SKさん・ara_Rさんとサーキットはしご


元々はMLSのラッキーフライデー狙いだったけど、SKさんがNDで走りに来るってことで、純正ロールバーのNDでも走れるALTと幸田サーキットを走ってきた。ara_Rさんも誘って(笑





そうそう。ara_R号のFrフェンダーがバージョンアップしとった。ウチのバンパーも結構頑張ったと思うけど、あらかわ製作所のFRP工作のクオリティは、雌型まで作るようになってますます素人離れしていく…。





第1ラウンド、ALT







前夜祭と称して急遽SKさんが我が家にやってきたので夜9時過ぎからBBQやったりしながら、「新城にホテル予約しちゃったから」とか言って酒も飲まずにいったん解散して、翌朝10時枠でみんなで走行。





9時枠・10時枠合わせて4台もNDがいたりもしたけど、カレンダー的には平日だったせいか結構すいていて、気温もそんなに高くなく、前後のグリップバランスも絶妙で、振り回し気味に突っ込むとジワッとリアが流れて向きが変わる。





そんな感じで10周ぐらいアタックを続けると、30秒フラットが何度か出て、気をよくしてピットイン。あとでレシート(笑)を見てみたら、5周目に29.934で30秒切ってた!





これまで何度か30秒切りしてるけど、車載動画撮れたのは初めてかも。ってのがこれ。







なんか、走行前の準備中にカメラの向きがズレてそのまま走ってた。orz





ま、まあ、一応走ってる状況は分かるから良しとするか。。。







その後、SKさんとマシンを交換して走ってみた。





ほぼ純正のNDは、タイヤの絶対的なグリップはないけどよく粘る足で絶妙なバランス。多少挙動が乱れても丁寧に操作すればちゃんとリカバリーできる。電子制御も普通にスイッチでOFFにしただけとのことだが、特に違和感なし。ただし、シートのホールド性はやっぱり足りず、2コーナーで横Gが残った状態でのヒール&トゥが大変だった。





そして、秘かにオーナー殺しを狙ってたけど、1000分の1秒差で負けた(笑





一方のSKさんが運転するカレンはこんな感じで31.2。相棒さんはまたオーナー殺しされとった。( ´艸`)







そういえば、かつての自車のベストタイムまであと一歩ですな。





第2ラウンド、幸田サーキットYRP桐山





オーナー殺しされた相棒さんはALTを走り足りないようで、そのままオカワリしようかとも思ったけど、せっかくなのでノーマルNDでも走れる幸田サーキットに場所を移して第2ラウンドだ!





幸田を走るのは約5年ぶりの3回目。まだまだ手探りだしタイヤもA052だし、もっとタイム上がるだろうと思ったけど、49.159でたった0.03秒の更新。びみょー(笑







なんか、バックストレートエンドのエスケープが少ないところがイマイチ攻めきれず、最終コーナー手前の高速シケイン的なところも3速に上げるかどうか迷って気を取られてるせいかラインや車速が定まらず、そんな感じで頑張った割には微妙なタイムに落ち着いてしまった。





幸田は毎回結構すいてて走りやすいのはありがたいんだけど、自分よりちょっと速い人を追走してコツを盗みたいかなあ。





走行後、「カレンって珍しいですね」的な声を色んな人にかけられた。





そういえば、受付のおねーちゃんにも「カレンってどこのブランドですか?」とか聞かれて「え、ブランド??レクサスじゃねーし、トヨタって答えればいいのかなw」みたいな会話をしてて、走行後にポンダーを返すときに「カレン、ググりましたよ!意外と古い車だったんですね。ランキングにエントリーしていきませんか?」なんて声をかけられたり。





(幸田のランキングのページはこちら。なかなか見つけられなかったw。2022/5/7時点でオイラは総合199位だそうな。色んな条件でフィルタ出来てよくできてるけど(フィルタかけた状態で直リンクできるともっとイイネ)、カレンランキングはぽつーんww)





でも、オーナーのいないところで「S14だよ」とか吹き込まないように。>車種不明の人w







第3ラウンド、幸田のレンタルカート





ALTで走り足りなかった相棒さんだけど結局幸田は走らず。ara_Rさんも何か知らんが走らなかった。





ここまで来といてそれじゃあ物足りなかろう(?)と言うわけで、レンタルカートも1本走ることにした(爆





いや、ホントは昼飯を食おうと思ってFACTORY CAFEってところを覗いてみたら、あまり腹が膨れそうなものはなかったので諦めて、さてどうしよう、となったところで、なんかこれで撤収するのは物足りんなと思って、強引にカートする流れに持って行ったんだが(笑





しかし、久しぶりのカートのおかげ(?)で、皆さんなかなかの満足感が得られた模様。





自分たちが走る前に37秒台で走ってる人がいて、壁に貼ってあったレース結果も37~38秒台が多かったので、それぐらいが目標タイムだなー、なんて思ってたけど、実際走ってみたらそんなタイム出る気がしない。4人とも39~40秒台だった。37秒台ってどうなってんだ!?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル





終盤、ara_Rさんにジワジワ引き離されてたのでちょっと無茶をしたら、オーバースピードで曲がり切れずタイヤバリアに当たって身動きが取れなくなるという失態を犯しつつ、それ以外はみんな大したアクシデントもなく走行終了したが、みんな「腕が…」とうめきながらカート場をあとにしたのであった。





オマケ





幸田サーキットの公式Twitterが走行中の画像をアップしてくれてたんだが、#カレンってハッシュタグで出てくるツイートがことごとくウチの子と違うwww






https://twitter.com/kota_circuit/status/1522488611387867136
幸田サーキットのTwitter

Posted at 2022/05/07 16:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年04月09日 イイね!

スパイシー見物ととんぱーれ

スパイシー見物ととんぱーれ

S15の後輩くんがスパイシー走行会に参加するというので、ふらっと見物に行ってきた。





が、その前に、ふらっとなつかしのラーメンを食いに行ってきた。





相棒さんがセットしたナビに従って、よく分からん細い道をうねうね通り抜けていったら、たどり着いたのはこちらの店。とんぱーれだ。






え、とんぱーれって、学生時代に池下でバイトしてたとこの近くの雑居ビルの1階にあった薄暗いwラーメン屋じゃん。今こんなオープンエアな南国ラーメン屋なの!?(爆





しかも、野菜・果物の無人販売所のように、レジ代わりのテーブルの菓子箱(?)に代金が放り込まれていて、注文は自分で紙に書く模様。なんじゃそりゃ(爆





大丈夫かな、と心配しつつも、出てきたおっちゃんとその料理は紛れもなくとんぱーれ。高菜チャーハンを一口食ったら、普段食い物に関心が薄いオイラなのに、なつかしさが一気に蘇ってきて、我ながらちょっと驚いた。







いや、そんな記憶に刷り込まれるほど何度も当時食ったわけじゃないはずなのに、これは一体どういうことか。天下一品と張り合えるギトギト具合でインパクトは確かにあったと思うけど。





その後興味がわいて調べてみたら、とんぱーれって何度も移転してるのね。よく続いてるなぁ(笑





さて、その後は美浜サーキットへ。





後輩くんは、初美浜・初走行会参加だそうな。無事に走り切れたようで何より。ご近所さんと一緒に参加ってイイよね。(・∀・)





Posted at 2022/04/17 00:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | グルメ/料理
2021年10月20日 イイね!

山梨旅行1日目:スポーツランドやまなし

山梨旅行1日目:スポーツランドやまなし

緊急事態宣言の合間に休みを取って旅をしてきた。まずは久しぶりにサーキット遠征、初めて走るスポーツランドやまなしだ。



ホントはリスキーな遊び(うっかりクルマ壊すと旅の予定が破綻するw)は旅の後半に持っていきたかったが、木金は休業日のようなので初日の水曜に走ることにした。20分1枠とのことなので、その他の旅の予定も加味して午前中の3枠を狙って早朝に出発したが、結局朝イチには間に合わず、10:45~と11:40~の2枠を走ったんだが、意外とお腹いっぱいになった。





スポーツランドやまなしのパドックから。 ストレート以外、壁に囲まれてて何も見えん(笑 - Spherical Image - RICOH THETA

<script async="" src="https://theta360.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>



ALT育ちのオイラとしては、多少のアップダウンには驚かないと思ってたんだけど、ここの高低差はちょっと異常(笑)。パドックから見えるのはホームストレートぐらいでコース全体の様子が全然見えないんだけど、その理由が高低差のせい。駐車場の壁の向こう側にコースがあるのかと思ったら、壁の上にコースがあった。Σ(・□・;)





サーキットのホームページにあったこの画像は、3次元構造をかなり忠実に再現していた。3Dでグリグリ回したい(笑





SLYのHPから拝借




で、一応事前にYouTubeの車載動画を探してみたんだけど、4輪の車載動画は意外と少なくて、六連星走行会のBRZのやつを見た程度。あと、めっちゃ速いエボ10の動画もあったけど、速すぎて参考にならんと思ってスルーw






予習用動画(daizweiさんありがとう)




そんな感じの初見で探り探り走ってみたのが下の動画。コースイン直後でラインやブレーキポイントが定まらない様子が微笑ましいが、6周目には42.641をマーク。タイヤのグリップの恩恵が大きいけど初走行にしては上出来かな?走りこめばもっと削れるところもあるんだろうけど、今日はせいぜいあと0.2~0.5秒アップが限界かな、と言う感触。







初走行で試行錯誤、の図




では、スポーツランドやまなし(略してSLYだそうな)の初走行素人インプレをば。





まず1コーナーは、ホームストレートからずーっと上りで意外とブレーキがよく利くので、結構奥まで行けちゃう。正面がいきなりタイヤバリア&コンクリートウォール(エスケープ少な目w)なのでもっと怖いかと思ったら、全然そんなことはなく、今日はミスって突っ込みすぎという状況はほぼなかった。





第2コーナーはかなりRがきつくて登りもきついコーナー。VSC長押しOFFにしてても電子制御が介入してきて、失敗するとすごく失速する。1コーナーの脱出ライン・車速にもよるんだろうけど、なるべくアウトインアウトで車速を維持するようにした方がいいのかも。





SLYのHPから拝借したコース図




次の3コーナーは、最初はブレーキ踏んでたけど、そのうち全開で行けるようになった。と言うか、ファイナル4.5のウチのBRZだと、ちょうど3速にシフトアップするあたりなので、挙動を乱さないか不安になるが、意外と普通にイケちゃった。





その後のヘアピン状の4コーナーの手前にキンクという浅い左コーナーがあって、そのせいでヘアピンはインベタかせいぜいミドルあたりから進入になってしまう。また、結構な下り坂で強めにブレーキ踏んでたけど、途中でイン側の縁石が結構踏めるということに気が付いて、もっとガッツリブレーキで止めてターンイン(ブレーキ開始ポイントを手前にするわけではなく、強くブレーキ踏んで手前でブレーキを終わらせるようにしたらしいw)知らないうちにブレーキを酷使していたっぽい。ピットインしたらブレーキパッドから煙出てた(爆





で、調子に乗って次のヘアピン(10R)でも縁石踏んでみたら、こっちはデコボコ縁石で踏んではイカン奴だった。しかも、立ち上がりの外側縁石の踏みたい辺り(美浜サーキットで言うとフェニックスコーナーの立上り外側の縁石w)がちょうど穴になっていて、イヤンな感じ。(´・ω・`)







そして左(39R)→右(24R)とS字っぽいコーナーが続くけど、ここが今回一番危なかった。例によって3速に上げるか2速で引っ張るか迷う速度域で(2速だと最終コーナー手前でリミッターに当たる)、特に右24Rの立ち上がりでリアが流れがちで、ミスったらデコボコのエスケープゾーンで足回りやホイールを痛めたりそのままタイヤバリアまで行ってしまったりしそう。今回は、早めに3速にシフトアップして挙動を乱さないように注意して走った。





最終コーナーは、ここもかなりの下り坂(たぶん一番低いところ)で、無意識にブレーキを酷使してたっぽい。そして、イン側も立ち上がりアウト側も結構縁石踏んで行けそうな感じだったけど、今日のところは無難なラインで立ち上がり。





てな感じで、本日のベストラップはこちら。42.423秒だそうな。







本日のベストラップ




ホントは、自分よりちょっと速い車に引っ張ってもらいたかったところだが、平日だったせいか一緒に走ったのは4台で、タイヤのおかげで自分が一番タイムは速いという状況。うーむ、これでいいのか?(笑







しかしそのタイヤも、こんな状況。リヤのRE-71RSはまだ溝あるけど、







フロントのVALINOはほぼ溝なし。10分ぐらい連続周回すると、ヌルーっと食わなくなってくる。







ちなみに、月間ランキングをチラッと見てみると、A052みたいな反則タイヤは少数派で、アジアンタイヤでまったり走る雰囲気なのかな。今日の俺のタイムでも3位入賞できちゃう月もあった。しかし、2輪の方はやけに速いな。40秒切るのは当たり前、36秒台もチラホラ、みたいな。((((;゚Д゚))))





ところで、最初の方に「高低差のせいでコースが全然見えない」って書いたけど、どうやらコントロールタワーの上のやぐらで観戦することができるようだ。俯瞰するような構図の画像は、途中でそれに気づいた相棒さんが登って撮ってくれたもの。ただし、最上階は先客がいて登らなかったそうな。







と言うわけで、走行終了後にオイラも登ってみて、360度カメラでぐるっと撮影してみた。まずは相棒さんも撮ってくれた中段。うむ、ようやくコースがひと通り見えるようになった。





スポーツランドやまなしの観戦タワー(?)の中段からの眺め。ようやくサーキットの全貌が見えた。 - Spherical Image - RICOH THETA

<script async="" src="https://theta360.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>



さらに最上階へ。おー、イイ眺めだ。(・∀・)





スポーツランドやまなしの観戦タワー(?)の最上階。見晴らしサイコー。天気もサイコー。(2021/10/20) - Spherical Image - RICOH THETA

<script async="" src="https://theta360.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>



こう言っちゃなんだけど、結構へんぴなとこにあって路面や施設の老朽化がちょっと心配になるけど、基本的なところの造りは意外としっかりしてるよね。<上から目線w





しかし、一般道からサーキットの敷地に入る道が細いのはALTもそうだから仕方ないとして、パドックに入るトンネルが色んな意味でハードル高い(特に心理的にw)。え、ここ入っていいの??ていうか入れるの!?(車幅的に&アプローチアングル的に)って感じ(爆







衝撃の入り口(出るとこだけど)




せめて看板か何かでもうちょっとアピールしてもらわんと、初心者は心折れて帰っちゃうと思う(爆





あと、走行するには必ず会員にならなきゃいけないのも、遠征組としてはちょっと辛い。7,500円の年間会員以外に3,000円で有効期限1カ月ってのもあるので、まだマシなんだけど。他にも共済費(500円/日)や計測器代(1,300円/日)も掛かるし。そんな訳で相棒さんは今回はお休み。





それから、計測器で区間タイムも取ってくれるのはありがたいと思うけど、1周40秒前後のコースで5区間もあるのはさすがに刻みすぎじゃないかい?(笑



Posted at 2021/10/23 20:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年08月21日 イイね!

後輩くんと美浜

後輩くんと美浜



期限切れ間際の美浜サーキットの回数券が手元にあった(転がり込んできた?)ので、駆け込みで美浜を走ってきた。会社のサークルで声かけてみたら、後輩のオーリスが1匹釣れた。ずいぶん前に新品タイヤ(ATR-K SPORT)を買ったのに、ずーっと眠らせてたヤツだ(笑





一方こちらのタイヤは前回から引き続き前A052(225/45R17)・後ろRE-71RS(235/40R17)の組み合わせ。





盆休み後半は雨ばかりで全然走れなかった(前の連休もそんなこと言ってた気がするな…)が、この週末もかなりきわどかった。数日前の予報では土曜は雨マークなかったのに、前日になったら雨がずれ込んできて、見るたびに狙ってた午前中だけ曇になったり日中丸っと雨になったり二転三転・・・。





結局当日の朝の予報を見たら午前中は大丈夫そうだったので、決行したのだった。





で、10時ごろ到着で10C枠あたりを走ろうかと思ってたんだけど、ちょっと時間を間違えて意外と早く着いちゃったので、オーリス君が来る前に1本走ってみた。





結果、排気系チューンの効果でパワー感・加速感はあるし、タイヤのグリップもそこそこあると思うんだが、47.6秒と微妙なタイム。。。





夏場にあまり美浜を走ることがないのでイマイチぴんと来ないんだが、3号機の冬(12月)のベストからは0.6秒落ち、9月のスパイシーのタイムからは0.6秒アップなので、上出来のような気もするが、同じタイヤで4月とは言えカレンでは45.8が出てることを思うと、もうちょいイケるんじゃないかとも思ってしまう…。





そんなこんなでオーリス君も合流し、美浜は初めてだと言うのでBRZで助手席に乗せてお手本走行してみた。





が、しかし、アタックモードで2,3周走ったところで、何かブレーキに違和感…。縁石踏みながらブレーキング、とか、横G残しながらブレーキング、みたいなときに、ガコッっと振動(ガタツキ?)が出ることがある。ような気がする。





さすがに新婚さんを乗せたままブレーキなくなって土手に刺さる、とかするわけには行かないので、諦めていったんピットイン。(´・ω・`)





ピットでフロントをジャッキアップして、アームやブレーキ周りのボルトをチェックしてみたら、キャリパーの固定ボルトがちょっと緩い感じではあったけど、それ以外には特に異常は見つけられず。イマイチすっきりしないが、まあ走りながら確かめるか、と思ったら、あえなく時間終了。(´;ω;`)





さて、今度はオーリス君の番。





しばらく自分で走っていたが、一度ピットに戻ってきたときに、俺がドライブしてオーナー殺し目標タイムを出してやることにした。





このオーリス自体はALTで運転したことはあるはずけど、車高調入れてタイヤもハイグリップになった今の仕様では初。運転してみた感触としては、パワーと車重に対してタイヤのグリップ(と足)が完全に勝っちゃってる感じ。





車速に対する舵角を間違えなければ、アクセルオンしてもアンダーにならない(というか加速しない)。なので、旋回速度を落としすぎて回転数が下がらないようにするのが、この車でタイムを削るコツかなあ。そんな感じ俺が出した目標タイムは52.9。ギリ53秒切りw





で、ピットに戻ってくると、ノーマルのブレーキパッド(主に助手席側?)が煙モクモクだった模様。ふむ、車重の重さを感じてはいたが、数周で想像以上にブレーキに負荷を掛けておったようだ(汗





そして明日の耐久レースに参戦する方々に取り囲まれw、タイヤの回転方向が逆だよとか色々アドバイスや営業wをもらいつつ、走行時間も終わりそうなのでそのままメンテタイムに突入(爆







とりあえず、回転方向が逆だったフロントタイヤを左右入れ替えるのかと思ったら、ブレーキの当たりが変とかで、キャリパーのピストンやらスライドピンあたりをゴソゴソ・・・。走行直後でアツアツなのによくやるなあ(笑





ひと通り(?)点検されて最後にホイールナットを締めるところで、もうひと悶着。ホイールのザグリに対してナットが大きい(21mm)ので、オーリス君手持ちの薄口ソケットでもキツキツ。即席ピットクルーたちに「やっぱロングナットじゃないと」と売り込まれましたとさ(笑





で、その後、結局昼メシも食わずに午後もそれぞれ1本ずつ走ったけど、俺はあまりタイムは出なかった(48秒フラット止まり)。ブレーキの違和感は収まったっぽいから良しとしよう。(振り返ってみたら、キャリパー装着から約1年後に結構緩んでた模様。それからさらに約1年でこの状況なので、定期点検項目だな…。)





そういや、オーリス君はどこまでタイム伸ばしたのかな。上の1コーナー進入画像がちょうど午後枠の時間だけど53秒台中盤までは出てるので、目標タイムと結構いい勝負になってきてはいるようだが。ただ、フェニックスコーナーの出口とか外にはらみすぎててちょっと危うい感じ。デフなしFFなのである程度は仕方ないんだけど…。





オマケ。走行後のATR-K SPORT。なんか薄皮がむけてた。溝よりは全然手前なのでまだまだ使えると思うけど、ナニコレ?こういうのもトレッド剥離って言うの??俺の中ではワイヤーまで剥けたらトレッド剥離なんだけど(爆







オマケその2。遅めの昼メシ、玉子屋さんのビーフシチューオムライスとキーマカレー(だったかな?)。





Posted at 2021/08/24 22:23:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2021年04月10日 イイね!

再び美浜、ドライでベスト更新!

再び美浜、ドライでベスト更新!


こないだ美浜を走ったばかりだけど、トミカさん(違う)に声を掛けてもらって、再び美浜を走ってきた。この前の走行会にもいたGRオイルの人とか、某案件のボスのチーム(美浜の耐久レースに参戦中?)とかもいるとのこと。





世間一般で言うと「お客さんに誘われた接待ゴルフ」的な関係性のような気もするけど、一切手を抜かず相棒さんと二人で自己ベストを更新してきた。(゚∀゚)





最近は1日に走る枠数少なめだったんだけど、今日は3クール券を2人で1つずつ買って、休憩を挟みながら午後まるっと走り倒して、合計5クール走行。2人して後半に向けてタイムが上がっていったので、どうやら最近走り込みが足りてなかったようだ。





今回のタイヤは前回と同じく225/45R17のA052(フロントほぼ新品・リア旧)で、1枠目にベストの0.6秒落ちの46.8が出て、2枠目にじわじわ削って46.4まで出て結構満足したんだけど、途中でピットに戻ったタイミングで相棒さんが「スマホがない」と騒いでて、俺のスマホから掛けてみたら車内のどこかで着信音が鳴っているのに何故かなかなか見つけられず、5分ぐらい掛けてようやく助手席側ドアポケットに入ってるのを見つけたり、とかやってたら気が抜けてしまって、今日はここまでかなと思ったんだけど、ふと目に留まった235/40R17のRE-71RS(ほぼ新品)。





カレンとのシンクロ率が上がってきたところに熱ダレしてないタイヤを投入したらさらにタイムアップできそうな気がするが、久しぶりのカレンでのドライの走り込みでさっそく筋肉痛な雰囲気の中さらにタイヤ交換したら運ちゃんの体力的にタイムダウンするような気も…。





迷った挙げ句、フロントのタイヤを交換して3枠目に突入!(゚∀゚)





そしたら、2周目にさっそく46.4が出て、3周目には45.9でアッサリ自己ベスト更新!! その後はうまくまとまらず、そのうち熱ダレしてきたのか思ったほど伸びなかったけど、それでも46秒台前半は何度か出て、いったんピットに戻ってひと息入れた後、最後にもう一踏ん張りしてみたら、





45.859が出た―――(゚∀゚)―――― !!



せっかくだからランキングにエントリーしとけば良かったな。(´・ω・`)







RE-71RSはやっぱり1発のタイムには目を見張るモノがあるようだが、連続周回するとちょっとグリップダウンを感じるような気がする。コンスタントなタイムはA052に軍配かな。それともA052の美味しいところをまだ引き出せてないのかな。そういえば、A052は路面温度が低いときに他銘柄よりグリップするらしいという話を聞いたので、次のアタックシーズンは255/40R17のA052かな。( ̄ー+ ̄)





一方、タイヤ幅の違いによるグリップだったのかはちょっとよく分からなかったが、外径が少し小さいことによって、ヘアピン手前で2速がリミッターに当たるけど、逆にフェニックスコーナーの立ち上がりは鋭くなってる気がする。255/40R17を見据えて外径の近い225/45R17を最近使ってるんだけど、この加速感は病みつき・・・。あとタイヤが薄っぺらいことによるシャープなステアリングレスポンスも、実はこっちのが好みで悩ましい。





で、相棒さんの方はと言うと、1枠目に20分連続走行して、前半は49秒台だったのにいつの間にか47秒台を出して1号機w時代のベストタイムを更新。タイヤを相棒さんイチオシの235に交換したことでヤル気になった2枠目も、20分走り倒して47.218まで出して本日の走行は終了。





そういえば今日は、スマホ(Pixel 4a)のデジタルズームを試してみたんだけど、思ったよりキレイで驚いた。ちなみにこちらはボスのチームのドンガラMR-S。途中で白煙を出してピットインしてたけど大丈夫だったかな?







しかしPixec 4aのデジタルズームも、↓ここまで拡大するとさすがにアラが目立つんだけど、不思議なのは、遠目に見ると意外と不自然さが気にならない点。どういうアルゴリズムなんだ、これ…?







おまけその1。





フロントのアンダーパネルの翼端板(助手席側)が削れてた。バックストレートエンドのコーナーの立ち上がりで外の縁石まで行ったときかな?あまり衝撃は感じなかったけど…。







おまけその2。





走行前の昼メシ、本格カレーの図。手前のチキンは、味仙の手羽先のような甘辛、いや結構激辛で、そこにさらに薬膳のようないろんなスパイスの風味が絡み合って、美味であった。辛かったけど。





Posted at 2021/04/11 14:06:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation