鈴鹿サーキットの自己ベストはBRZで出した2:33.69。一方カレンのベストは2017年に出した2:34.34だが、RaceChronoを使う前なのでろくなデータが残っていない。だけど、先日の鈴鹿でほぼ同じタイム(2:34.36)がでたので、少しマジメに比較してみることにした。
そもそも、ポテンシャルはともかく現状としてカレンの方が色々有利なはずなのにBRZに負けてるってのが、改めて考えてみると腑に落ちなかったので。
簡単に比較するとこんな感じ。
改めて列挙してみると、BRZが勝てる要素がほぼないのに、なぜだ!?(爆
では比較動画。グラフの横軸スケーリングはOFFにしたので、単純に同時再生してることになってるはず。
見比べてみると、コーナーリングスピードは圧倒的にカレンだけど、4速の加速が圧倒的に遅い。BRZがリミッターに当たってようやく追いつくかどうか、って感じ。
これはあれか。
やっぱりカナードがデカすぎて空気抵抗で車速が延びてないってことなのか。。。_| ̄|○
次回は一度カナードなしで走ってみよう。(´=ω=`)
「施設破損料」という項目名の存在がツボだったので、自虐ネタとしてX(旧Twitter笑)に上げたら、何か知らんがバズった(笑
メインはこのブログで、SNSは知り合いにコメントする用&このブログの更新お知らせ用程度で身内ネタ中心の過疎アカウントなので、それに出先だったってのもあって、何の説明もなく放り投げたせいか、変な方に話が行きそうになったので、経緯を説明する投稿をぶら下げたり、地味に焦ったわ。f(-_-;
ってあたりの反応は想像がつくんだけど、予想外だったのは「賠償金に消費税取られるのはおかしい」ってツッコミが結構たくさんあったこと。
鈴鹿サーキットが業者に支払った修理代(¥144,000)+消費税(¥14,400)が¥158,400で、同じ額を俺が賠償金として支払った(俺が消費税を払ったわけではない)と個人的には解釈してるけど、変に鈴鹿に凸られても申し訳ないので、こういう指摘があったので同種の案件のレシートの消費税の表記は見直した方がいいのかも、と一応鈴鹿に連絡しといた。
そしたら、「担当部署と連携して対応検討します。」という返事と共に「これに懲りずまたガンガン走りに来てください。」との温かいお言葉(笑
そんなこんなで時間のある時に返信や引用を眺めていると、気になる投稿が。なんと、8耐の練習走行でそのピットを使う予定だったチームの関係者のようだ(汗
間接的(というか割と直接的?)に迷惑をかけた相手とネット上で繋がってしまうとは…。
恐る恐る謝罪の返信をしたら、優しい言葉と共にチームの宣伝をされてしまったので、ゼッケン13番タイラプロモートレーシングさん、応援させていただきます!(笑
あと、サーキット走りたいと思ってたけどこれ見たら萎えた的な声もいくつかあって、それに関してはホント申し訳ない。サーキットによってはガードレール保険(任意)があったり、走行代に含むところもあるっぽいので、そういうところからチャレンジしてみて欲しいな。Silverstoneも(英語間違えてなければ)保険含まれてたよ(爆
ちょうどそのみんなが気になる保険の話、保険屋に確認とったわけじゃないけど、こういうことになるのでは。
いずれにせよ、保険屋に請求するためにはK察にご登場願って事故の証明をして、とか鈴鹿も巻き込んで色々面倒になりそうなので、手に負えないような金額でなければ自腹でいいや、って感じ。(サーキットでは他人に請求しないっていうルール・マナー?も世間的には異質なんだろうね。)
それにしても、何なんだこの数字は…。9万イイネ!?2,500万!?!?( ゚д゚)ポカーン (7/22時点)
フォロワーも結構増えたけど、何目当てなんだろ。これ以上のオモシロ展開はないと思うし、クルマ趣味・モタスポ趣味とは縁がなさそうな人が多い印象なんだけど。
なんて呟いたら、こんなコメントが来て逆に恐縮してしまうわ(笑
実は割と初期の段階で下のような投稿もあって、まあごもっともなんだけど、柄にもなく多少は凹んでたので、上のような言葉は沁みるねえ。
気を付けよう、熱中症と迂闊なバズり
会社のクルマ仲間から「バズりましたね。クルマと全然関係ないアカウントのおすすめに流れてきたよ。」と知らされたり、富士スピードウェイと仕事をしてる人から「富士の人もX見てたよww。富士は走行代に保険含んでるらしいよ」と教えてもらったり…。
さらにまいどなからも
(言い訳めいた補足投稿しておきながら?)じゃあ何で消さないんだ、みたいな投稿もあったけど、一度書いたものは基本的には消さずにやってるつもり(あとで消す羽目になるようなマズい投稿をしないように自重してるつもり)で、だけどさすがにこれ以上広まるのは恥ずかしいので丁重にお断りした(笑
ちなみに、数日たったらパタッと通知は止んだ。忘れたころに時々イイネとリポストが来る程度(笑
例のアクシデントから2週間ほどたっても特に連絡がなく、もしかして「実は大して費用かからなかったからチャラです」なんてことだったりしないかな、と淡い期待を抱いていたけど、そんな訳はなく、ちゃんと電話がかかってきて、「最後に何か言い残すことはないですか?(意訳w)」と聞かれたので、ダメ元で「私がぶつける前からレバー下りなくなってたって可能性は…」と食い下がってみたが、「時々壊されることがあるので定期的にチェックしていて、あそこはそういう報告上がってきてないので今回壊れたんでしょうね」とのこと。
デスヨネー。(´・ω・`)
と言うわけで金額を告げられ、最近金銭感覚がマヒしてる我が家は、思ったよりは安い!とか思ってしまい、支払い方法は郵便振込かSMSC窓口で現金かカードで、とのことだったので、7月にも休みを取って走りに行くつもりだったので、ついでに窓口で払ってくることにした。
と言うわけで、まずはひとっ走り。今回はワンコはお留守番。なので、ピットからの外撮り画像あり。こちらは走行開始時になぜか前のGRヤリスがスタートできず、それをよけてコースインするカレンの図(笑
今回はNEWアイテム、Osmo Action 5 Proも早速導入。
まずは熱暴走耐性の確認の小手調べとして、純正バッテリーを入れた状態でフルHD 50fps (50fpsが推奨と表示されてたけどなぜ?)で30分弱の連続録画。手持ちのマウント類を組み合わせてちょっと無理やり設置したので、GoPro時代よりもさらに取り付け剛性が下がってしまい、手振れ補正OFFではちょっと苦しかったので手振れ補正はON(弱い方)。
結果、熱暴走はせずに録画完遂。GoProのときの苦労は一体何だったのか…。
手振れ補正に関しては、GoProと同じく車外の景色を基準に補正が掛かる模様。ちょっと残念。これは取り付け剛性の改善で何とかしよう。
明るさについてのコントラスト比と言うかダイナミックレンジと言うか、お任せだとどうしても車内に明るさを合わせちゃって肝心の外の景色が白飛び気味なのもGoProと同様なので、EV値で調整して車内の映りは諦めてたけど、PC・スマホで見ると暗いとこも明るいとこも意外とキレイに撮れてた。
で、下の動画がこの日のベストラップの2分34秒36。カレンでの自己ベストまで0.02秒だった。惜しい!
ちょっとアングルが左を向いちゃってるのは、ツッパリ棒の固定が甘くて、肘を当てたか横G+縁石踏んだ振動に負けたのか、走行中にちょっとズレてしまった模様。
先月今月と続けて鈴鹿を走ったおかげかだいぶ勘を取り戻してきて、130Rをノーブレーキ(アクセルオフ)でクリアできて調子に乗ってたら、シケインを突っ込みすぎておっとっと、ってのがベストラップだった模様(笑
そして無事に走り切り、無事にピットに戻ってきて(笑)、後片付けをして、SMSC窓口に行く前に例の支柱を確認してみると、キレイになっとった!ヾ(*´∀`*)ノ
と言っても、裏側の構造物は再利用されてるようだけど(笑
で、問題の支柱のお値段は、、、
158,400円也!
下手したらもう一桁行くんじゃないかとビクビクしてたけど、こんなもんで済んでよかった。これなら普通にカードで一括払いっすよ(゚∀゚)アヒャ
それよりも、レシートにも印字されてるけど、レジに「施設破損料」って普通に表示されて思わず笑ってしまった。そういう項目が定義されてるのねww
領収書もいるか聞かれたけど、保険を使うわけでもないから要らないよ、っと。
やれやれ、これにて一件落着(?)。
ドアの取っ手は白いままだけれど、軽量化という観点ではやり切ったので、効果を確かめに走りに行こう。鈴鹿でシェイクダウンだ!
が、その前に、国内最大級の屋内ドッグランに、ワンコと相棒さんを降ろす。うむ、炎天下よりは遥かにマシだけど、エアコン効いてるわけじゃないからさすがに暑いか(汗
ともかく、1人でカレンで鈴鹿に乗り込み走行準備。暑いからどこまでやるかちょっと迷ったけど、軽量化のシェイクダウンだし、せっかく鈴鹿まで来たんだから、助手席も外してカナードも付けてガチモード。(`・ω・´)
当然GoProも設置(純正バッテリーは抜いてモバイルバッテリーから給電)したんだけど、最近調子悪くて、モバイルバッテリーが劣化してパワー不足なのかUSBポートが接触不良なのか、とにかく最初の先導走行中に電源落ちてしまった。
しょうがないので先導走行後にピットに戻った時に純正バッテリーを差し込んで走り出したんだけど、こっちはこっちですぐに熱暴走して終了~。ダメだコリャ。orz
諦めて走行に集中することにして、途中1周クールダウンは入れたけど7周連続走行。前半は2分37秒とか36秒とかばかりで、やはり運ちゃんの劣化を感じる。もうちょいミニサーキットで勘を取り戻してから鈴鹿に臨むべきだったか…。
しかしクールダウン後の7周目で2分34秒72が出た。カレンの自己ベストまであと0.38秒。上出来かな。
そんな感じで走行終了し、ピットに戻ってきたところで、まさかのアクシデント発生。
同じピットに他のクルマがいるので、ちょっと手前のピットを通り抜けて一度パドック側に出てから左回りで自分のピットに入れようとしたんだけど、ちょっと熱中症気味だったのかボーっとしてて舵角が足りず、シャッターの支柱(移動できる方)に右フロントをぶつけてしまった。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
我ながら何でこんなことやってんの!?と自分で自分が信じられなかったんだけど、しかも、全然ギリギリでもなくモロにヒット。
直したばかりのアンダーパネルがさっそく割れてる(直角に凹んでるw)し、カナードも割れてる。翼端板の取付穴がまた崩壊してる。_| ̄|○
そんなことより問題はシャッターの支柱の方だ。移動式の支柱を定位置(中央or右端)で固定するためのレバーが下りなくなってしまった。俺がぶつける前からレバーが下りなかったという可能性もゼロではないけど、無視して帰るわけには行かんよねえ…。
と言うわけで、SMSCの事務所まで行って状況報告。スタッフさんが確認に来てくれて「業者に見てもらって後日費用請求することになると思います」とな。
果たしていくらになることやら・・・。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
はあああーーー、コース上ならまだしも、こんな所でやらかすとは。_| ̄|○
あ、今日はコース上でもプチやらかしがあったな…。スプーンでオーバーランして縁石の外側まで行ったり、デグナーでクールダウン車と重なっちゃってブレーキポイント見誤ってグラベルをかすめたり…。
安物のGTミラーだとデコボコ縁石の振動で角度が変わっちゃうらしいけど、こいつはしっかり固定できてる、ということは確認できたけど。
一方その頃、ドッグランのワンコは暑くてよだれダラダラだったとさ。
Silverstoneに向けた準備(練習?)も進めなきゃいかんけど、まずはカレンで走りたい!本当は鈴鹿のフルコースを走りたいけど、Silverstone行きで大量に休みを取るのでそれ以外の休みが取りづらいし、週末のフルコースは混み過ぎるしそもそも枠がない。
と言うわけで、南コースを走ってきた。
しかし今日もバイク枠とセットでピット激混み。奥の方にギリギリ停められた。。
走行台数もまあまあ多かったんだけど、コースイン直後のひとっ走りはイイ感じのスペースがあって、4ラップでポンポンとタイムを上げて57.37が今日のベストタイム。1年前にBRZで出した自己ベストの57.81を抜き返すことができた。(`・ω・´)
いったんピットに戻ってエア調整して、周回数少なめにして休憩挟んでもうふた走りぐらいしようかと思ったんだけど、今度はちょっとクリアを取り損なって、そろそろ休憩しようかなって言うタイミングでクリアラップが現れたりで、結局猿走り(笑
あっさりベスト更新できたからもうちょい行けるだろうと甘く考えてたけど、そんなんじゃいいタイムが出るはずもなく、57.6が2回出た程度。無念・・・。orz
あとでRaceChronoを確認してみたら、1.4Gぐらいしか出てなかった。ALTの時は瞬間的には1.6Gとか出てたから、もっとタイヤをいじめても良かったのかな(笑
しかし、タイヤはともかくハブベアリングが持たんかな。S字やシケインの縁石が改修されたおかげで、ガッツリ踏めるようになったので、遠慮なく踏んでるせいかだいぶブレーキ抜け症状が…。
そんなこんなで、ホントはもう1枠ぐらい走るつもりだったんだけど、連続周回して程よく疲れたのと、それなりにベストも更新して満足しちゃったのでどうしようか。
迷いながら駐車場で休憩してると隣の黄コペンさんが話しかけてきた。色々話すうちに鈴鹿で飛んでアンパネつぶしたネタwを披露しつつ「他車種のを無理やりつけてるんだけどね、確かFD2の」って言ったら「あJ's!ウチのFD2にも付けてますよww」とな。そして、黄コペンさんの奥さんも走ってるそうなw。
予想外の面白ネタも回収できたので、今日は1枠で満足して撤収することにした。
オマケ。四日市のうどん屋にて。結構並んでた。讃岐うどんってことだったけどちょっと不思議な麺だった。
[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/04 10:59:51 |
![]() |
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/08 01:57:58 |
![]() |
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/04 15:51:22 |
![]() |
![]() |
3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ) 1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳! |
![]() |
たぽカレン2号機 (トヨタ カレン) 1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ... |
![]() |
たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン) カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ... |
![]() |
トヨタ スプリンターマリノ 親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車. |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2007年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |