• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2022年09月28日 イイね!

SMSCメチャ値上げ((((;゚Д゚))))

SMSCメチャ値上げ((((;゚Д゚))))

今頃気付いたんだけど、SMSC(鈴鹿サーキットの走行会員)の費用が12月からめっちゃ値上げされるじゃん!!




ちょっと前にこんなお知らせが届いてたんだけど、表紙の「新規入会・更新手続き・講習・決済がオンライン化され・・・。メールアドレスの登録をお願いいたします。」って説明だけ読んで、中身をあんまりちゃんと見てなかった。





というか、PLICE LISTが入会費も併記されてたせいか、年会費の25,000円って数字だけ見て「大して変わってないな」と思い込んじゃった気がする。





実際には、年会費+共済会費で約25,000円だったのが、35,000円!!((((;゚Д゚))))





走行料金も、フルコース30分約6,500円→8,000円!、南コース(グリップ)30分3,200円→4,000円!_| ̄|○





きっついなあ・・・。(´=ω=`)





情報自体は結構前から出てたようで、ホンダ系のニュースサイトでも触れられていた。しかも結構こっちよりの表現で(笑





東海以外のエリアのサーキットの年会費と比べると、鈴鹿は規模(+知名度・楽しさ)の割りにはリーズナブルだと思ってたけど、かなりハードル上がったなぁ。こんなに値上げするならオンライン化しなくていいよぉ。(´;ω;`)





それとも、マナーのなってない貧乏人を足切りする施策か??(▼皿▼メ)


Posted at 2022/09/28 21:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2022年06月27日 イイね!

鈴鹿南の超絶グリップ

鈴鹿南の超絶グリップ


今年の前半(3月ぐらいだっけ?)に鈴鹿サーキットの南コースが改修されたらしい。舗装が新しくなってグリップUPし、さらに縁石も改修されて積極的に踏めるようになったとかで、秒単位でタイムアップする傾向だそうな。





最近行ってないからそろそろ走りたいなーと思っていたのに、なかなかタイミングが合わずもう夏になってしまった。(´・ω・`)





しかしめげずに朝イチの枠で走ってみたら、なるほど確かにすげーグリップだ。いつも突っ込み過ぎになりがちな1コーナーとか奥のヘアピンとか、ブレーキが余ってしまう。





あと、縁石も、本体は以前と同じようだが、その向こう側にグリーンで固められたエリアができたので、S字とかシケインとか、豪快に踏んでいけばかなり直線的に抜けられる。1コーナーのイン側も固められたのでブレーキ余っちゃってもショートカット気味にイケるので、むしろちょうどイイ。(・∀・)





その結果、冬のベストの0.4秒落ちの59.16なんてタイムが出た。((((;゚Д゚))))





夏と冬のタイム差がだいたい2秒弱、タイヤはA052とは言えもうツリックなので新品タイヤを投入すればさらに1秒、冬にコンディションうまくはまれば、56秒台イケちゃうのでは!?(゚∀゚)





なんて妄想しながら、3コーナー手前でクールダウンしてる車をパスしてたら、ブレーキングポイント間違えてはみ出てしまった。(´・ω・`)





しかし今日は車載動画は無し。GoProの熱対策としてモバイルバッテリーから給電するようにしてみようと思って色々持って行ったのに、ツッパリ棒に括り付けたステーのカメラネジをどこかで落としてきてしまって(帰ったら自宅の納戸に転がってた)、GoProが固定できなかったのだ。orz







さすがに暑すぎて人間がもたないので今日は1枠(30分)で終了。3枠分のステッカーを貼ってるロドスタやエリーゼもいたけど、わしゃ1枠で十分お腹いっぱいだわ。





ところで、ここ最近カレンのデフがバッキバキなんだけど何故だろうか??(コストコの駐車場で歩行者が振り返るレベルw)





ミッションオイルの銘柄は変えてないけど何か中身変わったのかなあ。それとも、この前ミッションオイル交換時に出てきたカケラのようなやつがデフのどこかに挟まってるのかなぁ…。ミッションオーバーホールの準備はチマチマ進めてるけど、そろそろ本腰を入れた方がいいかな。ていうかもしデフに異常があったとして、ミッション開けたときに分かるのかなあ。イニシャルトルクの計測もままならないというのに…。(´=ω=`)


Posted at 2022/06/27 19:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2022年04月11日 イイね!

鈴鹿でGoProのテスト

鈴鹿でGoProのテスト



約1年前にアンダーパネルを壊して以来の、カレンでの鈴鹿フルコースだ。平日だからそんなに混んでないことを期待したけど、今日も大盛況。(*´Д`)





朝一狙いだったけど、例によってギリギリにパドックに到着して、ピットの空きがなかったので食堂前の駐車スペース(?)に停めて、滑り込みでエントリーしようとしたら、ほぼ満車って事だったので、03グループにエントリー。既に約40台エントリー済みだったけど。





で、のんびりカナードを付けたりしてたら、うっかりネジを側溝のグレーチングのフチに落としてしまい、掃除(?)のおばちゃんたちに応援されながら摘出して、無駄に体力を消耗したり…。





いや、しかし、暑いのなんの…。





ALTのベストを更新した前後A052で、鈴鹿でも狙えるんじゃねーか、とか淡い期待をしてたけど、こんな気温じゃタイムは期待できんなぁ…。





と言うわけで、今回は主にGoPro車載動画のテストだ(鈴鹿で動画のテストとはリッチだなw)。





まず試してみたこと。





  • 解像度:4K
  • フレームレート:30fps
  • レンズ:SuperView(一番ワイドな奴)
  • 手振れ補正:Standard(一番弱い奴)




気が付くとGT-Rやマクラーレンが後ろに迫ってたりして、なかなかクリアが取れなくて苦労したけど、タイヤのグリップ感は十分でフロントのダウンフォースも結構効いてそうな感じ。高速道路を走ってる時は、ちょっとフワフワした感じで接地感が薄かったんだけど、カナード・翼端板を付けたらイイ感じのようだ。





そんなこんなで数少ないクリアラップで2分36秒25が今日のベスト。





ところが、肝心のベストラップの動画が取れてなかった。なんか途中でGoProの電源が落ちてたようだ。さらに、GPSの方も最初の完熟走行だけ10Hzでその後は1Hzになってた。どういうこっちゃ??





しょうがないので、セカンドベストの動画をアップ。







うむ、過去の動画とは画質・音質の差が歴然。ちょっとカメラの位置が低過ぎて路面の状況が分かりにくいかな。





あと、外の風景に注目してると手振れ補正のおかげですごく見やすいんだけど、車内に注目してると何とも言えない動きをする。特にAピラーとか見てると笑える。完全にOFFにするとさすがにブレるので、まあこれが落としどころかな。





暑いし混んでるから1枠だけで終わろうかとも思ったけど、せっかくここまで来たし、設定変えて動画も撮ってみたかったので、もう1枠オカワリすることにした。





今度は解像度を落としてフレームレートを上げてみた(2K 60fps)。そのほかの設定は同じ。





あと、クルマの方のセッティングもちょっと変えてみた。リアのグリップがちょっと物足りなかったので、タイヤの空気圧を下げて、さらにGTウィングを1段上げてみた。





その結果、リアはバッチリ安定して、フルブレーキングや高速コーナーでの安心度がアップ!





しかし、05グループも中々の混みっぷりで、その上よりによって混雑してるところで走ってしまったようで、譲ったり譲られたり、抜いてった車がプチコースアウトしたり、そんな車をやり過ごしたと思ったらスピンしてる車がいたり、すごい勢いで追いついてきたから譲ってやったのに急にピットインしちゃったり、なんだかなかなか嚙み合わず…。(´・ω・`)







そんな中、食堂前で隣に停めてたシビックR(無限RR?)さんが、ちょうどいいペースだったので追いかけてたら、S字のリズムがうまくつかめてじわじわ追い上げていって、まっちゃんコーナーの辺りだったかな、ウインカー出してよけてくれたんだけど、ウチの子西コースはそんなに速くないので全く抜けなかったりとか(笑





で、終盤、どこかの横Gが長くかかるコーナーで、久しぶりのガス欠症状発生。これ以上悪あがきしてもあまり得るものもないので、大人しくピットイン~。(´・ω・`)





そんなこんなで、撮れた動画を比較してみたら、個人的には60fpsのヌルヌル感が気持ちイイと思ったんだけど、こっちはこっちでやっぱり途中でGoProが落ちてて、電源を入れようとしたら「本体の温度が高いのでどうのこうの」てなメッセージが表示されてたので、どうやら熱暴走のようだ。





その後ググってみたら、GoProが熱に弱いのは周知の事実らしく、4K 60fpsとかは短時間限定でみんな使ってるそうな。まああのコンパクトな筐体にハイスペックなCPU詰め込んで防水で密閉されてるので、しょうがないか、とは思う。





SDカードの転送速度が足りないと症状が出やすいって説もどこかに書かれてたが、今回使ってたSDカードはGoPro付属のヤツではなく家に余ってた容量のデカい奴で、GoProに突っ込むと「性能不足だボケェ」なメッセージが出るやつだったので、これも足を引っ張ってたっぽいな。





GPSの方は、2本目もやっぱり1Hzになってた。こっちはどうも、シガーソケット差し込み式のUSB電源が接触不良だった模様。一瞬でも電源が途絶えると、スマホとの接続も切れちゃって、結果、スマホ本体のGPSのデータが記録されてたようだ。





カレンにもUSBポートを設置するか・・・。(´・ω・`)





オマケ





お昼に食べたカリフォルニアバーグボウル。プルプルだ。(゚∀゚)





Posted at 2022/04/17 00:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2022年02月08日 イイね!

鈴鹿、ベスト更新!

鈴鹿、ベスト更新!



鈴鹿サーキットのフリー走行会員、SMSCは毎年2月に更新なんだけど、限られた期間に「現地に来い」という面倒なシステム(一応郵送も受け付けているようだが…)なので、2月という季節も加味して、更新のついでにアタック!というのが定番なんだけど、みんな同じことを考えるのか、この時期のチャレクラ枠は激混み。。。





週末はもう絶望的で、予約サイトがキャンセル待ちも満タン状態。





そんな中、平日午後に枠があったので休みを取って走ってきたのだけど、平日と言えども中々の混みっぷりだった。しかも、間合いの取りづらい、息の合わない車が多くてクリアを取るのに苦労した。(´Д`)





あと、ピットでも、入り口にホウキ立てて後ろに入れられないようにブロックしてる連中とか、みんな真ん中のフェンスを残したままでピットロード側に出にくかったりとか、走行後にピットに戻ってきたらウチが荷物置いてるのに停めちゃうヤツがいたりとか、なんか微妙にかみ合わなくて何だかなあって感じだよ…。(´・ω・`)





愚痴が続いてしまったが、肝心の走行の方は、奇跡的にクリアだった1ラップで、2:35.48でBRZの自己ベストを更新できた!!







前回は4速でのリズムについて行けずアタフタしちゃったS字が、今日はなんだか楽しかった。それ以外のコーナーも、まだちょっと無意識にマージン多めに残してる気がするので、もうちょい削る余地がある(はずw)。





ローター、パッドを交換したブレーキも中々の好感触。パッド(HC+ R3)の特性なのか久しぶりのエア抜きの効果なのか、すげーカッチリとしたソリッドなペダルタッチだった。ただ、減速Gがギューッと立ち上がる時と、ツツーっと滑り気味に感じる時があって、ちょっとまだ癖をつかみ切れてない感じ。ロックしてるようなそうでないような?もっとガッツリ踏めばいいのかな。





ちなみに、街乗りでも、(いつも使ってるHC+と比べて)初期制動が控えめで、カックンブレーキになりにくて好印象。ただし、結局キーキー鳴いてる(笑







そんな感じでベストは更新したのだけど、カレン2号機のベストまであと1秒。ようやくここまで来たか、と思う一方、なんでカレンそんな速えーんだ?と我ながら疑問(笑)。カレンに同じタイヤ(255/40R17のA052)を履いたら何秒出るんだろう、とか妄想してしまう(爆





BRZの方は、そろそろ空力に頼りたいかな。今はタイヤのグリップに任せて走ってるけど、ダウンフォースがあればもっとビタッとオンザレールでコーナーリングできるんじゃないかと期待してしまう。





でも、同じ枠で走ってた86レース車両は、大したエアロパーツ付いてないけど物凄いツッコミとコーナリングスピードだったが…。





あと、今日は新型86, BRZも何台かいた。コース上でも出くわしたけど、コーナーで軽く追いついちゃうのに譲ってはくれずストレートで離されるという、やはり2.4リッターとのパワー差は如何ともしがたいパターン…。





あとでログを見てみたら、結局ベストラップが全区間でベストを出していて、その他のラップはほぼどこかで他車に引っかかっていた。ベスト更新できて良かったわ(汗





もう1枠走ろうかとも思ったけど、もっと混んでそうだし今日は流れも良くなさそうなので、これにて撤収!





オマケ





走行後は、グランビューで昼メシ。タイヤカスさきイカピザなどを食す。タイヤカスさきイカを知ってれば分かるけど、初見だったら「ひじき?」って思うかも(笑







フルコースを30分走り倒した俺と、助手席装着などで多少体を動かした相棒さん、体が温まってたので見晴らしのいいテラス席に上ってみたら、ホントに見晴らしがいい!シケインから1コーナーまで一望できる。さらにはS字やダンロップまで。ここでレース観戦してみたいかも。





しかし、料理が出てきて食べ始めるころには体も冷えてきて、料理もあっという間に冷めてしまって、数日前に雪の降った2月の割りには暖かかったとは言え、やはり2月はちゃんと寒かったのだった。(´・ω・`)





Posted at 2022/02/09 00:54:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2021年12月17日 イイね!

鈴鹿サーキット安全運転研鑽会

鈴鹿サーキット安全運転研鑽会


○ヨタの中の人が趣味で主催してる走行会に混ぜてもらった。鈴鹿を半日貸切る規模(参加台数約120台、3グループに分けて各30分×2ヒート)でやれるなんて、さすが大企業・・・。昔は「車作ってるくせにクルマ好きいねーなー」なんて思ってたけど、ナメてました。m(_ _)m





しかし、当日の天気はあいにくの雨。実際に降るのは明け方までで、朝には雨は上がるという予報だが、果たしてどうなることか…。Wetの鈴鹿は超久しぶりだけど、ウェット自体は3月に美浜で走っていて、懐かしのウェット番長wを発揮させたりしていたので嫌いではない。が、その美浜では大きなアクシデントもあったので怖くもある。





実際、今回も前半は赤旗多発でろくに走れなかったし、俺も1回コースアウトした(笑





さすがにけが人や消防車の出動とかはなかったけど、スポンジバリア代とかは請求されてるかもしれない。モノにもよるけど1本166,000円だそうな。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル





と言うわけで、まずはオイラのコースアウトシーンを晒してみよう。(´・ω・`)







これは、朝イチのコースイン直後。と言っても、最初の完熟走行中にエンジンチェックランプが点いて、いったんピットに戻ってAグループのフリー走行開始、のタイミングでピットに停めてスマホアプリ(Torque Pro)でエラーコードの確認をして、昔何度か出てたP0351だったのでそのままエラーをクリアして、数分遅れてコースイン、と言うタイミング。





雨はまだ上がっておらず、路面も普通にウェット(とはいえ軽めかな)。新品A052はまだまだ温まってないし、周りからちょっと出遅れたのでドライバーの体や感覚も温まってないから慎重に…、と思ってたのに、デグナー2個目でスパーンとリアが流れて立て直せなかった。ちょっとオーバースピードだったようだ。orz





動画のようにサクッと立て直してリスタートしたら、YAS86さんが追い越していった。目撃されてしまった。ハズカシイ・・・。(*ノωノ)





しかし次の周、気を取り直してアタックするぜ!と思ってホームストレートを加速していたら、いきなり赤旗が出て1枠目走行終了。。





えーー、と思いながらダラダラ走ってると、さっき俺がはみ出のと同じとこでポルシェが停まってた。あっぶねー、明日は我が身、気をつけよう。(´=ω=`)







他のグループでも赤旗は出てたけど、2枠目は無事に完走。というか、グループ入れ替えの合図を見逃して、Bグループ枠でもモリモリ走ってしまった。おかげで1枠目の物足りなさは挽回できたが、B組の皆さん・オフィシャルの皆さん、すみませんでした。m(_ _)m





でも、ひとこと言い訳させてもらうと、チェッカーを振らずにタワーの電光掲示板のメッセージでグループ入れ替えの合図ってのはちょっと・・・。せめてブリーフィングでリマインドしてほしかった。(´・ω・`)





さて、その2枠目、路面はだいぶ乾いてきてほぼドライ、新品A052も温まってきて鬼グリップを発揮し、2コーナーやデグナー2個目でパワステが負けて引っかかる感覚を久しぶりに味わったり、コーナーリングスピードが上がったおかげでS字で3速がリミッターに当たることがあるので、4速にチャレンジしてみたらリズムが早すぎてついていけず破綻しそうになったり。(゚∀゚)





そんなこんなで、2:37.23でBRZでの自己ベストを更新して、チェッカー振られてない(気がする)けどさすがにもう疲れた、と思ってピットインしたのだった。そしてその直後、また赤旗が出た模様(爆







なお、Aグループの枠外で出したこのタイムは、最後に渡されたタイムチャートには載ってない幻のタイムであった。ですよねーー。(=▽=)





ちなみに公式タイムは2:39.035で総合22位、幻タイムだと総合15位だった模様。Aグループの真ん中らへんということで、思ったよりは上位だったかな(ウェットでもっと上位に食い込む、という遊びができなかったのはちょっと残念)。





ところで、同じピットにいた白S15が2番手タイムだったようだ。トップタイムの車両は情報がないのでよく分からんが、このS15は見た目は割と大人しいのにスゲーな。







帰り道、とあるショッピングモールに寄り道したら、こんなメニューがあった。うっかりメンドクサイYouTuberとかに注文されたらどうするんだろう、と思ったけど、さすがにこの金額はタイムリープして仮想通貨でも当てない限り無理か(爆





Posted at 2021/12/19 15:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation