• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぽのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

WTCR観戦

WTCR観戦

今年の秋は意外とイベント盛りだくさん。おかげでブログを書くのがおろそかになってしまって、結構ネタが溜まってる(汗





まずはWTCR。





SMSC会員は無料で観られるけど、相棒さんは今年から休眠。SMSC同伴者だといくらになるかなーと思ったら、決勝日大人1枚定価4,400円(JAF会員4,000円)のところ2,600円だった。思ったより安くなった。





レースの方は、今年から再び東コースになったけど、それほど大きなアクシデントはなく、やっぱり東コースは意外と抜きにくいのかな。ヘアピンとかシケインのツッコミがないもんねえ。





とは言えラストのレース3はやっぱりガツガツ当てながらねじ込んでたり、終盤にアルファロメオ(Kevin Ceccon)が毎周のようにオーバーテイクをかましていったりして沸かせてくれた。







しかし、日本人ドライバーは今年もちょっと残念な結果に。せっかくスターティンググリッドが割と前の方だったのにスタートミスっちゃったり、下の画像(レース3のスタート直後の2コーナー)のすぐ後でスピン車両に巻き込まれてコースアウトしちゃったり、終盤気が付いたらいなくなってたり…。





あと、その日本人がらみの赤旗中断でそのまま終了とか、ちょっとつまらんよなー。NASCARのグリーン・ホワイト・チェッカーみたいに延長戦にすればいいのに(笑







ところで、Kevin Cecconのことを調べてて本人のTwitterを見てたら、とんでもない動画が置いてあった。今年のMotoGP日本戦(もてぎ)のフリー走行での出来事だそうな。バイクってこんなことできるんだー(゚Д゚)









ちなみに、アレックス・マルケスというライダーで、今年のMoto2チャンピオンを決めたらしい。そしてその兄マルク・マルケスはMotoGPチャンピオンだそうな。スゲーなオイ!(参考ページ)


Posted at 2019/11/10 17:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2019年05月18日 イイね!

労働組合のイベントでカート

労働組合のイベントでカート

鈴鹿サーキットで労働組合のイベントがあって、レンタルカートがタダで走れるのでひとっ走り、大人げなくブッチギリで優勝してきた(笑





しかし、過去のタイムと比べると、ひじょーに残念なタイムだった。予選3周、決勝5周では全然思い出せんかった。それにしても、12年ぶりかー。orz





ちなみに鈴鹿のレンタルカート(アドバンスカート)は、今年の10月末で営業終了だそうな。大人でも楽しめるアトラクションをもうちょい増やして欲しいところだが、むしろ減ってしまうのか…。







で、昼過ぎのセレモニー(?)までちょっと時間があるので、遊園地でジェットコースターに乗ってきた。待ち時間ほぼゼロで、乗り終わったちびっ子が再び乗り場にダッシュして無限ループしてるような状況(笑)。レースがない日とは言え、土曜の昼にこんな状況で大丈夫か、鈴鹿サーキット(汗





しかし、久しぶりに乗ったジェットコースターに、相棒さんは思わず悲鳴を上げていた(爆)。一方俺はスマホ落下のリスクを負いながら写真撮影(笑)。







そんなこんなで、お待ちかねの抽選会。セレモニーや芸人のコントはテキトーに流して、お待ちかねの抽選会。PS4やらSWITCHやらダイソンの掃除機やら色々あるので期待大!







しかし、案の定何も当たらず終了~。組合費返せーw。(´・ω・`)





そんな感じのイベントだったとさ。





関係ないけど、帰り道でトリップメーターがゾロ目になっていた。







オーバーホール後の赤ヘッドとして、99,999km突破だ(2号機に乗っけてから約23,000km、2号機の車体としては約15万kmのようだ)。


Posted at 2019/05/19 18:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2019年03月20日 イイね!

鈴鹿でドッキリ

鈴鹿でドッキリ



アンダーパネルやバンパーと255タイヤの具合を確かめるため、久しぶりに鈴鹿のフルコースを走ってきた。





しかし、今週末86 BRZレースがあるらしく「混雑が予想されます」って注意書きに前日に気が付き、珍しく予約してみた。





そして当日、10:30枠狙いで9:30ぐらいにパドックに着くと、なるほど大混雑(汗)。受付近くのピットはどうせ空いてないだろうと思って、最終コーナー側のほうに空きを探しながら進んでいくと、空きがない





少し1コーナー側に戻って、走行中なのか荷物がいくつか残ってるピットに無理やり停めて、受付に向かって歩いていくと、予想に反して3, 4番ピットがガラ空きだったので、こっちに移動してピット確保。







そういえば、伊勢湾岸道から東名阪に入るところが、新名神の開通で大幅に変わってて、間違えそうになった。看板の表示が、名神・新名神・東名阪とか似て非なる道だらけだし、行先もなんかどっち行っても京都・大阪だったり、確かにその通りなんだが、パッと見では訳が分からんって。(゚Д゚)





さて、長々と走行前の話を書いてしまったが、走行のほうは、台数が多い割には意外と走りやすくて楽しかった。





86レース車とは速度域が近いので参考になるし、譲ったり譲られたりが結構スムーズで、あまり邪魔にならない。コースイン直後はさすがにちょっとカオスだけど、1, 2周のうちにだいたいいい感じの距離でバラける。





しかし、同じ86レース車でも、プロとアマの差がはっきり分かった。挙動が不安定な車と無駄なくスムーズな車が丸分かり。





ていうか、プロだと思うけど、ふと気が付いたらバックミラーにビタビタに張り付かれてるのが映って焦った。俺も「車間距離近すぎ」とか突っ込まれるけど、彼らの距離感は尋常じゃねー(汗





で、ジワジワ追いついてきた86を前に行かせて追いかけていたら、ちょっとドッキリしたりとか。







ちなみに、車載動画を撮ってるGoProモドキは、マイク穴をふさいでも音割れまくりだったので、今回は、付属の防水ケースに入れてみた。が、やっぱり音割れた。だいぶマシにはなったと思うけど。





そんな感じで、基本的には30分ノンストップ(時々クールダウンは入れたけど)で2枠走り倒したけど、この日のベストは2分36秒で、自己ベスト更新はならず。暑かったからだと言い訳しておこう。





アンダーパネルとカナードと255タイヤで、フロントのグリップはちゃんとあるんだけど、1発のタイムが出なかった。クールダウンとかでレコードラインを外すと、86レース車のタイヤカスを拾っちゃうのか、しばらくグリップ感がなかったり、そもそもZ3が連続周回でタレちゃうのか、30分枠の後半はフロントが逃げがち。





しかしこの日のベストは最終ラップに出たという…。





そして関係ないけど、帰りのコンビニで買ったガリガリ君で当たりが出た!(笑





Posted at 2019/03/23 00:06:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2018年10月27日 イイね!

WTCRと86, BRZ Race

WTCRと86, BRZ RaceWTCR鈴鹿戦の土曜日に86, BRZレース(とスーパーフォーミュラ)も走るみたいなので、久しぶりにレース観戦に行ってきた。

WTCRが思ったより爆音だったのと、86レースがノーマルマフラーなので静かすぎるのが印象的だった。1・2コーナーのあたりで観てると、タイヤノイズのほうが目立ってた(スキール音ではなく、ゴーッとかギュギュギューって感じの音)。

しかし、その後日曜のレース2, 3をスカパーで観たが、WTCRはやはりレース3を観るべきだったかとちょっと後悔(笑

あと、シケインが「カシオトライアングル」ではなく「日立オートモティブシステムズシケイン」とか連呼されていたが、

なげーよ(爆


ところで今日は、例のラジコンに載っけるために調達した360度カメラ(THETA V)を持っていったんだけど、こいつ、使いどころが難しいな。

要するに超広角カメラなので、レース観戦だと結局クルマがちっこくしか写らん。客席の自分たちの表情も撮れるってのは面白いけど、ネットにアップしようと思ったら、ほかにも大勢写っちゃってるから、顔隠すのが非常にめんどくさい。ので、省略(笑
Posted at 2018/10/28 23:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ
2018年05月15日 イイね!

鈴鹿ハシゴでカナード効果確認

鈴鹿ハシゴでカナード効果確認
ミニサーキットでは今ひとつハッキリしないカナードの効果を、鈴鹿サーキットで確認してきたら、ちょっと驚いた(笑

まずは昼頃鈴鹿に到着して、パドックの食堂で昼メシを食ったんだけど、MLSのおにーさんに遭遇。後姿が似てるなーと思ったら本人だった(爆)。

そして昼イチは南コースをひとっ走り。



これまでのミニサーキットと同じように、フロントのグリップが上がってるような気配はあって感触は悪くないのだけど、タイムは伸びず、1分が切れなかった。暑いせいだと思おう。

そして本コースへハシゴ。今日はやたらとフェラーリが多かった。そして86よりもBRZが多かった。



で、走った感触として、冒頭の「驚いた」なわけだけども、計測1ラップ目の1コーナーで、まずはいつものイメージでステアリングを切り込んだら、予想外にフロントがグイッとインを向いて、思わず慌ててカウンターを当て過ぎてしまって、アウト側にコースアウトした。

どうやら想像以上にダウンフォースが発生していて、フロントが食いすぎてるようだ。リアが流れてオーバーステア、というのは何度も体験してるけど、フロントがインに行き過ぎてオーバーステアって初めてだ。ちょっと慣れが必要だな。(=_=)

で、その後もスプーンでも同じようなことをやっていたりする一方、なんと130Rがアクセルオフで曲がれるようになってしまった。

しかし、さすがにカナードがデカ過ぎてドラッグが大きいのか、トップスピードも結構下がってる印象。でも、後で計測器の結果を見てみたら、前回(1月)は187km/hだったが、今回は185km/hだった。

あれ?思ったほどの差でもないな。と思って、もう少しさかのぼって、自己ベストを出したときの最高速を見てみたら、190km/h出てた。うーむ、やっぱエンジンパワー落ちてるのかな…(汗

そんなこんなで、今日のベストタイムは2分38秒。ベストの4秒落ち。カナードによる変化は激しく体感したが、例によってタイムには繋がらず。まあ、暑いからしょーがないよねー。

と言うわけで、カナードによる変化でアタフタしている様を、コースインから赤旗中断まで、久しぶりに車載動画を乗っけてみた。例によって音量注意で。(マイク穴ふさぐの忘れた…orz)



走行後、後片付けしてるときに相棒さんに「フロントリップのヒビが広がってる」と言われて見てみると、アンダーパネルが全体的にずり落ちていた(汗



奥のほうに見えるアルミのアングル材は、本来まっすぐだった物。少しずつ曲がっていくので、前にも一度まっすぐに直してやったんだけど、今日一気に進行した。

さらに画像には写ってないが、左のほうでリップに下からボルト止めしてるところは、アンダーパネルのボルト穴から裂けるように亀裂が入っていた。

ちなみにこれ↓が今日の走行前の状態。少なくともリップの割れ目はただのヒビレベル。



カナードによってタイヤハウス内の空気が引き抜かれて、アンダーパネル下の空気の流れも良くなって、アンダーパネルで発生するダウンフォースも上がったってことなのかなあ??

ちょっとこのアンダーパネルも作り直さんとイカンなあ…。

で、走行後、桑名(?)のカキ氷屋さんにて。



Posted at 2018/05/16 23:44:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | クルマ

プロフィール

「@morly3 意外と何とかなりますよ(笑) ウチの玄関にも12tプレスありますし、某変態セリカ乗りはボルボで20tプレス持ち運んで来ますし(爆)」
何シテル?   06/29 23:33
カレン(ST206/3S-GE VVT-i)で夫婦でサーキット走行してます. 本家はこちら https://www.tapoblog.0t0.jp/ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ S660]craft square ツーリング コンペティション(TC) ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 10:59:51
クセのあるクラッチを自然にしたい!(その1 ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 01:57:58
86/BRZ ハブボルトスプライン舐めナット空回り、ホイール外せず修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/04 15:51:22

愛車一覧

スバル BRZ 3号機(RAエアコン号) (スバル BRZ)
1号機から2号機へのエンジン載せ換え中の足として購入(嘘 エアコン万歳!
トヨタ カレン たぽカレン2号機 (トヨタ カレン)
1号機復活のための部品取り車として、車検切れ間際のこの車を、知人から格安で購入。 しかし ...
トヨタ カレン たぽカレンVVT-i (トヨタ カレン)
カレンってパーツ少なくて苦労しますなぁ(笑). 3S-FEから3S-GE VVT-i(通 ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
親の車を譲り受けたけど,東海豪雨で水没したかわいそうな車.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation